[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


お宮参りの着物について。
10月末に出産予定のこむらママです☆家に帰ってから、義母と主人と息子とお宮参りに行く予定です。息子の時は、義母が着物を知らない間に購入していてくれていました。
次の子は女の子の予定で、雛人形は実家で買ってもらう予定です。ベビードレスはあるので、それでお宮参りに行こうと思っていたのですが、着物は無くても良いのでしょうか?
七五三で使えるとは言っても、毎回一度きりで写真館に取りに行くつもりなので、その時はレンタルでもいいのかなと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
3
コメント

しかも旦那の家族ゎブラジルで あたしの両親ゎ事情があって行けないので旦那と3人で行きますよ☆ちなみにあたしも着物ゎ着ません!!!あんな身動き不便な服でチビ抱っこしてくなんて恐くて出来ないし...昔と今ゎスタイルも違うし、固定観念で執着しなくてもぃぃと思いますよ☆

はじめまして。
お宮参りの服装は正式には祝着として用意した着物だと思います。祖母・母も着物が正式だったように思います。
ですが、赤ちゃんは着物でも母・祖母は洋服の場合もよくありますよね。
なので、ベビードレスがあれば問題はないのではないでしょうか?
我が家は、兄・妹ともに祝着を用意してもらい(私の実家から)私は色無地の着物を着用しお宮参りをしました。祖母はスーツでした。
妹のお宮参りで兄の服装は、祝着を身上げしてへこ帯で結びました。3歳の七五三しか着る機会がないと思い、妹のお宮参りや初詣に着せています。
着物があればイベントごとに着せられるし、なければないでレンタルでいろいろな着物を試せるし・・・
ベビードレスでのお宮参りは問題ないと思います。
何よりも、健康と長寿をお祈りできればいいんじゃないでしょうか?
最新アクセス
ランキング
-
1
もうすぐ出産!
-
2
もうすぐ出産!
-
3
もうすぐ出産!
-
4
もうすぐ出産!
-
5
もうすぐ出産!
今あなたにオススメ
