[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


ご飯を食べてくれない(;_:)
こちらにお世話になります。
うちは、お仕事をしているため、夕方まで保育園に行っています。なのでお昼ご飯と3時のおやつはほぼ食べているようです。
うちでは朝ごはんと夕ご飯です。もともと小食なのですが
最近頑張って作ったものは、ほとんど食べてくれません。
例えばキノコの混ぜご飯、手羽元の煮物、など。味付けも
甘めが好きなので、それを考慮して作ったのに・・・。
食べてくれないと心配にもなるし、イライラもしてしまいます。おいしいよ!と声をかけても、すぐにイスから立って
ふらふら・・。叱ると余計食べなくなってしまいます。
今日は、”もう、食べなくていい!”と切れてしまいました。
みなさんは、食べない時、子供とどのように向き合っていますか?
4
コメント

だいぶお返事遅くなり、すみませんm(__)m
あれから、もりもり食べてくれるようになりました~!なんて、ことはありません(^_^;)うちも、食に興味全くなくて、甘いお菓子とかグミとか・・・すんなり口にしますが・・。量を少しにしたら、前よりかは箸が進んでいるかな~位です。”たくさん食べるとお腹痛くなるから・・”なんて言って、すぐご馳走様です(^^ゞ
逆に、食べすぎてしまうという悩みも持っている親御さんもいるのですね。その子その子でまちまちですね。。
後、本当なら自分で食べてもらいたいところですが、甘えさせてあげてもいいかな~と、あ~ん♪と食べさせて
あげることも、たまには必要かな・・?とも思います。あと、料理のお手伝い・・娘さん、エライですね!うちもレタスの剥くお手伝い位からやってみようかな・・?
コメントありがとうございました。とてもっ参考になりました。

フルタイムで仕事してるので 帰りが遅いせいもあってか(空腹のピークが過ぎてる)
夕食はなかなか食べません
5歳の息子はようやく去年ぐらいから食べるようになり 今では好きなものも出来て 肉肉!と食べてくれます
ホント一安心…
食に興味がなくて お腹空いたー!もないし 食事タイムはテンション低いです お腹が空いたら勝手にパンとか探してかじって終わり とかありました
保育園へ行くようになったらわりとちゃんとおかわりまでして食べてるようです
栄養は考えられてるから まあえっか…と楽天的…です
うちも 燃費が良いタイプ♪で片付けてます…
娘は変わってモリモリ食べるタイプだったんですが 近頃は細くなって好みをいろいろ言うように…
3歳になって 食べてくれると思ったら なかなか進みません
こちらも保育園ではキチンと食べてるようです
彼女の場合 出来合いのものがダメみたいで(帰りが遅くなってたまに出してしまいます)臭っていらない という姿は笑えるようで笑えません
ちゃんと作れば 少量ですが食べますね…
胃がまだ小さいのもあるでしょうし 少食派の子供が3時のおやつを食べて2〜3時間後に 晩御飯はキツいのかもと思ってみたり…
味噌汁とか豆腐とか 食べれそうな1品食べたらあとは無理せず サッと片付けるのでも良いかと
うちは キュウリとかブロッコリーとか食べるので マヨネーズディップを作って出すと わりかし食べます
あと食べなくて叱るより食べたら褒める(と言うか嬉しそうにする)と 子供心に 食べようって思ってくれてるような…
少食派は圧倒的に食べて褒める機会が少ないですから(笑)親もめんどくさがらず出来ますよね
知り合いに 食べ過ぎて止めないといつまでも食べる子供がいるとため息ついてるお母さんがいました
これも苦痛ですよね
比べてどうなるワケでもないですが 褒めていくのは子供を伸ばすという意味で良いことなので お互い良いことをして ストレスを少しでも軽くしていきましょう
あと 子供に食事手伝わすのも良いらしいです
娘には野菜洗ったり レタスちぎったりしてもらってます あと味見も(笑)

あんまり神経質になることは、お互いよくないですよね。
保育園では、だいたい食べているようです。栄養面とか、気になりますが、1日1回はうちでは出来ないような保育園の食事を食べているんだから、心配ないですよね。。
とりあえず、量を少なめにして、様子をみていきたいと思います。
コメントありがとうございました。

こんにちは
我が家も保育園に行っていた1歳~2歳の頃は全く3食とも食べませんでした。
ちゃぶ台返しのような事もブームとなっていたのか、出した瞬間にひっくり返される始末。
保育園の空気の中でもほぼ食べないため、先生も困っているくらいでした。
でも・・・健康上全く問題なく大きくなりましたよ。
親は栄養面など気になっていろいろ努力したりするから余計ストレス溜まってしまうんですよね。
ある時から気にしないようにしました。
もちろん、食べやすくおにぎりにしたり・・・くらいの努力はしましたが、食事タイム中に食べなければ「おしまい」と片づけてほかの時間におやつなど与えないようにしメリハリつけました。
怒ってもお互いによくないし、食事をストレスにするって嫌だったので。
食べなくても育っていたら「燃費のいいタイプ」だと思っていても平気だそうです。
3歳になった今では食事に子供の好みはあまり気にしてません。
子供の好むメニューなどはパパの留守の日くらいです。
食べムラは今でもありますが「そんなもの」って思ってます。
最新アクセス
ランキング
-
1
2歳以上
-
2
-
3
2歳以上
-
4
2歳以上
-
5
2歳以上
今あなたにオススメ
