ベビカムトップ
>
4~6ヶ月
> 生後6ヶ月 ミルク

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
y.a.h
y.a.h
4~6ヶ月

生後6ヶ月 ミルク

生後6ヶ月をすぎた娘を子育て中です。
5ヶ月の頃から、完母から完ミに移行しました。ミルクの事で相談させてください。
6ヶ月だとミルクは1日5回が目安になってますが、うちの娘は夜から朝はよく寝る子。11時間位寝てくれるので、5回4時間おきが難しいです。4回でも大丈夫そうなのですが…
母乳の頃から20時頃お風呂→授乳→就寝のサイクルができている為、そのリズムを崩したくないのもあり、毎日20時過ぎを逆算してミルクを5回与えています。
なので3時間から3時間半でミルクになってしまうことも多々あり…
お風呂上がりは、白湯とかお茶でもいいと思うのですが、そうすると夜中に一回起きてリズムが狂うのではと心配です。特にうちの娘は一回起きると楽しくなってしまい、なかなか寝付かないのもあるので…
このまま、お風呂上がりのミルクを逆算して1日過ごしていていいのか、それとも4時間おきで、お風呂上がりは白湯とかにしてリズムを作った方がいいのか、悩んでいます。
ちなみに現在はだいたい、
7時起床 ミルク
10時すぎ ミルク、離乳食
14時前 ミルク
17時半 ミルク
20時すぎ 入浴→ミルク→就寝
というかんじです。
だいたいミルクは3時間半くらいで、特にお腹も空いた様子もないのにあげてます。

  • 4
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

まさゆず
まさゆず
0

4歳と1歳の姉妹がいます。
2人とも2ヶ月半くらいまでは混合、その後はミルクでしたが、缶に書いてあることは1日トータルの量くらいしか参考にしてませんでした。
長女は3ヶ月過ぎ、次女は2ヶ月半ごろから夜起きなくなり、1回にけっこうたくさん飲める子だったのもあって、6ヶ月ごろは長女は160〜200、次女は140〜240を、そのときの様子(離乳食の食べ方などで判断)で調整しつつ与えてました。
時間は離乳食開始前から大人の食事時間と寝る前の4回で、離乳食+ミルクは朝食時と夕食時、昼食時と寝る前はミルクだけでした。
なので、お子さんの様子を見てミルクの1回量を増やして回数を減らしたり、離乳食の量を増やしたりしてみてもいいと思います。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

えりこ0412
えりこ0412
0


5ヶ月の男の子がいます。
夜は10時前には寝て朝は7時までぐっすり。
なのでミルクは四時間おき4回です。

200作っても全部のまないときもあったり。
1日で800いくかいかないかなんですよね
(×_×)

ミルクの缶をみると1日1000が目安。
全然足りませんー

でも、体重も7600あるし大丈夫なのかなぁ?と思っています。

難しいですよね

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

y.a.h
y.a.h
0

アドバイスありがとうございます。
やはりせっかく出来たリズムは崩したくないですよね…
5回の回数は守った方がいいのでしょうか…
3時間くらいだとお腹を空かせて泣くということがないので、昨日は4時間から4時間半でミルク4回で4回目が20時頃で行けそうだったので、様子を見ながら4回で試してみたのですが4時間は持ったのでそのまま4回で寝かしつけて、やはり朝まで熟睡でした。
4回にしてしまうと1日当たりのミルクの量が減ってしまいますよね(・_・;
周りに3時間おきとかだと、新生児と同じだよ〜、少しお腹空いたという気持ちも必要なんじゃ、と言われる事があるので…(・_・;
確かにそうだと納得してる自分もいて。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

春風♪
春風♪
0

寝る前のミルクを止めてしまうと、夜に起きちゃいそうな感じがするので、私だったらそれは止めません。
せっかく夜にぐっすり寝る習慣がついているので、それが崩れたらもったいないです。

3時間おきになる日があっても、そんなに気にしなくて大丈夫だと思います^^あまりきっちりと決めなくても良いと思いますよ。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome