ベビカムトップ
>
ざんげの部屋
> ADHDの息子とうまく向き合えない…

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > ADHDの息子とうまく向き合えない…
auw
auw
ざんげの部屋

ADHDの息子とうまく向き合えない…

もうすぐ6才になる長男の話です。去年の6月に次男が産まれてすぐ、保育園から『長男くんが多動が結構あり、保育園でも困っている』と言われてしまいました…。それまでは、3月に生まれたから他の子達より成長が遅く、先生たちもいつか落ち着いてくるだろうと見守っていたそうです。それもあって、発達障害に詳しい小児科医師にみてもらい、日常生活でのアドバイス等を受けてその通りにしてきました。しかし次男が神経質で7ヶ月をすぎた今でもなかなか睡眠も続かず、昼も夜も寝ないためだんだん自分に余裕がなくなりました。完全母乳なので次男を預けたりもできません。主人も毎日仕事で帰りが遅く、休日も出勤していたりと疲れていてなかなか話もできません。わかっているのに、他の子達と同じように出来ない長男を見ているだけでイライラしてしまいます。常に落ち着きがなく、話も聞いてない、注意してもすぐ同じミスをする、よく転ぶ、おねしょ、パンツにおもらし、自分の興味あるところにすぐ行ってしまう。これが毎日です…。冷静に話をしないといけないのに気持ちがついていかず怒鳴ったり頭を叩いたりしてしまいます。仕事をしながら毎日大切に育ててきた長男。5歳離れてやっとできた次男。どちらも可愛いはずなのに…向き合えない私は最低な母親です。

  • 4
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

コロタン
コロタン
0

長男が発達障害です。今は中学生になり忘れ物も相変わらず多いですが、だいぶ手は掛からなくなりました。。
ゆっくりですが、本人なりの成長はします。
あの時は大変だったねと思えるときがきますよ。


ゆったりとした気持ちで接し、できないことを叱るのではなく、出来たことを誉めてあげてください。私もなかなかできませんでしたが。。。
高学年になると、授業態度は悪く、授業に集中はしていないものの座っては居ます。
得意なものも見つかります。

腹が立ったときは、怒る前に深呼吸、そして少し距離を置いてお互い落ち着いてからゆっくり話をするといいそうです。。
何が悪いのか、どうしたらよかったのかしっかり説明してあげるのもいいそうです。根気が必要ですが。。

子どもたちのことを大事に想い、一生懸命がんばってるからこそ悩んでいるんですよ。最低ではなくて素敵なママです。
無理をしすぎて、倒れないでくださいね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

☆梅子☆
☆梅子☆
0

落ち込んだり、嫌になったりする時期って必ずあると思います。
auwさんお母さん一人で悩まずに、家族みんなでむきあってくださいね。
長男君も大きくなれば、自分で考えることができるようになるでしょうし、
次男君も将来はきっとお母さんや家族のよい相談相手になってくれるはず。
今を乗り切れること祈っています。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

あおママ
あおママ
0

うちも、下の子供が7ヶ月の時、10時から16時まで保育園に預けました。姑がICUに入っており、子供は連れて入ってはだめだったので、、、。完全母乳で、どんな哺乳瓶も受け付けない子供なのですが、保育士も慣れたもの。結局預けたミルクは飲まずじまいでしたが、麦茶と離乳食とあやしで半日いけましたよ搾乳があれば、それを赤ちゃんに飲ませてもらうこともできます。もし、離乳食を始めておられるなら、一時保育に預けてみては?心配であれば、美容院に行ったり、一人でお茶を飲む時間など短時間から。たまには自分の疲れをとるために時間を使ってみてはどうでしょうか?

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ウココ
ウココ
0

睡眠不足だと、誰でもイライラします。週末だけでも、しっかり休めると、違うと思います。母乳については、色々考え方があるのは承知してますが、哺乳瓶も使えるようにして、一時保育に預けるなど、休養できる方法を見つけないと、ダウンしてしまいます。うちも、旦那は休日も仕事で、全くあてにならないので、頼りは義父母です。上の子供の行事などで、下の子供は義父母に預ける事が頻繁にあったので、したの子は哺乳瓶を使えるようにしていました。我が家の子供達は、赤ちゃんの頃から、みな睡眠時間が少なく、逆に、昼間はできるだけ寝かせず、夜寝かせるようにしていました。夜は9時くらいに寝るのですが、朝は5時おきで、昼寝はウトウトくらいでした。昼寝はあてにできませんでした。一番上の子供が眠りが浅く、夜泣きもひどくて非常に苦労したので。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome