皮膚(170件)
-
カポジ水痘様発疹症
写真「カポジ水痘様発疹症」 単純性疱疹が広い範囲に出現したもので、赤い水疱が多数でます。水疱が集合して膿疱化し、潰瘍になることもあります。アトピー性皮膚炎の人…
-
水いぼ(伝染性軟属腫)
写真「水いぼ(伝染性軟属腫)」 真ん中がえくぼのようにへこんだ光沢のある丘疹が全身に多数できます。つぶすと、白いかゆ状の汁がほかの皮膚につき広がります。
-
足白癬(みずむし)
写真「足白癬(みずむし)」 趾間型足白癬です。足指のあいだの皮膚がむけて、角質が白くふやけたり、ただれたりします。夏季に悪化します。
-
皮膚カンジダ症
写真「皮膚カンジダ症(指のあいだ)」 写真「皮膚カンジダ症(頸部のくびれ)」 写真「皮膚カンジダ症(おむつのあたるところ)」 おむつのあたるところや頸部のくび…
-
いちご状血管腫
写真「いちご状血管腫」 皮膚の上にいちごをのせたような赤あざです。生後2週間から1か月ごろに現れ、しだいに大きくなったあと、自然に消えます。
-
胆道閉鎖症
写真「胆道閉鎖症(クリーム色の便)」 肝臓でつくられた胆汁の通り道がふさがっている病気。生後間もなく発症することが多く、皮膚や白目が黄色くなる黄疸症状とともに…
-
軟部腫瘍
骨、リンパ組織、皮膚以外の皮下組織、筋肉、筋間組織、血管、神経などの軟部組織に腫瘍ができます。腫瘍の種類、発生場所はさまざまです。
-
接触皮膚炎①
ものにふれたときの刺激、あるいはアレルギーによって起こる皮膚の炎症です。子どもの場合、砂、草、ズックぐつの接着剤、金属のファスナーなどが原因になります。
-
接触皮膚炎②
症状は、ふれた部分が赤くなり、ブツブツや水疱がでることもあります。患部を石けんで洗ったあと、抗ヒスタミン剤の軟膏や副腎皮質ホルモン(ステロイド)軟膏を塗ります。
-
アトピー性皮膚炎の場合の石けん
香料が入った石けんや、薬用石けんは、ときに余分な薬剤がアレルゲンになることもあるので注意しましょう。
