[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


もうすぐ3歳 スイミングについての悩みです
11月で3歳になる息子のことなのですが、この8月から週1回の水泳教室に通い始めました。
はじめのうちは楽しく通っていたのですが、もぐる練習が始まった9月頃から、もぐる練習が始まると「帰る!帰る〜!!ヤダ〜!」と泣きわめき出したり「おしっこ行く〜(実際トイレに行ってもしないのですが。。。)」といってプールサイドへ逃げてしまったりします。
水に「チュッ」とお口をつける練習などもありますが、それだけでぐずりだします。「帰る〜帰る〜」っと。。。
0歳〜3歳のお誕生日までは「ベビークラス」でママも一緒に入り抱っこしながらという形です。
1クラス17人くらいで、「ベビークラス」ではうちの息子は1番年上くらいだと思いますが、まだ3ヶ月目ということもあり、他のもっと小さいお子さんは普通にもぐる練習も頑張っているのですが、うちはもうすごく怖がります><
途中で一人あがってしまうのはうちの息子だけです。。
11月からは3歳なので、自動的にママと離れてレッスンをするクラスになります。
スイミングを始めた理由は、健康に良さそう、息子は水遊びはスキなので楽しいんじゃないか、私自身も結構泳ぐのはスキなので少しでも泳げたりするようになったら息子も楽しいかな、というようなことです。
ただ最近息子をスイミングに通わせることに私自身にもちょっとストレスに感じるようになってきました。
嫌がる息子に対して「どうして頑張れないの!」ってイライラ怒ってしまったり・・・そんな自分も嫌だったり・・・
無理して早くからやらせる必要もないかもしれないので、一旦退会してもう少し大きくなってからまた始めてもよいかな・・・と思ったり、まだ始めて3ヶ月目で結論を出すのは早いかな、もう数ヶ月息子が嫌がっても通わせてみた方が良いかとか(コーチの先生にちょっと相談したら、しばらくやっていれば慣れてくると思いますよ、と言われました)
とても怖がって嫌がっているのに無理やりもぐる練習をさせたりさせたら、トラウマになってしまいスイミングが嫌なものになってしまうのではと、心配です。
体験談、ご意見、アドバイスなど何でも結構ですので、ママ達の考えを聞かせて頂きたいです。
周りのお友達でまだスイミングを始めている子はいないので、なかなか相談できません。。
長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
4
コメント

「嫌なものは嫌なので 大人があれこれ先回りして 本人のやる気が出るようにせねばなりません 」→そのとおりですね!
私はスイミング教室にお任せすれば、息子もだんだん楽しく泳げるようになっていくだろう・・・という甘い考えでした^^;
3歳の段階ならやっぱり親が子供のヤル気など引き出してあげるように、親も努力しないとダメですね。
お水に顔をつけてみる練習とか潜る練習とか、日常の親とリラックスしている時間にも慣らしていった方がよいですよね。先日からお風呂でぬるま湯に浸かりながら、息子とそんな練習を遊びながら始めてみました。
今まで水に「チュッ」も出来なかった息子が、たった1日私と1時間くらい遊びながら練習しただけで、お水に「チュッ」もホッペや鼻をお水につけるも楽しみながら出来るようになりました。
勿論全部潜ることが出来るには程遠い感じですが、そうやって日常で親も一緒になってやるとか、ヨイショ(笑)してヤル気を出すようにするとか、大切ですね。
でも私も体育会系ではないので(笑)泣いても嫌でも通わせるという感じではないです。もう少し様子をみて、ほんとに嫌がるようなら一旦お休みも考えてみようと思います。
ほんと、小学校前くらいから始めたって遅くはないですもんね。
周りの方の様子なども教えて頂きとても参考になりました。
ありがとうございました^^

そうですよね。
まだ3歳ですし、習い事で無理に頑張らせる・・・っていうのもどうかな・・・と思うんです。。
潜ること以外の、ママの肩につかまってバタ足したり、プールの中でボールを投げてママと一緒に取りに行く遊びとか、プールでおもちゃを追っかけて遊ぶとか、そういうことはとっても楽しそうにやっているので、そこで迷ってしまうんですよね。。
水泳教室なわけですし、「遊びだけ」というわけにはいきませんもんね。
今月あと2回残っているので、そこで様子をみて、潜る練習でまたどんな感じか様子をみてみようと思います。
あまりに嫌がっているようなら、一旦お休みも考えてみようと思います。
ありがとうございました^^

人間続けることは 結構根気がいると思っています
私だったら 子供に聞きます 現実3歳の子供にあれこれ聞いても まともに返事はないでしょうが うん とか ううん ぐらいは返してくれると思います
顔を水につけるのが怖がってるようなので 怖くないように励ましてあげるのはどうですか(もうされてますよね)
お母さんがしっかり持ってるから大丈夫!とか
ちょっとだけつけたらすぐ顔上げよう!とか…
不安から来る恐怖なら しばらく止めても良いかもしれません
これぐらいの歳は 嫌なものは嫌なので 大人があれこれ先回りして 本人のやる気が出るようにせねばなりません
うちにも3歳の娘がいるので ヨイショが大変です(笑)
水泳に関しては 小学校上がる前ぐらいから始めても遅くないと私の周りでは多く言われます
ちょっと泳げるようになったら止めてる子もいます
子供にも向き不向きありますから 小さいうちは楽しんでやれないと習い事の意味ないと私は思うので…
逆に 一度やり始めた習い事は泣いても嫌でも続けさせる!という体育会系ママも友達にいますが(笑) 出来ない!を乗り越えた達成感を味わわせたいらしいですが…
子供によって それで本当に味わえてるのか分かりませんからねぇ…
そう言うと ちょっと親が萎えてました
各家庭それぞれ習い事に関していろいろな考えがあるでしょうし やはり我が子のことを一番わかるのは親ですから どれが正解はありませんね
長々書きました

私なら、本人が「もう一回やってみたい」と思うまで、余裕をもってやめちゃうと思います。
今3才とのことだから、無理して頑張らなきゃいけないような年齢でもないと思うし・・。
親がゆとりを持って子育てしてたら、苦手なことに向かっていくような勇気は徐々に育ってくると思います。
最新アクセス
ランキング
-
1
2歳以上
-
2
2歳以上
-
3
2歳以上
-
4
2歳以上
-
5
2歳以上
今あなたにオススメ
