気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
せいちゃんママ☆
せいちゃんママ☆
ざんげの部屋

夜中の愚図り

生後22日の息子。きっちり3時間ごとに起きて授乳するんだけど、その後グズってなかなか寝ない。
おっぱい含ませようとしても、泣いて全力で拒否。
抱っこしても、身をよじって拒否。

もうイライラがおさまらなくなってしまって、
もう!なんでよ!寝てよ!
って私も泣きながら、息子を布団の上に少し乱暴に置いてしまった…。

ぐずったとき、こっちがイライラすると子どもは余計にぐずるっていうのは、頭では分かっているけど…どうしても自分の気持ちが切り替えられなくって…。
でも、布団の上で、泣き続ける息子を見て、激しく後悔。

  • 5
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

あここ47
あここ47
0

私もです。。。
もともと不規則な仕事をしていたので、産まれて間もない頃は特に
赤ちゃんと一緒に頻繁に起きるのもぜんぜんかまわなかったんですが、
やっぱりだんだん疲れてきて、もう限界、って感じに変わりました。
時には赤ちゃんの泣き声を聞くだけで「もうヤダッ!」って気分になってしまうので。。。ごめんね赤ちゃん。

ちょっと最近効果があると思ったのは、赤ちゃんを何かでクルッと
くるんであげること。これ安心するみたいです。
あと一般的にいわれているウルサイ音楽(へヴィメタルとか)をかけておくと、眠るようになりましたよw
おなかの中にいたときに似たような状況がいいらしいです。
あとは、ママ友のグループで流行っているスリープドロップス(赤ちゃん用ハーブの睡眠薬)も効果がかなりありました。

とりあえず、最近はこの3点セットで眠らせる挑戦をしています。
お互いがんばりましょう;

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

あいび
あいび
0

全く同じような感じでした。息子も泣いて私も泣いて。だんだんお互い馴れてきて楽になっていきましたよ!今は新米 周りの人の手を借りながら少しずついきましょ!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

マキバオ
マキバオ
0

夜寝れないのは辛いです。自分がわからなくなってしまうくらい辛いです。理由があるにせよ気持ちわからず。寝てるときに一緒に寝て休むしかないです。母乳だと夜中起きてしまう。家の子も2時間おきに起きて授乳でした。1度どうやっても泣き止まない時がありずっと抱っこで泣き通し。自分は抱っこしながら寝てました。腕も辛く横抱きの抱っこ紐に寝かせたら泣き止んだこともありました。ちょっとショックでしたが。オルゴール風の音楽を聴かせたら眠ってくれました。首座ってからは添い寝乳で対応してきました。泣き止まず一晩中外を散歩したりドライブしたりした人の話も聞きました。子供は今1歳9ヵ月で夜泣きもありますがいい思い出?になりました。今しばらくの辛抱です。休息の時間を作りながら育児を楽しんで下さい。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Codymama
Codymama
0

男の子二人のママです。

何をしても泣き止まずになかなか寝てくれない赤ちゃんを乱暴に布団に置いてしまう気持ち、わかりますよ。そういうお母さん多いと思います。

生後22日ですよね。その頃はまだ未熟で昼夜関係ないため、寝てくれないこともあります。でも段々寝てくれるようになりますよ。もう暫くの辛抱です。

寝かせようと思うとツラくなるので、もうとことん付き合ってやるわ、くらいの気持ちでいた方が楽だと思います。

私は赤ちゃんを抱きながらリビングでテレビを見たり、パソコンをいじったりしていたこともあります。

日中眠くなっても、上の子(3歳)がいるので赤ちゃんと一緒に昼寝という訳にはいきませんでしたが、なんとか乗り切りましたよ。今下の子は生後6か月です。あっという間でした。早くも新生児の頃が懐かしいです。過ぎてしまえば、とても大切な時間だったと気づかれると思います。早くそう感じることができるといいですね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

おふとんとん
おふとんとん
0

こんにちは。育児、大変ですね。寝不足って、ホントに辛いです。ウチの娘は二歳になって、やっと朝まで寝てくれるようになりました。赤ちゃんの頃は、寝ない、すぐ起きるの繰り返しで、私も泣きながら世話してました。夜が来るのがとても怖かったのを覚えてます。私はイライラを抑えることは難しいと思います。それが子供に移ってグズるのもしょうがない。申し訳ないけど、ママはまだそこまで出来たママじゃないからあなたにイヤな思いをさせてしまうけど、出来ることはするから1日1日、一緒に乗り越えていこうね。って子供に言いながら淡々と過ごしてました。頑張ろうとは絶対に思いませんでした。もう、頑張れなかったので…。家族の方の協力を得て、少し休める時間があればいいと思うのですが、難しそうですか?新生児の頃は、なかなか環境に慣れるにも時間がかかるので、どうしてもグズってしまいますね。環境の面から見て、暑いとか寒いとか、暗すぎるとか明るいとか変えてみたりしましたか?投稿から一ヶ月たってるので、少し変化はあったでしようか?

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome