[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


どう思いますか? ベビーカーに赤ちゃんを乗せた状態でバスや電車に乗った際に
以前は、❝ベビーカーは、大人と同じ様に自由に歩けない乳幼児にとって、車椅子と同じ様になくてはならないもの。❞と思っていて、車椅子を畳めという人がいないのと同じ(=ベビーカーも畳まなくてよいもの)だとばかり思っていましたが、ネットでベビーカーのマナーについて調べた際に、バスや地下鉄・電車内では車椅子を畳むのがマナーということを知り、とても驚きました。(立てない赤ちゃんをどう支えろと???という感じで。)ベビーカーを畳んで持ち、赤ちゃんを抱えたら、もう他の荷物なんて持てないですよね。それに揺れでもして、赤ちゃんが転落する危険等を考えると、とてつもなく危ないとも思うのですが。(個人的意見)
1.そこで、実際に、ベビーカーに赤ちゃんを乗せた状態でバスや電車・地下鉄に乗った際に、畳む様に指摘・注意された方、嫌みや嫌がらせを受けられたことがある方がいらっしゃれば、教えて下さい。(いつ・どこで・子どもが何歳くらいの時に?)
2.また、私自身、現在1歳の子どもがいる身ですが、以前、名鉄にて空きのある列車(乗車率50%程度)にもかかわらず片手にベビーカー、片手に1歳過ぎくらいの女の子+荷物というお母さんの姿を見たことがあります。勿論、混雑している列車内でベビーカーを堂々と広げて乗るのが当たり前の権利までとは思いませんが、そこまで遠慮して遠慮して電車に乗らないといけないのでしょうか?(トラブル予防対策としてはいいのかもしれませんが。)
御意見・お考えを教えて下さい。
4
コメント

赤ちゃん乗ってるならたたみません…私は抱っこ紐とベビーカー持っていってたのでバス乗る前に抱っこ紐して、ベビーカーは畳んでましたが畳む時周りの方が手を差し伸べてくださいました

バスは乗った事ないですけど畳まないと乗れないと思ってます。
電車は、特に畳んで乗ってないです。ベビーカーが畳まず乗れるほど車内に余裕があるのなら気にしてません。
この間も、乗った時は混んでなかったので畳まず電車に乗り、途中からすし詰め状態になりましたが特に文句言われなかったですし、逆にその場で畳む事自体が無理でした。
無理して抱っこして、怪我したって誰も責任持ってくれないので子供の安全が第一だと思ってます。
混んでいる時間帯は基本的に避けてます。どうしても混んでいる時間帯に乗らなくては行けない時は抱っこ紐を使って抱っこするかな。ベビーカー持って。
以外と手伝ってくれる方多いですよ。

畳むのはマナーではありませんよ。最近は畳まなくて乗れるとポスターも貼られてます。
普通に考えてまだ歩けない赤ちゃんでも10kg前後ありますし、ベビーカーも軽量がウリのものでも4kgはあり、その他オムツや着替えなど子どものお出かけアイテム、自分の荷物、、時に暴れる子どもを乗車前に抱っこ紐に素早くうつして、ベビーカー畳んでこれだけの荷物を担いで立てる人ってそんなにいるでしょうか?
我が物顔で乗っていいわけではないですが、ベビーカー畳めと言ってる人は赤ちゃん1kgくらいかと思ってるのではと思ってしまいます。
私は都内で地下鉄利用多いですが、注意されたことないです。帰りが遅くなって帰宅ラッシュに巻き込まれて申し訳ないなと思う事はしばしばですがベビーカーの日=たいてい荷物多いので畳めないです。
むしろ赤ちゃんいるからと気をつけてくれる人が多い気がします。乗り込む時も乗り上げるの待ってくれたり手伝ってくれたり。
畳むのがマナーだと信じてる人はまだまだ多いかもしれませんが、そんなにびくびくしなくてもいいのでは?と思ってます。
最新アクセス
ランキング
-
1
なんでもトーク
-
2
なんでもトーク
-
3
なんでもトーク
-
4
なんでもトーク
-
5
なんでもトーク
今あなたにオススメ
