[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


友人の子ども、どこまで許せますか?
2歳の娘がいます。
友人の子どもも年が近く、よく一緒に遊ぶのですが、
娘のおもちゃをなめたり、我が家の車のシートに靴のまま乗ったり・・・
私は結構ダメなことはダメと怒るタイプなので、娘も車に乗せる時は
もうはじめから靴を脱がせるようにしています。
私は人の車に乗せてもらった時は絶対に靴のままシートには
上がらせないし、そんなことしたら怒ります。
でも友人は気にしないようで・・・
いつも私が「靴を脱いで」と注意するのですが、あまり気にしていないよう。。。
おもちゃもなめていても気にしないみたいです。
いつも帰った後に掃除したりおもちゃを洗ったりするので
はじめからしないで欲しいのが本音・・・
昔からの友人で結構言いたいことは言えるのですが、なんだか
子どもの子とは言いづらく、人の子なので怒りづらいし・・・
私が気にし過ぎなんでしょうか?
子どもだからそんなの当たり前って考えるのが普通なのかな??
なんだかおおらかな友人みてたら自分が気にし過ぎなような気がして、
他のみなさんはどうなのか教えて欲しくてトピをたてさせて
いただきました。
皆さんはどこまでなら許せてどこから許せないか教えてください^^;
またどうやって怒る(注意?)するかも参考までに教えていただけたら
嬉しいです。
1
コメント

おはようございます。
子どもの友達への注意難しいですよねm(_ _;)m
私は、親同士の理解があれば自分の考えで注意します。
郷に入っては郷に従えです。
友人の子にも我が子にも同じように注意します。
我が子の場合ですが
,車のシートに靴のまま上がらないためもシートベルを着用ができないないなら乗せない。靴のままシートに上がるってことは運転中もごそごそするから危険。
、駄菓子は出さない。代わりに果物などになる
、家でテレビは付けない
等、あまり共感は得られないですが我が家で遊ぶときはこのルールです。子供がまだ小さいので親同士の了解で成り立っています。
中には、私と違う考えの親もおり子どもに対して注意はしませんので、私が『うちではこうなんだ』と説明し注意しています。
同じように考えて育児をされてるなと思いコメントしましたヽ(^。^)ノ
最新アクセス
ランキング
-
1
みんなでディスカッション
-
2
みんなでディスカッション
-
3
みんなでディスカッション
-
4
みんなでディスカッション
-
5
みんなでディスカッション
今あなたにオススメ
