[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


保育園の待機
全国でもワースト10に入るほどの待機児童の多い市に住んでいます。
ママにも働いてもらえるように、マザーズハローワークなるものがあっても、預けられなければ意味がないと思うんです。
市のお金は有り余っている印象なので、保育園を増やすなり、保育士さんの育成など、有意義に使えばいいのにと思う毎日です。
近場の認可外はほとんど見学に行きましたが、やはり料金的に厳しいものがあります。
働いても、保育代に消えるのなら本末転倒。
小さいわが子と離れてまで働く意味もなし。
もっと対策をしてほしい。
1
コメント

私は保育園充足率107%で、待機児童率は0%と調査されている所に住んでいます。
待機児童はいないと説明されていたので安心していましたが、
子供との生活は幸せですが、この度求職活動で職業訓練校に入校することになり、6月から2歳児の保育を希望したところ、2歳児と求職中では審査を通すのは難しいと言われてしまいました。
マザーズハローワークでも難しいかもしれないよと言われ、今後、ママの社会復帰に高い壁の厳しい現実にぶちあたりそうです。
保育園入園を懇願し、政府も女性の社会復帰をすすめているのに現状が違うと疑問をなげかけてみます。
最新アクセス
ランキング
-
1
愚痴のはきだめ
-
2
愚痴のはきだめ
-
3
愚痴のはきだめ
-
4
愚痴のはきだめ
-
5
愚痴のはきだめ
今あなたにオススメ
