[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


ランドセルと祖父母
うちには年長の娘がいます。
うちの場合、義両親、実両親、両方からランドセルを買いたい、と言われ、
結果、自分たちで買うことにしました。
理由は、それが平等かな?と。
どちらからも愛されているという面では感謝しますが
どちらか一方だけ受け入れるのも、もう一方に申し訳ないし
下に弟がいるから、姉弟で各々にとも考えたけど
両祖母とも自己主張が強くはしゃぐタイプなので
多分この先「おばあちゃんが買ってあげたランドセルだよ」
をいっぱい言いそうだから、
そうなると、買ってもらわなかった方の子供の立場とか考えちゃうと
うちの場合はこの案は適さないかと。
幼稚園のママ友にもいろいろ聞いたけど、
概算で1位ママ実家親、2位自分たち、3位パパ実家親
って、地域的な偏りとかありそうだから
全国規模でみなさんどうかな?と。
ちなみに私は、母側祖母で、その祖母は孫全員にランドセルを買ったので
母も祖母のように母側祖母が買うものかと楽しみにしていたのを断ったので、がっかりした顔を見ると可哀想になってしまったけど
義母にも義母の思いもあるだろうし…
ちなみに、デスクはどとらかで~というのもあったけど
うちの場合、リビング学習用のデスクを持っていたので
デスクも断りました。
(両祖父母から「ランドセルがだめならデスクを」も言われて)
この辺も踏まえて、みなさんどうされてますか?
3
コメント

調べてみたら、ある過去のリサーチで、母側祖父母が約40%、
父側祖父母、自分たち、が各々約25%、残りがその他って感じでした…
マキバオさん
言葉が足りませんでしたが、もう娘のランドセルは購入済みです。
ただ、娘の欲しがっていた色が祖母たちには発想できない(今時な)色なので、
娘は喜んでいますが、両祖母ともあまり心中穏やかでないような・・・
>お金だけ…
私も本心、これが理想です。
でも、両祖母とも、とにかく「物」にこだわり、頭を悩ませています…
inayuさん
うちは、義家は義姉の子にも買っているので、とにかく孫のランドセル買いたい派、みたいな…
実家の実姉の子は私立の指定ランドセルでした。
どちらも「自分たちが選んで買ってあげたい」という気持ちが強かったのがヒシヒシと伝わりました…
>何か買ってあげたい…
>どちらにも角が立たないようにするのに…
そうですよね~。だから、一応、学用品を買わずにいますが、
なんか「入学式の服」が次のターゲットみたいで(また、両家とも…)
本心は、娘の服は自分の趣味のものを好きなように買いたいんですが…また悩むところです。

8歳(2年生)の長女の時ですが、どちらにとっても初孫で、
年長の時からどちらからも「ランドセル買わなあかんね」と言われていました。
学習デスクも言われましたが、子ども部屋がなく部屋に置けないので、
学習デスクは断りました。
そうなると、どっちに買ってもらう方がいいのか?と言うことになり、自分たちで購入しました。
両祖父母からすれば、何か買ってあげたい気持ちはわかるので、
その時々で必要な物を、分けて買ってもらっています。
どちらにも角が立たないようにするのに、気を遣いますが・・・。

私の実家のほうでは母方のほうでプレゼントのかたちになっています。小1の娘がいるのですが、お金だけもらって自分達で選び買いました。学用品、筆箱等揃える物は色々あるのでそういった物にしてもらえば?後々も必要な物もでてきます。ここは義父母を少したてて?
最新アクセス
ランキング
-
1
みんなでディスカッション
-
2
みんなでディスカッション
-
3
みんなでディスカッション
-
4
みんなでディスカッション
-
5
みんなでディスカッション
今あなたにオススメ
