[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

わかってくれない
若いからって妊娠してて、うまれつき?貧血もちなのに体力全然なくてすぐ貧血になったりするから買い物とか長時間出来ない。疲れたりしたら息切れ半端なくなって、目の前見えなくなって音も聞こえなくなってしまいに倒れたりもする。だから倒れる前にその場でしゃがんで少ししてから立ち上がる。旦那も来年にならないと車の免許がとれないため、歩いて出掛けたり、地下鉄や、バスなどの交通手段しかなく、とても苦痛。
なのに、旦那にいっても通じない。わかってるって言うけどわかってない。少し休もうとしただけで怒る。どうしたらいいんでしょうか?
相談したくても周りの友達わ高校生だからまだわからないし、母わ入院してるし、相手のお母さんに相談しずらいし…
10
コメント
バイトってゆうと簡単に就いたり辞めたり出来る軽い職業だと想っちゃうケド あたしゎバイトだって立派なお仕事だと想うよ★旦那さんゎ会社員?にしろ違うにしろそれゎ妊婦や生活にゎ関係ないぢゃん!!!だったら旦那さんだって妊婦になったコトないからわかんないぢゃん!!!って話でしょ?あたしも転職ばっかしてて 正社員だって1年5ヶ月働いたケド生保の営業ね(^^;; でもあたしゎこの世の中妊婦より大変な人ゎ居ないと想ってる☆
コメントありがとうございます!!
早くから妊娠してるんですね!
やっぱり一番最初って不安になるし、周りの友達も経験したことないので、何をいってもなかなかわかってくれないんです(;_;)
だから相談してきなとかいってくれるのわありがたいんです。でも相談したところで楽にわなれないです。
しかも、あたしまだバイトしか経験してなくて、家事とかわ小さい頃からやってたからわかるけど、仕事のこととかよくわからないので、旦那が文句いってきてもなんて答えていいのかわからないときがあります。だからあたしなりに答えてるんですけどそれでもいいんでしょうか?
コメントありがとうございます!!
遅くなってすみません^^;
色々ありがとうございます!!
一人でわ無理ですね(;_;)
だからこれからあまり深く考えないようにします!
教えていただいたこと是非とも参考にさせていただきます(^o^)/
コメントありがとうございます♪
遅くなってすみません^^;
診察にわ旦那も一緒に行ってます!
17で親になるって決めたのわあたしたちだから我慢しなきゃいけないことたくさんあると思うんですよ、でも最近何をいっても通じないんです。
妊娠してるってわかったときに浮気されてて、正直今も不安で不安で仕方ないです(;_;)
コメントありがとうございます(*^^*)
遅くなってすみません^^;
毎回診察に旦那もついてきてくれますが、なかなか理解してもらえないんですよ(;_;)
両親教室も仕事で忙しくてこれないみたいだし…頼んでみたんですけどなかなかそーもいかなくて。
だからお医者さんとかに相談するのも難しくて…
だからといって頼れる人もいないし、誰に相談したらいいのかわからなくなっちゃって
10月に2人目を出産した25歳です★あたしも1人目を16で妊娠して17で出産してるカラ気持ちメッチャわかるよ(>_<)免許も18でしか取得出来ないもんで約1年ぐらいゎベビーカーで1年中歩き回ってた(^^;; 2人とも帝王切開で出産してるんだけど 今回2人目出産直前の検査で貧血引っ掛かって鉄剤飲んでたよ(*_*)うちの旦那も何もわからないし説明しても聞いてないカラ 毎度02同じコト言うよ(・_・、)みなさんが言うよおにパパも産前1度ゎ教室行かなきゃイカンと想うカラ その時に助産師に説明してもらった方がぃぃかもね☆
こんばんは。私はもうすぐ36才だけどママ歴二年の新米ママです。私は悩んだとき、保健センターの妊娠・育児相談所に電話してます。妊娠中から電話してました。助産師さんや保健師さんが相談に乗ってくれます。私の住んでる町の保健センターでは20未満で出産する方の為の教室もあります。市が発行する広報誌に記載されています。もしまだ見ていないなら、そーゆーのも参考にしてみるといいですよ♪ お身体大事にしてください。
男の人って妊娠中の女性の変化になかなか理解できないかなと私も思います。
ましてやまだ若いからよけいですよね。
自治体や産院でやってる両親学級に参加してもらったら完全に理解してくれなくても少しわかろうとしてくれるかも。貧血で倒れたら大変だから。
検診や教室はできるだけ旦那さんも一緒に行って父性をたかめましょう。男の人は産まれて顔見ないと父親の実感がなかなか芽生えないみたいですよ。
妊娠中から少しでも理解してもらえるように検診に一緒に行ってみたらどうでしょうか?
若いのにパパママになる決断をして偉いですね。周りに相談できる人が少ないのは不安ですよね。
最新アクセス
ランキング
-
1
うれし・かなし
-
2
うれし・かなし
-
3
うれし・かなし
-
4
うれし・かなし
-
5
うれし・かなし
今あなたにオススメ



