[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


おえかきのおもちゃ
水で書くおえかきシートや
昔からあるタッチペンで書くおえかきボードなど
いろいろなおもちゃがありますが
いずれかお持ちの方いらっしゃいますか?
使い勝手など教えていただきたいです!
水で書くおえかきシートは
劣化が早く水が漏れて水浸しになるという話を聞いたことがあり
おえかきボードは
ボードが弱いとか、なかなか消せないなどの口コミを多く見かけます。
おえかきのおもちゃが欲しいので悩んでいます~
7
コメント

ちょうど義母さんが、クリスマスプレゼントに何か買ってあげると言ってくれたので、お絵かきボード買ってもらいました。
結局Amazonで口コミ評価の良かったノンキャラクターのものにしました!
こちらのトピがあって、うちも欲しいなーと思い始めたので、トピ立て感謝です。ありがとうございます!

初めて買ったのは、2カラー先生というお絵描きボード。
昔からよくあるお絵描きボードの、黒赤2色で描けるバージョンです。
描いたりスタンプを押したり長男がよく遊びましたが、長男が床に置きっぱなしで踏んでしまったときに、消しても消えない線が入ってしまいました。
何回も使っているとやはりボードの白が真っ白ではなくなってはきます。
あとは携帯用にトイザらスで安くて小さなお絵描きボードを持っています。
これは長男も次男も外出時のお供として長く活躍しています。
最後に3歳の次男がお誕生日にいただいた、知育いっぱいようちえんバッグというおもちゃ。
閉じるとバッグ型になるおもちゃで、中にピアノや時計、交通ルール、あいさつ…などなど3歳児程度の知育玩具が詰まっています。
その中にお絵描きボードがあり、アンパンマンの絵、ひらがななどをなぞれるシートも付いています。
お出かけ時に重宝するし、お絵描きボードは丈夫で、閉じられるので傷付きにくいです。

いないいないばぁの水で塗る塗り絵を持ってるのですが、ペンはすごく気に入った様子です。
先端なめなめしても、水だからいいかー。
壁に描き描きしても、水だからいいかー。
と、寛容な気持ちでいられます(ノ∀`笑))
ただ、肝心の塗り絵の方はあんまり発色しなくて、塗っても塗らなくても変わらないなーという感じです(A;´・ω・)アセアセ
磁石のお絵かきボード懐かしいです。
自分が小さい時間違えなく一番遊んでました( ´ ▽ ` )ノ小学生になっても使ってた気がします。
みなさんのコメント読んでかってあげたくなりましたー。
私もいないいないばあのが欲しいですがアンパンマンの方が丈夫なんですね…

うちはダイソーで買ったちいさいボードがあります。
電車の中で静かにしてもらうための
道具として購入しましたが
100円なので案の定100円分しか使えずに
すぐに壊れました…
いまはお絵描き帳で好きな時にすきな絵を
殴り書きしてます。
お絵描きシートなどという素敵なものの
存在を知りませんでした!ちょっと気になります。

参考になりました!
みなさん楽しくお絵かきされているんですね。
アンパンマンのボードは丈夫なのですね。
うちは、いないいないばあのボードを検討していて、買って数日で壊れたという口コミが多かったので、、、笑
物を口に入れることがなくなったら
クレヨンや色鉛筆でのお絵かきもたくさんさせたいです!

母がドラッグストアのポイントが貯まったから交換してきた!っと昔ながらの磁石のペンで書くタイプのボードをくれたので使っています。
黒でしか書けないし、丸三角四角のスタンプがついているだけのシンプルなものですが、もうすぐ2歳の娘は毎日楽しそうに描いては消して遊んでいます。
今は丸書いたり線書いたりグシャグシャ書いてるだけなので十分ですが、細かい絵を描くようになったら使いにくいかもしれないなぁと思っています。
でもその頃にはペンや色鉛筆でのお絵かきが楽しくなっているかもしれないですしね。
ちなみにうちの子はボードだけじゃなくスケッチブックにクレヨンでお絵描きも毎日しています。
本人なりに使い分けてるみたいです。
おもちゃだけにこだわらず色々揃えてあげるのもいいかもしれないですね。

1歳の誕生日プレゼントに私の両親に頂きました。
私も色々調べましたが
口コミが良く、お値段と使い勝手のバランスが良かったので、
こちらの商品に決めました。
1番付属品の少ない商品です。
こちらの玩具は息子に1番ハマった玩具だと思います。
まだ、意味のある物が書ける訳ではありませんが、
ペンが握れるようになってから現在(1歳7か月)に至るまで、
本当によく遊んでいます。
線が書けるようになり、鉛筆握りが出来るようになり、
スランプが綺麗に押せるようになり、自分で消せるようになり、
ペンやスタンプが自分で形の通りしまえるようになり…。
1つの玩具で多くの成長を感じました。
夫は絵心があるので、絵を書き、息子に「何?」と聞いています。
2人にとって、とても良いコミュニケーションツールになっています。
水で書くタイプも検討しましたが、
お値段や使い勝手を考えてやめました。
ボードの耐久性ですが、息子も度々両足で登っており、
その度に壊れそうになっていますが、未だ壊れてはいません。
上った時には注意して、扱い方のしつけはするようにしています。
消せない事はありません。
正直、我が家では消耗品に近い物と割り切っている所があります。
所詮玩具なので、いつか壊れるかな…と。
それまで、ある程度大切にして、息子が思う存分遊んでくれたらいいなと思っています。
ちなみに、私の両親は息子が遊ぶ姿を見て、
息子より1歳年上の姪っ子にもプレゼントしていました。
最新アクセス
ランキング
-
1
おしえて!○○
-
2
おしえて!○○
-
3
おしえて!○○
-
4
おしえて!○○
-
5
おしえて!○○
今あなたにオススメ
