ベビカムトップ
>
7~12ヶ月
> 布オムツののママさん教えて下さい‼

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 布オムツののママさん教えて下さい‼
隆たんママ
隆たんママ
7~12ヶ月

布オムツののママさん教えて下さい‼

もう少しで7カ月になる息子は生後1カ月から昼間のみ布おむつを使っています。 最初のうちは少しのオシッコでも泣いてお昼寝も起きるくらいだったのですがだんだん泣かなくなり、すごく濡れていてももう泣きません…(ー ー;) もちろんウンチをしても何もなかったような顔をしています… そんなものなのでしょうか…⁇ あと 今、寝返りと四つん這いでオムツ替えがとても大変です(T ^ T) ハイハイ用のパンツタイプの紙オムツもあるくらいなので、これから布おむつはどういう感じになっていくのでしょうか⁇ いつくらいまでテープタイプのオムツカバーだったたとか、これからの展開⁈を教えて頂けたらと思います。

  • 6
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

あいび
あいび
0

1ヵ月より日中家でのみ布オムツ使用しています。 うちも鈍感になりましたよ(^^; 現在11ヵ月ですが、7ヵ月よりトイレトレーニングを始めました。言葉がわかるようになってからの方が確実に楽なのであまりオススメ出来ませんが、タイミングあえばうんちもおしっこもトイレで出来ます。息子はうんちが出る時が食後授乳後と決まっているので、今は確実にトイレで排泄しています。 10ヵ月に入ってオシッコを貯められるようになったらしく、オムツを汚さずにすむ時もあったりします。私の母や姉が1歳には子供のオムツ外れに成功したらしいので1歳目標にしていましたが、ズボラなのでちょっと無理かもな(--;) 現在テープタイプですが、トレーニングパンツと布オムツで挑戦してもいいかもって思いました。 もし布オムツ使用がオムツ外れを早くするためなら挑戦してもいいかもしれないですよ。布オムツのオムツ外れが早い理由は、子供が敏感になるってだけじゃなくて母親の「布オムツ面倒くさいから早くはずしたい!」って気持ちと努力が大部分をしめていると最近分かってきました(*_*)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

チョコ大好きママ
チョコ大好きママ
0

現在布おむつは使っていませんが、布おむつ経験者です。

現在上の子3歳7か月、下の子0歳です。

上の子は1歳5カ月で保育園に入り、布おむつでした。

0歳の子供のことかはわからないですが、上の子は普通のおむつから布オムツにかわったせいか、濡れるとすぐに気持ち悪いせいか、濡れたことを教えてくれました。

はじめにトイレでおしっこやウンチが出るまでが大変ですが、出始めたら個人差はありますが早く外れる子もいます。

ちなみにうちの子はなかなかはずれず、布でも、紙でもかわらない、保育園でなかったら、絶対布オムツにはしなかったですが(苦笑)

オムツをかえるときは、仰向けにして、子供の肩のところの自分の足で押えてしてました。そしたら寝返りも、歩きだすこともできません(笑)。

初め、主人がしているのをみて、なんてことをしてるの!と思ったものですが、自分もしてみて楽で、効率的だったので、ついつい私もするようになりました(笑)

参考になるかはわかりませんが…


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

にゅみみっくす
にゅみみっくす
0

お出かけ&夜は紙オムツ、その他は布オムツを使ってます。
確かにオムツ替えは毎回、苦労します・・・。
嫌な時は、何しても嫌で押さえつけても力任せに抵抗し
足で抑えても何してもダメ。
最近は、オムツ替えを遊びと思ってるのか
仰向けにした途端、くるんと寝返りしハイハイでちょっと
先まで移動してぺたんと座る。たまにそこでおしっこしちゃいます(*_*;
寝転んで遊ぶジムの下で音楽流しながら一緒に歌い、両足を取ってリズムとって遊びながらオムツ替えしたり、
普段渡さない携帯や私のメガネをあげたり、毎回
違う事で気をそらしながらやってます。
カバーはテープ式もありますが、パンツカバーも使ってます。
スナッピーでまずオムツを止めているので、たっちさせながらカバーを履かせるのにパンツタイプは楽です。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

なり蔵
なり蔵
0

1歳2ヶ月になる息子がいます。
うちは生後1ヶ月くらいから、昼夜通して布おむつを使っています。
2回食になり、うんちが安定してからは、買い物程度の外出なら布で済ませています。
さすがに長時間だと、紙ですが・・・

息子は、オムツが濡れてぐずったことは1度もありません!
朝起きて、オムツがびっしょりでも全然関係ない顔して遊んでます。
気にしない子なんでしょうね。気づいてないだけ?(笑)

動きまくってオムツ替えがしにくいお子さんの場合、
オモチャなどを持たせたり、
両足使って体を押さえつけてしまうのがいいと思います。

幸い、うちの子はおとなしく横になってくれているので、
助かってます(^-^)

ちなみに、妹は3人の子どもを布で育て上げましたが、
卒業するまでテープタイプのオムツカバーでしたよ。
もちろん、途中でトレパンに切り替わりましたけど。

少しでも参考になると嬉しいです。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

森子
森子
0

トレーニングパンツを、結構早くから使っていました。
ハイハイが盛んになったら使っていましたよ。
長男の時は、パンツの中に布おむつをつけてたりしたのですが、今は、しっかりおしっこキャッチしてくれるトレパンもあるので便利ですね。
外出時ははかせるタイプの紙おむつ、(行き先で迷惑かけるといけないから・・)家の中ではトレーニングパンツでした。
動きが盛んになるにつれて、トレパンの厚さが薄くなっていきました。



いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

タカさん
タカさん
0

うちの子もお出かけと夜以外は布オムツを使っています。
ただ今10ヶ月です。
確かにオムツ換えはバタバタとするので少々苦戦します。
なので仰向けに寝かした時に携帯電話やオモチャなんかを持たせてその隙にチャチャッと交換します。

それからうちの子もオムツは濡れてもへいきみたいです。
知らん顔してますよ(笑)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome