ベビカムトップ
>
2歳以上
> 食物アレルギー

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
はこすけ
はこすけ
2歳以上

食物アレルギー

こんにちは 
3歳半の娘なのですが、2歳前に皮膚科の血液検査でハウスダスト・スギ・ダニに反応があり、牛乳・卵は微量の反応がでました。
その病院では、このレベルなら牛乳・卵は普通に食べて構わないと言われ、ハウスダスト・スギ・ダニのみに気を付けながら、ここまできましたが、つい最近小児科の血液検査で再び同じような結果がでて、ここの病院では牛乳・卵は一切やめた方がいいと言われました。
5段階のうち牛乳はレベル0(0.34以下)、卵はレベル1(0.37)でした。
娘は牛乳も卵も大好きで、食べても何も異常は起こりません。
それでもやはり、一切摂取しない方がいいのでしょうか。

病院によって意見が違うので戸惑っています。

今まで普通に飲んでいた牛乳も、突然飲ませられなくなり、娘に「牛乳飲みたい」と言われてしまうこともしばしばあり、どうしていいものか困っています。

同じような境遇の方がいらしたら、ご意見よろしくお願いします。

  • 4
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

はこすけ
はこすけ
0

初めまして。
コメントありがとうございます。
娘さん二人がうちと似たようなアレルギーなんですんね。
でも努力の甲斐あって、上の娘さんはもう食べられるようになって、本当に良かったですね。
下の娘さんも食べてもいいと判断されたんですね。
私もテレビで、アレルギー食物を少しずつ取り入れて治療するというのをみたことがあったので、わずかな反応で完全シャットアウトという方針がちょっと不思議だったんですよね。
ちなみにその先生は70代のおばあちゃん先生です(-_-;)
病院が選べるほど無い地域なので、ここに通っていますが、機会があれば遠方でも他の病院も受診してみたいと思います。

ありがとうございました。
娘さんたちが好きな物をすきなだけ食べられる日が早くくるといいですね!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

うのうの
うのうの
0

うちの娘二人も同じようなアレルギーです。
上の娘はもう小学生ですが2歳頃の血液検査でたくさんのアレルギーがみつかり、通っていた病院では卵に関しては一切食べさせないでという方針でした。プラス鶏肉もダメと…
そして他の病院に行ったら食べさせても良いと言われ…
ちなみにうちの場合はもう少し数値が高く、牛乳はセーフでした。
迷った結果、私は家での食事などは卵や鶏肉を使わないようにし、お友達といるときに食べるおかしや外食時の料理に使われているだろうチキンエキスなどは食べさせていました。
それを続けて一年半ぐらいで卵のアレルギーはなくなり、今では普通に食べています。
ただ、生卵は基本的に避け、体調の悪い時にはあまり食べさせないようにしています。
そして下の娘は6か月の検査で卵に反応し、母乳だったため私が卵を食べないようにし半年ごとに検査をして1歳過ぎまで卵一切なしの食事をさせていましたが、先日1歳半の検査で数値は下がってなかったものの、先生が「最近は食べて何も反応がないようなら食べさせる方向になっている」とのことで卵をスタートさせました!
どうすれば良いというアドバイスはアレルギーは人それぞれだと思うのでできませんが卵アレルギーは大体が良くなるようなのでうまく付き合う方法を見つけて早く良くなるといいですね!!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

はこすけ
はこすけ
0

はじめまして。

ぶんちゃんさんご自身の経験談なんですね。
アレルギーの内容はうちの娘と似た感じですね。

確かに先生方も、「食べない方がいい」って一応言っておいた方が安心ですよね。
最終的にどちらの先生を信じるか親の判断になりますね…

コメントありがとうございました~(^_^)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ぶんちゃん☆彡
ぶんちゃん☆彡
0

わたし自身のことですが…。小学生の頃、わたしもアレルギー検査にひっかかりました。わたしの場合食べ物に関しては娘さん同様、卵と牛乳に微量の反応有り。麦はそれよりも?反応有りでした。細かい数値は紙が手元にないので今は不明ですが…。他にもハウスダストとか注意が必要なものはたくさんありましたけど…。もらった結果の半分くらいは黄色信号(赤信号よりもあり)でしたね(笑)こと食べ物に関しては『食べて異常がなければ大丈夫』とお医者様に言われたので今日まで普通に食べてます…( ̄▽ ̄;)ばか食いもしたことあります(笑)もう十数年も前のことなのであまり役にたたないかもですけど…。今の世の中、どんな些細なことでも文句を言う親がいるので、お医者様も数値が低いと言う理由だけで『食べても大丈夫だよ』と言えない。というのもあると思います。下手すれば医者としてやっていけなくなるので…。アレルギーは何が原因で重症化するかわからないものなので怖いとこもありますが、娘さんに与えるかどうかは、最後ははこすけさん次第ですね。状況は違いますがつい最近わたしがお医者様に言われたことです。あまり役に立たない上に無責任な発言で気分を害してたらすみません。はこすけさんと娘さんが食べ物に関しても幸せに暮らせるよう祈ってます(*^^*)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome