[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


神経質な息子…
うちの息子は4ヶ月で、とても神経質。少しの物音で起きてしまいます↓この前はパパがズボンをはく音で起きてしまいました。昼間も長くて30分、あとは5分10分しか寝ません。なので、常に不機嫌。ずっと抱っこ。抱っこも抱き方が気にくわないと暴れて寝ず、疲れても抱き変えられず、ずっと同じ体制なので肩はパンパンで腕は抜けそう、家事もままならない毎日。ようやく首がすわり、おんぶできるようになって、家事が楽になりましたが、下ろすと家事をする音ですぐ起きる始末…お母さんの心音が流れるぬいぐるみも買いましたが、効果はイマイチ…夜は比較的眠ってくれてたのに、最近は泣いて起きるようになりました。多い時は1時間おきに。今も真夜中なんですが、泣いたので抱っこしています。抱っこだと何時間でも寝ます。ただの甘えん坊なのかなぁ…母乳のみで育ててますが、足りないから眠らないのかと思い、ミルクをあげても、さすがの神経質。哺乳瓶、ミルクの味を受け付けません。妹に、母乳に近いミルクや、哺乳瓶を薦められ試してみるも受け付けてもらえず、しつこく与えると手が付けられない程怒って泣いてしまいます。なので誰にも預けられず、私は美容院にも行けず髪は伸び放題です。義母に話したら、4ヶ月健診に行ったら、お医者さんに相談すれば、神経質を和らげる薬があるはずだから貰っておいでとの事。本当にそんな薬があるの?あるなら頼りたいなぁ。同じ悩みを抱えてる方はいますか?みなさんはどうしてますか?
4
コメント

はじめまして。こんばんは(^-^*)投稿から二ヶ月たち、息子は六ヶ月になりました。寝返りできるようになって、体を動かして遊べるようになったら、神経質はいくらか和らぎ、お昼寝も夜もだいぶ寝るようになりました。うちのまめすけはさびしんぼなので、眠りが浅くなってくると、おっぱいにくっつきたがって起きます。まだ朝までぐっすりではありませんが、前よりはずっと楽になりました。あと、うちのまめすけはなんでも口に入れたがるので、哺乳瓶も試してみたら、難なくミルクも飲むようになりましたよ(^O^)ただ、音にはものすごく敏感で、カーテンを閉める音や、湯舟から直にお湯をかける音や、手をすべらせ物を落とした時の音、ハンドブレンダーの音で大泣きしますf^_^;小心者なのかなぁ…

神経質の子って哺乳瓶、ミルクダメなんですね!母乳だったのですが体重が増えないのでミルクを足そうと思いきやまったく受け付けずそれで苦労しました。睡眠も浅くゆっくりできません。外に散歩行っても家に帰ってから寝ます。神経質は治るのでしょうか?

6ヵ月ママです。娘も音には敏感ですぐ起きてしまいます。だから寝てるときは何もできません(笑)機嫌良くしてるわずかな時間に家事をすませています(..)日中の昼寝も全然しないので、付きっきりです。抱っこマンです!同じく自分の時間はありません。夜もいまだに3〜4時間おきです(゚゚)日中寝ないなら夜くらいグッスリ寝てよ!と思いますが(笑)まあいまだけだと言い聞かせて過ごしています("⌒∇⌒")お互い頑張りましょうね!!ちなみに病院で薬貰えるみたいですね聞いたことあります♪それも手だと思います。

今六ヶ月の娘のママです。うちの子も結構神経質です。抱っこが好きで日中ほとんど抱っこ。寝ても座ると起きるから立って抱っこ。おかげてずっと腱鞘炎は治りません。おまけに人見知りだから預けられないから私も美容室いけません(>_<)お昼寝はうちも10分〜30分程度を二回くらいです。夜の睡眠ですが、うちも四ヶ月すぎた頃からなぜか2時間おきに起きました。とにきは1時間で起きたり。その度に添い乳で寝かせてました。それまでは比較的寝てくれていたので辛かったです。そんなのが一ヶ月以上続き、最近ようやくまた5時間くらいは寝てくれるようになりました。寝不足って辛いですよね(泣)ずっと抱っこもおんぶも疲れます。でも、今だけなんだと思ってがんばりましょ!ちなみに、神経質をやわらげるお薬なんてあるわけないです…。笑
最新アクセス
ランキング
-
1
4~6ヶ月
-
2
4~6ヶ月
-
3
4~6ヶ月
-
4
4~6ヶ月
-
5
4~6ヶ月
今あなたにオススメ
