感染(287件)
-
歯髄炎
おもにむし歯による細菌感染が原因で起こる歯髄の炎症。ズキズキとはげしく痛みます。むし歯のほかに、歯が折れたり外力が原因となることもあります。
-
細菌性結膜炎
肺炎球菌、淋菌などの細菌が粘膜に感染して起こります。目の充血、膿が混じった目やに、ねばねばした目やに、流涙がみられます。抗生物質の点眼薬による治療が有効。
-
急性涙嚢炎
涙嚢(涙道の途中にある袋)に細菌が感染して炎症を起こす病気です。鼻涙管閉塞にともなってよく起こります。涙や目やにがでるほか、目と鼻のあいだが赤くはれ、強く痛みま…
-
感染症・予防接種情報
厚生労働省の検疫所のホームページhttp://www.forth.go.jp 財団法人母子衛生研究会『海外出産&子育てインフォ』http://www.mcfh.…
-
亜急性硬化性全脳炎
麻疹ウイルスに感染したあと、数年をへて発症する脳炎。落ち着きがなくなり、記憶力の低下、異常行動などが進行し、認知症、寝たきりになって死亡します。
-
無菌性髄膜炎
ウイルス感染が原因で起こる髄膜炎。おもに夏かぜやおたふくかぜに合併する病気で、高熱が数日続き、頭痛や嘔吐がみられます。点滴、解熱剤や鎮痛剤で治療します。
-
卵巣炎
ウイルス感染で炎症を起こすと、卵巣が赤くはれ、重症では浸出液や膿がたまります。
