[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


相談です。
33才 妊娠希望の主婦です。
結婚してもうすぐ二年です。子宮内膜症気味の為婦人科には3ヶ月に1回程通院しています。
毎日基礎体温を測り、排卵日検査薬などを使いタイミングをみつつ頑張っていますが、なかなか子供を授かる事ができません。
不妊症なのかどうかの検査も受けたいのですが、フルタイムで働いており休みは土曜日月二回、日曜日のみの休みで検査を受けるのも難しい状況です。
産婦人科ももう少し遅くまで診察してくれたら助かるのですが、近所の病院はだいたい17時までの診察の為、到底間に合いません。
なるべくなら仕事はやめずに不妊検査、不妊治療ができれば助かるのですが今の状況ではとてもできません。
毎月子供ができてないとわかる度落胆してしまいます。
夫の仕事は夜勤がある勤務で、なかなかタイミングが合わない時もありました。
夫も今回授かれなかったら、男性不妊外来に行くと言っています。
私が勤めている会社は、自由に有休を取ることが難しいのですが、正社員として働けている環境には満足しています。
ですが、やはり子供を授かるためには仕事を辞め、子作り・検査等に専念するべきでしょうか。
平日の休みが取れない仕事をしている方で、どのように工夫して病院で検査等をし、子供を授かったのか教えて頂ければありがたいです。
2
コメント

今は体調を崩したのをきっかけにパートをしていましたが、前は事務の正社員をしていました。
休みはごそごそさんと一緒です。
平日は間に合わないと思い、遠くても土曜日午前診がある産婦人科を探しました。
そこで検査と不妊相談をしました。
旦那様に夜勤があるなら、今までタイミングがずれていた可能性もありますし、今は正社員で働きながらで良いと思います。
ただ、何か疾患がありこまめな通院が必要となった場合はパートの方が会社側とお互い気を付かわなくて良いと思います。
金銭的にもマイナスになるので、今治療しないと一生後悔するかもしれない!ってなってからでも大丈夫だと思います。
まずは、土曜日診察をオススメします★
初診でも基礎体温表持参で。
色々と大変だと思いますが、お互い頑張りましょう!
最新アクセス
ランキング
-
1
赤ちゃんがほしい
-
2
赤ちゃんがほしい
-
3
赤ちゃんがほしい
-
4
赤ちゃんがほしい
-
5
赤ちゃんがほしい
今あなたにオススメ
