[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


かんしゃく
5ヵ月の息子がいます。今週から離乳食を始めたのですが、その頃から息子がよく泣くようになりました。思い通りにならないとすぐ泣き始めたり、おしっこでもおっぱいでもないのに泣き続けたり。抱っこすると落ち着くようでピタッっと泣き止みますが、下ろすとわんわん泣きます。夜はよく寝てくれて、うんちは出たり出なかったりです。 離乳食始まったことで、不安感があるのでしょうか?私の心にも限界来そうで。 経験談やアドバイスあったらお願いします。
4
コメント

まとめてお返事ごめんなさい。
かんしゃくは相変わらずで、どうも性格のようです(^_^;) 最近は体を反らしてキーキー叫んでます。これも成長ということで心を広くもって頑張りたいと思います! 離乳食はパクパク食べてくれるようになりました(^^)子供の状況を感じながら母親として成長していければいいなーという感じです(^_^;)

家の子も慣れなくて大変でした。離乳食初めはなかなかうまくいかないもので悩みます。時間がかかりますが焦らず少しずつ授乳が必要になる前に慣れさせるしかありません。授乳時間と重なってしまったりすると離乳食より授乳を要求してしまう。だし汁をなめさせて大丈夫だったら離乳食に取り入れるとか。液状にすりつぶすとか。工夫も必要ですよね。
家の子の時は5ヵ月でしたが今は6ヵ月からの指導みたいです。

まだ、5ヶ月になったばかりなら離乳食をお休みしてはどうでしょうか?近ごろは5ヶ月すぐに離乳食を始めるより、少し遅めの6ヶ月以降に始める方がアレルギー対策やベビのためと言われていますし、離乳食が原因で泣くなら内臓に負担がかかってしんどいのかもしれません。一度離乳食を休み様子を見てはいかがでしょうか?

うちも5ヶ月になったばかりの息子がいます。うちはもともとよく泣き、未だに夜も最低3回は起きます(>_<)日中もあまり寝ないから、アラフォーの私は体力的にもとても辛いです。息子はとても神経質で、少しの物音でも起きてしまいます。まだ首がすわってなかった時は、ほぼ一日中同じ体勢で抱っこしっぱなしだったので、肩は凝るし腕は抜けそうな程痛かったです。今はおんぶ出来るからだいぶ楽になりましたが、おんぶで寝ても下ろすとすぐ起きて大泣きするのでまたおんぶの毎日です。夜中も何度も起こされて、暑いのかと薄着にしたり、淋しいのかと私のダミーを作ったり…あの手この手をつくしてもダメで、私も"もう限界!"と思って、涙が止まらない夜中もありました。そこで、考え方を変えました。"赤ちゃんは話せないから、思いが伝わらなくてイライラしてるのは赤ちゃんの方なんだよね"って。それで息子が変わるわけではないのですが、イライラしてる自分の気持ちが、息子に対する申し訳なさで、また"この子に尽くそう"ともうひと頑張り出来る。くじけそうになっては、"ママ、わかってあげられなくてごめんね〜。"と話しかけて心を立て直してますo(^-^)o長々と書いてしまってすみません。お互いに頑張りましょうね☆
最新アクセス
ランキング
-
1
4~6ヶ月
-
2
4~6ヶ月
-
3
4~6ヶ月
-
4
4~6ヶ月
-
5
4~6ヶ月
今あなたにオススメ
