クルマのある生活をもっと豊かに

もう迷わない! ベビーシート・チャイルドシートの選び方

チャイルドシートはその種類もさまざま。いきなり店頭へ行ってもどれを選べば良いかわからずに迷ってしまうこともあることでしょう。 また、自治体によっては、チャイルドシートの格安レンタルや補助金制度がありますので、おすまいの自治体のホームページを一度チェックしてみては? もし制度が使えるようなら、とってもお得に使えるかも♪

ベビーシート・チャイルドシートの種類と対象

ひとくくりにチャイルドシートといっても子どもの年齢や体格によって大きく3つの種類に分けられます。

<チャイルドシートの種類>

ベビーシート(乳児期)

ベビーシート(乳児期)


体重:13kg未満
身長:70cm以下
年齢:新生児~1歳ぐらい


• 乳児期は首がすわってないため、寝かせるタイプ

• 後ろ向きに使用する「シートタイプ」と横向きに使用する「ベットタイプ」とがある

チャイルドシート(幼児期)

チャイルドシート(幼児期)


体重:9~18kg
身長:65~100cm
年齢:1歳~4歳くらい


• 幼児の首がすわり、自身で座れることが使いはじめの目安となる

• 「前向きシート」として使用

ジュニアシート(学童期)

ジュニアシート(学童期)


体重:15~36kg
身長:135cm以下
年齢:4~10歳くらい


• 「座席を上げて背の高さを補う」、「腰ベルトの位置を子供の臀部に合わせる」ことによって大人用の座席ベルトが使えるようにする


※メーカーによって異なる場合があります。
(参考:国土交通省HP「チャイルドシート」)

上記の専用タイプのほか、ベビーシートとチャイルドシート、チャイルドシートとジュニアシート、ベビーシートからジュニアシートまで1つで賄うことができる「専用タイプ」も。お子さんが一人の場合や経済的な観点から、こちらのタイプを選ぶのもありかもしれません。
お子さんの成長(体格)と家庭環境に合わせて適切なものを選ぶようにしましょう。

チャイルドシートについているこのマークを知っていますか?

<EC認可表示(例)>

EC認可表示(例)

2012年7月に変更になったチャイルドシートの安全規格基準がヨーロッパ統一基準のマークになります。チャイルドシートを購入する際は、この「Eマーク」が入ったものを選びましょう。それ以前は、日本独自の安全基準とマーク(「自マーク」)がありましたので、人から中古品を譲ってもらったりする場合は必ず確認を。

<安全基準マークの歴史>

安全基準マークの歴史

また、現在は、側面衝突試験を取り入れて「ECE/R44」よりも厳しい安全基準「i-SIZE」も併用されています。
インターネット通販サイトなどで安価で販売されているチャイルドシートの中には、安全基準を満たしていないものもありますので、注意が必要です。
なお、こういった規格基準は車自体にもあります。2012年以降、車の座席にチャイルドシートを固定する方式の規格としては「ISOFIX」という欧州委員会の規格が採用されています。チャイルドシートの規格としてご紹介した最新の安全基準「i-SIZE」については、まだ対応できていない車もあるので、その点は注意が必要です(各車順次対応している状況です)。

チャイルドシート・ベビーシートの補助支援制度

自治体によっては、チャイルドシートを無料や格安で貸し出したり、購入時に補助金を出してくれたりする制度があります。
実施している自治体は多くはありませんが、もし利用できる場合はとてもお得に利用できることになるので、ご自分のすまいの自治体に補助支援制度があるかどうか、一度調べてみてはいかがでしょう?
また、交通安全協会の会員限定ですが、各県の交通安全協会でもチャイルドシートの貸出を行っているところがあります。例えば茨城県だと、乳児・幼児兼用タイプ、1日〜6ヶ月以内の貸出で、料金はクリーニング代の1,000円のみ(自分でクリーニングすれば不要)。「帰省時に実家の車にちょっとだけ使いたい」ときなどにぴったり。こちらも要チェックです。

チャイルドシート・ベビーシートを選ぶポイント

お子さんの成長に合わせて必要なチャイルドシートのタイプも変化します。また、チャイルドシート、クルマ、お子さんの状況によって適切なものはそれぞれです。購入時にさまざまな状況をお店の方と相談しながら適切なもの利用するようにしましょう。

powerd by babycome