[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


男の子 外出先でのトイレトレ
2歳0ヶ月の息子がいます。
夏頃からなんとなくトイレトレを始めました。
そして、現在はトイレに誘うと素直にトイレに行き、トイレでおしっこはできます。よほどおむつの中でしてしまった直後とかではない限りほぼ100%します。
しかし、自分から「ちっち」と言ったりはしません。もっぱら間隔を見て私が誘うのみです。誘わなければおむつの中でシャーシャーしています。
今回、お聞きしたいのは、
?自分から「トイレでちっち」といつか申告してくれる日がくるのか・・・?どうすればトイレに連れて行ってと自分から言ってくれるようになるのか。
?友人の家など補助便座がある所では、外出先でもトイレができます。ただ、何度かトライしたのですが、立っておしっこをすることができません。
外のトイレは大人用で息子も穴が大きく落ちそうになる感覚があるのか、いくら私が支えても怖がり嫌がります。
皆さん、外出先でもトイレを練習していますか?
そして、疑問なのですが、家ではズボンを全部脱がしていますが、外出先ではズボン等どうしてますか?場所によってはあまり綺麗といえない所もあるので、服が地べたについたりするのが少々抵抗があるのですが・・・。そういったことも目をつぶって練習させるべきなのでしょうか?
トイレトレを始めて以来、ここにきて壁にぶち当たっています。どんな些細なアドバイスでもけっこうですので、よろしくお願いします。
6
コメント

はじめましてかえるくんといいます。kaniyaさん。投稿を見ました。立っておしっこをする方法としては、最初はお風呂で排水口に向かって立っておしっこをしてみて、それから子供用の男の子用のトイレがある所で挑戦してみてはいかがでしょうか?もう一つ方法があってトイレがない場所などではペットボトルを使って立っておしっこをする方法もあるので試してみてはいかがでしょうか?

立ちションは男の子しかできないかぁ〜(笑)
ほんと、その通りですよね。そういう言い方は確かに効果がありそうです。
うちも、普通のパンツ、息子と一緒に買いにいきたいと思います。
なづなさん、再度のアドバイス本当にありがとうございます!!!参考にさせていただきます。

kaniyaさん、少しでも参考になったでしょうか?
うちも最初は布のトレパンを履かせてみたんですが、濡れてても反応なく普通に遊び続ける状態でした。
どうも6層とか3層構造とかだとなまじ吸収がよかったのでほとんど濡れた感覚がなかったみたいです。
なのでええーい!もう漏れてもかまわん!と普通の布パンツに切り替えたんです。
やっぱり池を作られると、(;_;)となりましたが、意外に早く言ってくれるようになりましたよ。
あと最初だけはちょっと割高ですがキャラクター物のパンツを買いました。「次はブーブーズのパンツ!」とかパンツを大好きになってもらう為に。
立ちションは「男の子しかできない」というあたりをつつくといいみたいです。息子も「母しゃんはできないでしょー」と自慢気です(笑)
でもうちもまだまだ練習中で、狙いが定まらないので便座にかかってしまったり、後始末であちこちに飛んだりしてます(泣)
うちもウンチを早くトイレでしてもらいたいです。
言ってるそばから臭ってきました。出たみたいです。。(泣笑)お互い頑張りましょう。

なづなさん、おおとりさん、育児の合間お忙しいのに詳しく書いてくださって本当に感謝です。
なづなさん
私もいつもいつも時間を気にしながら誘わなければならないというのがとてもストレスになってきたんです。まだ、間隔が短く早い時は一時間位で誘わないといけないので・・・。
夏には、トレーニングパンツを使っていました。ズボンははかせずにパンツのみで。その方が洗濯も少なくすむので。でも、あまり気持ち悪いというのがわからないようなんですよねぇ、トレパンは。思い切って普通のパンツにしてみてもいいかなと思いました。
立ちションについてもやってらっしゃる方法がよくわかりました。主人に根気よくおしっこをするところを見せてもらうしかないですね。やはり、男の子、いずれは立ってしてもらわないと。
おおとりさん
おおとりさんの息子さんはとても早くオムツがはずれたんですね!すごいです!!私のまわりのママ友の子たちは来年入園の子ですらまだ取れてない子が多いのに。
うちも、濡れて気持ち悪いというのがわからないようなんで、困っています。
立ちションはやはり楽ですよね。私が毎日抱えて便座まで乗せているんですが、けっこう腰にきてしまい、つらくて・・・。お友達で立ちションまで出来る子はまだいないので、主人に見せてもらうよう言います!
やはり、一年はかかるのが当たり前なんですよね。夏はズボンなしで家で過ごしていたので、漏らされてもあまり気にならなかったのですが、寒くなってきてズボンをはかないわけにはいかなくなってきて、なんとなくトレパンからオムツに戻ってしまい、後戻り傾向がありました・・・。気長にやってみます!
本当にコメントいただいてありがとうございます。
息子の様子を見ながらまずは、あせらず、一年はかかる覚悟で。あとは、普通のパンツの購入を検討します。外出先でもトライできるよう立ちションを覚えさせようかと思います。
お二人のコメント何度も読み返しました。少し元気が出てきました。また、明日から息子のトイレに付き合おうと思います。

うちは1歳スタート、1歳半くらいで誘えばできるようになり、2歳前に自分から言うこともありました。2歳過ぎにはよほど忘れてしまわない限り大も小もいえるようになりました。
なので、スタートしてから1年はかかったと思います。
?個人差があるので待つしかないと思います。2歳半過ぎくらいからボチボチ言い出す子が多いようですが、あまり言ってくれないとつい「私の働きかけが悪いのでは・・」と思ってしまいますよね。
今時間排泄で100%とのことですので、これから誘いすぎないことも大切かなと思います。
そのうち布パンでもおむつでもちゃんと教えてくれるようになります。
うちは布パン方式でしたが、特に濡れて気持ち悪いというのは感じなかったようです。
?外出先も1歳代から節目節目で誘っていました。
立ちションを父親とお友達に見せてもらい、2歳前にはできるようになりました。私がとても楽です。
普通のトイレしかない場合、便座のふたの方に向かって両足を持って抱えるような感じで(女の子におしっこさせるように)させています。
なので、外で全部ぬぐことはありません。
やはりキレイなトイレばかりではないので・・。
最近成長しておしりも大きくなってきましたので3歳になるころには普通に便座に座れるかな〜と考えています。
まだ夏にはじめたばかりとのこと、そう順調に進むこともないのが当たり前だと思います。
あせらないで頑張ってください☆

はじめまして。今月3才になる息子がいます。
うちの息子も8月にトイレトレーニングを初めて、オシッコはすぐできるようになりましたが、ウンチはまだパンツの中でしてしまいます(泣)
あくまでうちの場合ですが、
?については、起床後とか食後とかの節目以外はあまり私からは誘いませんでした。
いつもいつも「オシッコは?」と聞くのも私もストレスだし、どうせ聞いても「無しよ」と答えるのがわかってましたので。
代わりにトレーニング用ではない普通の布パンツを履かせておいたら、最初はやっぱり漏らしてしまって床に池をつくっていました(笑)が、段々濡れて気持ち悪いというのがわかってきたらしく、3日目には自分から「トイレ行く!」と言ってくれるようになりました。
ちょっと季節が肌寒くなってきちゃいましたが、もしトレーニング用パンツをお使いなら、思いきって普通のパンツにしてみるのも1つの方法かと思います。
?については、外出先でもオシッコ練習するようにしてました。
最初はやっぱり補助便座無しで「おっこっちゃうよ」と怖がりましたが「大丈夫よ!」と言い聞かせたら大丈夫でした。
1回できるとなんとなく自信がついていったようです。家でも補助便座を使わなくなりました。
おっしゃる通り脱いだ服は地べたに置く気がしなかったので、しゃがんだ私の膝の上に乗せていました。
今はもっぱら立ちションなので全部脱がせることはほとんどありません。
足元までさげておいて、便座に膝をついた状態で私が支えてオシッコしています。息子が自分で立ちションするにはまだちょっと微妙に便座まで高さが足りないので・・・。
でもよく女子トイレには男の子用の小さい小便トイレが設置されているので、それがあればそこで立ちションしています。
やり方については主人がお風呂で教えていたようです。
やはり同じ男、旦那様に実際にやり方を見せてもらうなどしてはどうでしょうか?
トイレトレーニングは十人十色で正解がないから悩みますよね。
息子さんにぴったりの方法がみつかりますように!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
2歳以上
-
3
2歳以上
-
4
2歳以上
-
5
今あなたにオススメ
