[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


家庭の家事分担
うちは共働きなのですが
育児にプラスして
日々の買い物、調理、掃除、洗濯は
わたしが主にやっています。
夫は食器洗いと子供と公園で遊ぶなどは
してくれますがそれ以外のことはしません(できません)。
家事分担は8:2くらいです。
冷静に考えてこれどうなんだろうと思い、
今後の参考のために
みなさんの家のようすが知りたいです。
5
コメント

みなさんのコメントありがとうございます!
日本男児がいかに家事を積極的に
しないのかがよくわかって
自分だけじゃないのか、と
ちょっと励まされました。
しまんまさんの言うとおり
夫がやると結局イマイチなので
自分でやったほうがまし、というのに
激しく同感しています。
夫教育の道のり長いなーと
しみじみ思いました。
ありがとうございます。

うちも今は専業主婦で家事はほとんど私です。
平日のゴミ出しだけはやってくれています。
妊娠前は共働きでしたが、その頃も何もしてくれてなかったです。
その頃はゴミ出しすらしてくれなかったので、子供が生まれてわずかながら成長したのかもしれません。笑
言えばやってくれる人ですけど、言うのが面倒だったり、やり方がイマイチだったりするので結局自分でやっちゃうんですよね。
おそらく仕事復帰してもほとんど家事は私がやると思います。

私も今は専業主婦なので、ほとんどの家事を私がやります。
以前フルタイムで仕事してた時も、家事が溜まっていても文句は言わずに、明日にしたら、とかごはん出前でいいよ、とか言ってくれるのですが、手伝うとかは無かったです(⌒-⌒; )
どうしても、でお願いするとゴミ出しはしてくれたかも…。
旦那さんのお母さんが専業主婦だった事もあり、元々あまり自分で家事をやるイメージを持ってないみたいです。
共働きで8:2は大変ですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾旦那さんも慣れてしまったのでしょうか。
共働きの友人夫婦が結婚する前に、すごく細かく家事分担決めてました。
後から変えていくのは、なかなか大変そうですよね。旦那さんは食器洗ってる=家事やってると思っていらっしゃるかもしれないですよねo(´^`)o

ただし、休日は出来るだけ夫に参加して貰っています。
常に私だけが担当していると、
家事に休日はないので、私に休みがない状態になってしまうので…。
平日は、帰宅後に息子と接する時間を優先して欲しいと思い、
子供の事を夫にお願いしています。
ただし、共働きならこのバランスは通用しません。
半々が妥当だと思います。

こんばんは!
共働きで育児に加えて家事の8割負担はきついですね( ω-、)
私はこれまで専業主婦ということもあり、育児とほとんどの家事は私がしています。
旦那は平日はほとんどこどもたちと顔を合わせることはありません。
休みの日にこどもたちと遊んでくれることはよくあります。
とても子煩悩ですが、家事はさっぱり。
休日に洗濯を干してくれることもあります。
が、洗濯にしても食器洗いにしても私がためずに即してしまいたい性格なので、旦那がしてくれると言ってくれてもなかなか動いてくれないときは結局私がしてしまいます。
4月からは共働きなので、少しは家事を負担してもらえるように仕向けたいですが、私の性格的に自分でしてしまうことになりそうな予感がします(*´・ω・)
最新アクセス
ランキング
-
1
料理・家事
-
2
料理・家事
-
3
料理・家事
-
4
料理・家事
-
5
料理・家事
今あなたにオススメ
