[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


揚げ油、使用後どうしていますか?
こんばんは!
2歳になった息子がどうも最近揚げ物に目覚めたようです…。
もともと自宅ではあまり揚げ物をしていなかったのですが、
息子の食いつきを見るともうすぐ揚げ物も解禁しないといけないかもしれません。
そこで質問なのですが、みなさんは揚げ物をした時の揚げ油をどうしていますか?
実家の母はオイルポットに入れてコンロの下の戸棚にしまっていました。
ですが、これは北海道だからできたことなのではと思っています。(Gがいない、気温が低いなどの理由から)
本州の場合、オイルポットはどこで保管しているのでしょうか?
そもそも揚げ油は酸化しているから捨てた方がいいのか?
でも、揚げ物をすると大量に油を使うしやはり使い回しすべきなのか?
ぜひみなさんの揚げ油事情を教えてください!
8
コメント

一回で捨てる派の方が多いんですね!!
確かに、オイルポット使わずリードとかで自力で濾していた時は、においが気になって美味しくなかったな、と思い出しました(⌒-⌒; )臭い大事ですよね。
お持ちかもしれませんが、揚げ物の回数が増えてきたら揚なべもおススメですよー(*´ω`*)うちのは鉄の揚なべなんですけど、油がはねにくい形でハネ防止の網もついてます。フライパンでも揚げられるのですが、量が多い時はやっぱり揚なべあった方がたっぷり揚げられて楽ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
これもdinosで買いました笑
通販好きなんです( ̄O ̄;)
余談失礼致しましたー!

こんにちは
こどもも夫も揚げ物loveなので
よくやっていますが
結局臭いが気になったりするので
使った後はちゃっちゃと
捨てています。
なんだかんだと2回目以降の油は
酸化が進んでおいしくないと
家族に不評というのが大きい理由です。
わたしもおしゃれな琺瑯のポット使ってみたいです。

他カテゴリ見当たらなかったとのこと、失礼しました(><)
次からちゃんと確認してトピックを立てたいと思います…。
みなさんのコメント、本当に参考になりました〜!
予想以上に使い切り派が多くてびっくりしました。
子育て中で揚げ物の頻度が少ない方も多いということもあるかもしれませんね。
実家のやり方を見ていたので、いちいち油を捨てることに罪悪感があったのですが、
みなさんのコメントに背中を押されたかも(^^;)
まだまだ揚げ物は少ないのでしばらくは使い切りでいこうかな。
でもうにsanさんのコメントにあった琺瑯のオイルポット、実は憧れているんです!
野田琺瑯のオイルポットとか可愛くていいなーと思っていました。高いけど…。
なるほど、オープンなところに堂々と置いておけば、少なくともGは出てこれないはず。
息子がもっと揚げ物を要求するようになったら琺瑯のオイルポット&見せる収納にチャレンジしてみたいと思います!
みなさんありがとうございました!

こんにちは!関東在住です。
うちは旦那さんが揚げ物大好きで、使う油の量が多いので、一回で捨てるのはもったいなくてオイルポット使ってます。
ディノスの琺瑯のオイルポットなんですが、結構キレイに油濾せますよ!
6000円で、カートリッジが3700円するので、安くは無いんですが、以前使ってたオイルポットよりも、手入れもしやすく、出したまんまでもオシャレなのでおススメです(*⁰▿⁰*)
台所下にしまうと、たしかにGとかきちゃいそうなので、あえてコンロ上の棚に飾るように置いてます(^^)

関西に住んでいます。
私も酸化した油のにおいが嫌いなのと、Gを呼び寄せるんじゃないかという恐怖で一回使い切りです。
いらない紙やキッチンペーパーで吸い取って燃えるゴミにしています。
油が多いときはカフェニコリさんのように牛乳パックに入れて捨てています。
でも、実家(関西)ではオイルポット使っていましたよ!
再使用しているところはあまり見たことないですね。
月1回のてんぷら油回収日(ごみの回収日のうちのひとつです)に捨てるために溜めていたようです。

こんばんは!
私は揚げ物をするのがあまり好きではないので揚げ焼きが多いのですが、
唐揚げやポテトを作るときは揚げ物をします。
油を濾してオイルポットで冷蔵庫で保存することもありますが、近日中に使わなければ捨ててしまいます。
燃えるごみの日に、牛乳パックに新聞紙を詰めて油を注いで少し水を混ぜてガムテープで蓋をして処分しています(*^^*)

料理カテゴリの方に見当たらなかったのでこちらで回答しますね。
うちも家ではほとんど揚げ物はしません。
だからこそですが揚げ油は1回で捨てちゃいます。
すぐに固めるテンプルしてゴミに出しています。
実家でもオイルポットは見たことないですねー。
オイルポットってどんなのだろうって調べちゃいました。笑
鍋のまま置いて翌日も揚げ物した後に捨てていた気がします。
たしかに大量に使うのにもったいないですよね。
保管するのは北海道ならではなのかな?気になりますねー!
最新アクセス
ランキング
-
1
おしえて!○○
-
2
おしえて!○○
-
3
おしえて!○○
-
4
おしえて!○○
-
5
おしえて!○○
今あなたにオススメ
