[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


仕事の悩み
結婚一年目、ベビ待ち一年目のフェリシティです♪
今、専業主婦しながら内職をしています。
来年には体外をする予定なので金銭面が心配で内職をやめてパートで働こうか悩んでます。
でも内職の方が通院等しやすいし、なにより家でできると言う好都合な仕事なのでやめたくないのですが。。。
パートの方が稼げそうなので悩みます。
ベビ待ちをしながら仕事をしている方!!
やっぱり通院等大変なのでしょうか??
体外をやるとなると、休む日が増えそうだし職場によっては理解してもらえるか心配です。
それと、今の内職は月に5万ほどです。
パートにすると月に7万ほどもらえる予定です。
2万上がるくらいなら内職を続けて通院しやすい環境の方が楽そうな気もしますが。。
くだらない悩みでスミマセン。。(´・ω・`)
4
コメント

正社員ではたらいていて2歳の息子がいます。保育園の送り迎えもしつつ、正社員しつつ、体外やってます。ゆるめの会社を探せばなんとかなるとおもいます。なんでパートに切り替えてもいいのでは?
事務系のパートだと、わりとゆるいとおもいますよ。
体外受精はほんとお金かかります。私だったら月5万の稼ぎ、では体外にふみきることができなかったとおもいます。。。正社員ではたらいている今でも、はぁ。。。ってためいきつきながらやってますんで。。

内職で5万なら、悪くなさそうな気がします。
私は体外の時は、単発の派遣をしていました。今はなかなかないかもですが。
単発なのでお休みは自分で決めれるし、働き方はすごく良かったです。
10年の不妊期間中、体外にステップアップし、6年もかかるとは思いませんでしたが(ー ー;)
時間などの融通がきく事はストレスが軽減されるとは思います。
たかだか2万、されど2万。
治療費は思う以上にかかりますし、お気持ち分かります。
フェリシティさんが早く元気なお子様を授かりますように(^人^)

こんにちは。在宅ワークといっても、データ入力系は単価が安めです。なので、ライティングやWEBサイトの保守などができると、場合に寄っては時給換算800円以上の働き方ができるかもしれませんよ。私は出産を終えましたが、その後の体調が悪く、生理前後の二週間は寝込みます。外勤だと二週間も休めないですよね。そこで、寝込んでも作業さえできれば大丈夫な在宅ワークを選びました。デメリットは、人とのかかわりが少ないことです。孤独が苦手なひとには向かないと思います。また、案件ごとの雇用や契約になるので、常時職を持とうとすると、常に仕事探しが続きます。
私の場合は、妊娠する前から始めて、妊娠中も続け、出産後も継続しています。長くできる仕事を選んだ方が良いですよ。

私はベビ待ち中ではないのですが…在宅ワーカーです。
時間の使い方を自分で決められるので、助かってます。
実際子どもがなかなか保育園に入れない時期も、自宅で世話しながら仕事も続けられましたし
(なかなか昼寝してくれないときなんかは深夜に作業したり、大変でもあります…)。
たまに外勤してもっと収入増やしたいなぁと思うこともあるのが正直なとこですが
昼間にママ友に会ったり、通院するのも簡単だし、融通きくのは本当に気が楽ですよ。
最新アクセス
ランキング
-
1
赤ちゃんがほしい
-
2
赤ちゃんがほしい
-
3
赤ちゃんがほしい
-
4
赤ちゃんがほしい
-
5
赤ちゃんがほしい
今あなたにオススメ
