

ベビカムデイズ とは?
ベビカムデイズ(BabycomeDays)とはベビカムが運営するママコミュニティのこと。まずは、ベビカム公式LINE にお友だち登録を。LINE 登録すると、妊婦さん&ママ向けのプレゼントに応募できたり、ベビカムデイズのLIVE やRADIO 参加案内が届いたり、育児のお役立ち情報をGET できたり、うれしい特典が盛りだくさん。また、ベビカムデイズOpenChat では、先輩ママに出産や育児の悩みを相談も!
スケジュール
6月5日〜6月27日
-
6月5日(月)【LIVE】Zoom 12:00〜 ママトーク!自分みがきなどをテーマにおしゃべり会
-
6月6日(火)【LIVE】Zoom 12:00〜 (相談会)産後ママの心と体の相談会
ベビカムアドバイザーとして、これまで『ベビカム相談室』でたくさんの妊婦さんやママのお悩みを解決してきた助産師の山本智美さんに、産後ママの心や体のことを相談できる回です。ぜひ、気になることがある方は参加してチャットに質問を入れてくださいね!(匿名&画面オフ&音声オフでOK)※時間に限りがあるため全ての質問にお答えいただけない場合がございますが、ご了承ください。
ゲスト
山本智美さん聖母病院看護部長で助産師。ベビカムアドバイザー。『オンライン ベビカム両親学級』では、「妊娠中からの産後うつ予防」や「妊娠後期のからだと出産」、「パパのための妊娠・育児準備クラス」など多岐にわたる講座の講師を務める。
-
6月7日(水)【RADIO】 12:00配信 性教育を考える!① 性教育って一体何?
性教育…何をどうしたらいいのかよくわからないにママも多いのでは? リアルな性教育のニーズが高まっている今、「性教育とは人を人として尊重すること」と話す助産師の櫻井裕子さんをお迎えして性教育について考えていく回です。 櫻井裕子さんへの質問はこちらから(締切:5/31 (水)13:00)
ゲスト
櫻井裕子さん助産師/さくらい助産院開業。産前産後ケア、看護専門学校非常勤講師を務める傍ら、小中高大学生&保護者に包括的性教育講演を年間100回以上行っている(2022年度125回)。著書に『10代のための性の世界の歩き方』(時事通信出版局)。ブログ「性教育とぽんずともろみ」
-
6月8日(木)【RADIO】 12:00配信 性教育を考える!②子どもが大きくなる前に
思春期に性の悩みを親に相談できない子どもたちが多い現状。その実情や、子どもが小さい時にしておくといいことなどお聞きします。 櫻井裕子さんへの質問はこちらから(締切:5/31 (水)13:00)
ゲスト
櫻井裕子さん助産師/さくらい助産院開業。産前産後ケア、看護専門学校非常勤講師を務める傍ら、小中高大学生&保護者に包括的性教育講演を年間100回以上行っている(2022年度125回)。著書に『10代のための性の世界の歩き方』(時事通信出版局)。ブログ「性教育とぽんずともろみ」
-
6月9日(金)【RADIO】 12:00配信 性教育を考える!③性暴力の側面から考えられる事
子どもたちを性暴力の被害者・加害者にしないためにできることはどんなことがあるのか?家庭でできること・求められていることをお話しいただきます。 櫻井裕子さんへの質問はこちらから(締切:5/31 (水)13:00)
ゲスト
櫻井裕子さん助産師/さくらい助産院開業。産前産後ケア、看護専門学校非常勤講師を務める傍ら、小中高大学生&保護者に包括的性教育講演を年間100回以上行っている(2022年度125回)。著書に『10代のための性の世界の歩き方』(時事通信出版局)。ブログ「性教育とぽんずともろみ」
-
6月13日(火)【LIVE】Zoom 12:00〜 (相談会)離乳食・幼児食・偏食など“食”に関する相談会
これまで「ベビカム」のオンライン番組でたくさんのママの食に関するお悩みを解決してきた多田ゆかりさんに「食」のことを相談できる回です。「離乳食の進め方」や、「〇〇しか食べてくれない」、「食べる量が少ないけど大丈夫?」等々、お子さんの食に関する困りごとをチャットに入れてくださいね!(匿名&画面オフ&音声オフでOK)※時間に限りがあるため全ての質問にお答えいただけない場合がございますが、ご了承ください。
ゲスト
多田ゆかりさん管理栄養士、食生活アドバイザーなどの食の資格を保有。食育に特化した保育園での調理や献立作成に従事し、現在は食育サイト『HAPIKU』のレシピ提案や栄養相談室を担当。「子どもの味覚を育てる」食事作りをモットーに、複数のwebサイトやフリーペーパーにて、食に関する記事執筆も行い、自身のYouTubeチャンネルでも食育情報を発信中。
-
6月14日(水)【RADIO】 12:00配信 【25周年特別企画】教えて!お片付け・収納・整理術①〜暮らしの便利さのヒント〜
整理収納アドバイザー水谷妙子さんの整理整頓ができるようになったきっかけや、「暮らしの便利さ」とは、どこをどんな風にを変えたらいいのか…といった整理術のポイントをお聞きします。
ゲスト
水谷妙子さん整理収納アドバイザー1級。3児の母。無印良品で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務め、手がけた商品は500点超。現在は、雑誌、テレビ、書籍などでの情報発信やコラボ商品開発を行っている。
-
6月15日(木)【RADIO】 12:00配信 【25周年特別企画】教えて!お片付け・収納・整理術②〜収納スペースなくても大丈夫?〜
「おもちゃの量ってどのくらいが適正?」「どんな風に収納したらいい?」「片付けを進んでできる子に育てるコツは?」など、ユーザのママからいただいた実際のお悩みに即してお答えいただきます♪
ゲスト
水谷妙子さん整理収納アドバイザー1級。3児の母。無印良品で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務め、手がけた商品は500点超。現在は、雑誌、テレビ、書籍などでの情報発信やコラボ商品開発を行っている。
-
6月16日(金)【RADIO】 12:00配信 【25周年特別企画】教えて!お片付け・収納・整理術③〜無印良品の便利グッズ〜
元・無印良品のデザイナーならでは!水谷妙子さんのおすすめ無印グッズは? 忙しいママに知ってほしい家事や生活が楽になる・楽しくなる・時短になる商品をお聞きします!
ゲスト
水谷妙子さん整理収納アドバイザー1級。3児の母。無印良品で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務め、手がけた商品は500点超。現在は、雑誌、テレビ、書籍などでの情報発信やコラボ商品開発を行っている。
-
6月27日(火)【LIVE】Zoom 12:00〜 (相談会)育児のお悩み相談会
これまで「ベビカム」のオンライン番組でたくさんのママのお悩みを解決してきた吉本舞美さんに育児のことを相談できる回です。「トイトレの進め方」や、「子どものほめ方・叱り方」、「おうち遊びのやり方」等々、育児の困りごとをチャットに入れてくださいね!(匿名&画面オフ&音声オフでOK)※時間に限りがあるため全ての質問にお答えいただけない場合がございますが、ご了承ください。
ゲスト
吉本舞美さん行政の発達支援施設にて発達障がいに関する講演会など地域への啓発活動や支援者研修を行った後、相談部門では発達障がいに関する様々な相談に応じ、医療機関などの社会資源にも精通する。設立した一般社団法人ぽけっとにて療育及び保護者の相談対応、保育園や学校の先生等向けに研修等を行っている。Instagram
