ベビカムトップ
>
2歳以上
> 息子への叱り方

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
NORI MAM
NORI MAM
2歳以上

息子への叱り方

ちょうど2歳の長男と3ヶ月の次男の母です。
週に5,6回は怒鳴って叱っていますが
今日は私がいっぱいいっぱいなのもあり、家の玄関に追い出してしまいました。

私が怒ることは
飲み物や食べ物で遊ぶ時と 長男が次男に手を挙げた時なんですが
今日はアイスを口からだし椅子に垂らして遊んでいました
すかさず怒り
「こういうことしないの!!わかった?」「ハイは?!!」
と怒鳴っても TVを見る息子に両手で顔をはさみ
分かったの?ハイは?!と怒鳴っても
顎をカクカクしてふざけていたので

初めて玄関に追い出しました
初めてのことに何が何だか分からなかったのですが
泣き出し ハイ と言うまで中に入れませんでした。

やり過ぎだと気づいたのも遅く自暴自棄でおかしくなりそうです。
毎回怒鳴ったり、怒ったら
「毎日怒ってごめんね 愛してるよ」
とは言いますが、毎回同じことになってしまいます。

2歳になり、自己主張も増え、やることもわるがきですが
もっと良い伝え方はありますか?

2ヶ月に1回、1ヶ月に1回 育児にまいってます。

解決策があればなんでもいいので教えて下さい
よろしくお願いします。

  • 10
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

みぃたまず
みぃたまず
0

2歳9ヶ月の息子がいます。
毎日毎日、同じことを言っても繰り返し、叱ってもケロッとし…

手を挙げることもあるし、私がトイレに閉じこもって気持ちを落ち着かせたり…

いろいろやってみましたが、最近は、「ママ悲しい」作戦がよく効きます。

イタズラしたとき、ご飯で遊んだとき、叱るのをやめて、「⚪⚪がそういうことすると、ママ悲しい…」としょんぼりすると、いつもと違うのに驚くのか、すんなりやめてくれることも。この作戦もいつまで続くかわかりませんが、いつもと違う反応をして見るともしかしたら効果かあるかもしれませんね☆

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

かおかおりん92
かおかおりん92
0

2歳になった我が子も同じような感じで叱ってもふざけてきますよ。
その時は力づくて座らせて、目を見て怖い顔をします。
それでもふざける時は「お尻ぺんぺんするよ」と言って、聞かない時は、おむつの上からぺんぺんします。
「ぺんぺんするよ」は結構効果ありますよ。
軽くしか叩いてないので、痛みより、されたくない行動なのかもしれませんね。
どうしても…の時に、これは効く!というものを、見つけるのも良いかもしれませんね。
そのうち、分かってくれるようになることを願ってます!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

3momo3
3momo3
0

まずは、言い聞かせをしてみてましたが、おさまらない…

睨むと睨み返されるし、手をぺしんとすると仕返されます。

押し入れに閉じ込めたり(トラウマになったらいけないと思いやめました…)



1番は冷静になり、
目をよく見て沈黙してみたり、

説明をよくして、悲しい顔もしてみます。
「大丈夫?よしよし~」と反応してくれる時もあります。

後処理をさせるか、黙って黙々と片付ける様子を横で見てなさいと
(父親が居れば、捕まえて見させる。)

すると、「ごめんなさい」と言うことが多いとは思います・・


まだまだ模索中ですが、1番大事なしつけの時期だと思うので
根気強く頑張りたいと思ってます。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

☆みひろ☆
☆みひろ☆
0

3歳の男の子がいるのですが、私もついつい怒りたくなっちゃいます!!

うちもご飯を食べながらゴロゴロしたり、ちゃんと食べなかったり、飲み物をワザと口から出したり…

でも頭ごなしにガミガミ怒るより、冷静になってちゃんと理由を伝えた方が良いみたいですよ!

イラっとした時に冷静になるって大変ですけどね(;^_^A

3歳ぐらいになると段々と言っていることも理解してくれるようになりましたよ(*^_^*)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

YSIC
YSIC
0

悪いことしたらほっぺた限定で手をあげることもありますよ
怒らない、手をあげないという教育方法もあるようですが
悪いことしたら母も嫌な気持ちになるんだとしってほしいから
そのせいか我慢しないぶんいっぱいいっぱいになったり
やりすぎになることもないです

ただNORIMAMさんと怒る原因は違います
というのも食べ物で遊ばれたこと・・・あまりないかも
もし遊んだら?食べる気ないんだとおもって下げますので
そこまで発展しないだけかもしれません
わたしが怒るときは言っても、片付けしない、物を投げる、
急に走りだすなどです
そんなわたしの怒るときのポリシーは
ママも人間、我慢は必要ないということ
予測できたら、やられる前にやらせないです
すると怒ることもしなくていいですもんね!
わが子は、少々わんぱくですがそんな怒り叱り方でも
ひねくれてはいません
ご参考・・・ならないかもしれませんが、ご参考まで(^_-)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

かおかおりん92
かおかおりん92
0

あまりにも怒りが収まらない時は、トイレなどにママが逃げ込んでも良いんですよ!
泣き真似(本気泣きもありえるけど)もたまには効果があるかも?
ママのためにお願いと言ってみては?
怒り過ぎても聞かなくなりますよ。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ぐっちょん。
ぐっちょん。
0

私の場合娘なのですがすごく分かります!!長女2歳半、次女3ヶ月なのですが、イヤイヤ期と赤ちゃん返りでなのか毎日すごいです(^^;;

私も主さんみたいに叱り方。にすごく悩みました、、


最近は、なるべく目をみて怒るように。なるべく怒鳴らないように何でダメな
のかを話すようにしてます!


だけどやっぱりイライラしちゃいますよね!
そんな時は冷蔵庫にちょっとお高めのチョコレートを隠していて、イラっとしたら一つ食べるようにしてます★笑
少しイライラがおさまり、冷静に怒ることができますよ!!



お互い育児頑張りましょう(^^)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

パコ
パコ
0

6歳、4歳、6か月の子供がいます
6歳の息子が2歳の時に娘が産まれて・・・・
この時が一番大変だったかなと今振り返って思います

怒っても キョトンとしたり シラ~っと無視したり
ふざけてヘラヘラしたり・・・ それはそれは私の地雷ボタンを押し続けてくれました(笑)

今思えば 息子の場合 まず私が怒鳴っても何で怒られてるか芯から分かってなかったみたいです
出来れば 大声出して怒るより 手を取って叱る方が良いかもしれません
つい怒鳴ってしまいますけど 本人の耳に届くまで・・・あと2~3年かかるかもしれません(笑)
たぶん 何かよく分からないけどワァワァわめいてるようにしか見えてないと思います
4歳、5歳ぐらいになると 怒ることも減ってきますよ
大丈夫です

本人に意識を向けさせるために 最初に大きな声で言ったとしても やはり叱るときは普通の声で言う方が効果があるかと思います その時に 悪さしたなら手を持って「お母さんの言うこと聞いて」と注意を自分に向けさせる方が 無駄に大声張り上げなくても良いかもしれません

まだ2歳ですから 意識して あれしよう、これしようと思ってしてるワケでもないと思うんです
何も考えずにふら~っと 悪いことと気が付かずやってしまってるんでしょうね
なのでその流れをいったん止める というつもりで
意識を自分に向けさせる ことから始めてみてはどうでしょうか・・・・

うちの場合 テレビはまず消します
叱られながら 目はテレビ追ったりしますからね(笑)
あと 理屈っぽいですが 私は「~だから したらダメ」というような言い方をします
「なんで?」と聞かれるのが面倒なせいもありますが 意味が分からないと結局同じ繰り返しですからね・・・

あとあと 玄関に出したりはしない方が良いですよ
こんなに一生懸命に育児してるのに 勘違いされて通報されたりしたら もっともっと凹みますからね・・・

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

とりけら
とりけら
0

男の子って、意味のわからない遊びやおふざけしますよね。
ママから見ると「なんで!?」ってこと、よくあります。
思わず「こらー!なにやってんの!」って、怒鳴りモード入るのわかります。

うちも長男が、叱ってもニヤニヤしてたりそっぽを向いていたり、ろくに返事しなかったり、あります。
後から思うと、「何がどういけないから、こういうことをしてはいけない」って説明しないとわからなかったかなと考えてみたり。

自分が疲れていたり、悩み事があったりするときって余裕がないから、丁寧に叱るっていうことがすっ飛んでしまったりしますよね。
子どもの寝顔を見ると、なんであんなふうに叱っちゃったんだろう…て。
そういう話をママ友にすると、みーーーんな同じこと思ってるんです。みんな同じですよ。ママも完璧じゃないし。

まずはママ自身が気持ちに余裕を持って、子供がわかるように説明して叱ってあげられるようになるのが一番かなって思います。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome