[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


愛想笑い?機嫌取り笑い?
一歳半の男の子(長男)がいます。そして妊娠6ヶ月でもあります。最近、長男が私の思うように動いてくれないと、すぐイライラしてしまって、冷たい対応をしてしまって自己嫌悪です(T_T) 今日も、夜ネンネするのにパジャマを着ようとしなかったのでイライラして、思いっきりグイっと引っ張ってゴロンと寝かせて『着ないとネンネできないって言ってるでしょ!!』と言ってすごく乱暴に着せてしまいました。そうしている間、長男は驚いたように、されるがままって感じでした。そして、私に『言うこと聞かなくてごめんなさい。そんなに怖い顔しないで。』と言わんばかりに、ニコ~っと苦笑いしたんです。まだ言葉も話せない子どもにすごく気を遣わせてしまったんだと思いました。ごめんね、ごめんね、って謝りながら涙が止まりませんでした。一歳半ならもう親がイライラしているとか、親のことが恐いって思ったりするんでしょうか?普通に妊娠できて、普通に出産して、二人目もすぐに妊娠することができている私。ベビカムで不妊治療してる方とか流産した方とかの話を見て、『私はイライラする理由なんて無いじゃないか、もっと頑張ってる人はいるんだていい言い聞かせているのに、何てことしてるんだろう↓↓
3
コメント

長男を妊娠しているときに悠々自適に自由しすぎていたかなぁと反省中です。妊婦は休むもの。という考えから抜け出せずに長男にまで『私は妊婦なのー!!』と当たっていました。でも、お腹を大きくして仕事をしている人だっていますもんね。そんなことは本当に長男にしてみたら関係ない話しですよね(;_q)頑張り過ぎないように、そして長男のためにはしっかりしたママになるようにします(〃⌒ー⌒〃)ゞ

お母さんも人間ですからね
イライラもします
育児をしてて子供に気づかされること多いですよね
相手も人間ですから 思い通りにいかないのも当たり前です
寝る時パジャマ着なきゃ…と思うのは大人の考えで子供には意味が分からないんです だってパジャマってそもそも何?の世界ですから
大人の思い込みで子供を押さえ込んでると上手くいきません
パジャマはある程度大きくなったら着るってことにして 寝る前はお互い穏やかに寝れるような状況に持っていく方がストレスはかかりませんよ
部屋着で寝てもオッケー!にして怒らないようにして 添い寝しながら子守歌でも歌えば案外すぐ寝たりします
うちの子供達なんて 私が怒ると笑いますよ こんな時は大抵私の思い込みでねじ伏せようとしてる時
必死だから面白いんでしょう
子供も本当に悪いことして叱られた時はちゃんと神妙に聞いています
まああまりに怖い迫力で苦笑いみたいなこともしますけど…
今回のパジャマに関しては 臨機応変に対応する余地はあるんじゃないかと思いました
叱りながら着替えさせて寝るより
寝ても良い服を着せておいて寝入りばなに穏やかな気持ちで寝る方がお互いストレスフリーかと
人間だから 怒ったり機嫌が悪くて当たり前です あんまり落ち込まないで…
育児は先が長いですよ
頑張り過ぎは禁物です

うちは一歳二ヶ月の娘ですが、着替えやオムツ替えなどの時にさっ!ぱっ!っとできないプチストレスが塵も積もれば山となる状態になって、
なんかのきっかけでどっかーーん!!(*`へ´*)ってなって、きつくあたっちゃったり、理不尽なことしたり言ったり。
そして自己嫌悪。。。同じような経験をした、しているお母さんはすごく多いと思います。
無理しすぎるのはママ子ともにハッピーじゃないよなってのは分かってはいても。。。難しいです。ほんと。
最新アクセス
ランキング
-
1
ざんげの部屋
-
2
ざんげの部屋
-
3
ざんげの部屋
-
4
ざんげの部屋
-
5
ざんげの部屋
今あなたにオススメ
