気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
みお~る
みお~る
ざんげの部屋

ヒヤリ

先日近所のスーパーに三才の娘を連れて買いものに行った時のこと。三階の売り場でほしいものを探していると一瞬の隙をついて娘が脱走!姿が見えなくなったので、あわてて辺りを探しました。するとエスカレーターの方から娘に似た声のものすごい泣き声!“まさかエスカレーターから転げ落ちた?!”とドキッとしつつかけよったら違う子がお母さんに抱えられて大泣きしていて…。振り返ると涼しい顔でショッピングカートを楽しそうに押してました…(;_;)母さん○○が見えなくなったら心配するから、ちゃんとお母さんの近くにいようね!と言い聞かせましたが…。いや、ホントに転げ落ちてたらと思うとぞっとします。ちゃんとこどもにも言い聞かせなければ…。私も目をはなさないようにしよう…。反省でした。

  • 14
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

みお~る
みお~る
0

いちごくれよんさん、moon-maskさん、こんな未熟な私のざんげの呟きにありがたいお言葉を頂いて本当にありがとうございました。私も働きながら二人目には不安がないといってはウソになりますが、私の中での優先順位を考えて、ライフ・ワークバランスをとっていこうと思っています。これからもつまらない呟きや相談を懲りもせず書き込むと思いますが、それはここに集まる皆さんが本当に親身になってご意見くださるからです。よろしくお願いします。これにて〆とさせて頂きますね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

いちごくれよん
いちごくれよん
0

すみません~。
ちょっとモヤられているようなので、こちらも誤解を解きに…。

>>「余裕のない育児」
とは、あくまでも私が自分に向けた言葉なんです。

私もフルタイムで仕事をしていて、今も毎日時間との戦いです。
描いていた、
「お利口さんの娘、仕事もバリバリ、週末は家族でディナー」
とは、なかなかいきがたい状況です^^;
これでもう一人なんて、無理! と思っているからです。

moon-maskさんや複数子の親御さんを指して申した訳ではないんです。
友人に二人の子のママがいますが、彼女は専業主婦ですが、趣味の手芸で私の娘にも服を作ってくれたり、にぎやかな生活を楽しんでいます。

みお~るさんが二人目を考えているのも知っています。
同じ、働くママであることも。
なので、
「現状子供が一人」
と書いたんです^^
「一人っ子ママ決定」
という訳ではないんです。

「叩く」事については、ご夫婦でお話されたんですね。
解決されたようでよかったです。
蒸し返して、嫌な思いさせてしまいましたね。
申し訳ないです。

子供が好きで産める環境にある方は、どんどん産んでもらっていいと思います。
子は国の宝。国の礎ですからね。
子を増やせない我が家は、税金を多く納めますので…^^;

しかしmoon-maskさんの4人目とは、スゴイですね…。
「二人目」すら考えられないヘタレな私には、想像もつかいないです。
お産、頑張って下さいね。

みお~るさんも、赤ちゃん授かりますように!

では、お二方、冷静に意見を交換していただいて、ありがとうございました^^
寒い日が続いていますから、お体を大切に。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

またやってしまいました。。。。

また書くのに1時間近く…(汗)、みお~るさんのコメが先に入っていました。

いえいえ、みお~るさん。
みお~るさんを飛び越えて、横レスしてしまい、こちらこそ本当にすみませんでした。
しかもそんなフォローまでしていただいて…本当申し訳ないです。

あぁ、ごめんなさい。
これじゃいつまでたっても、みお~るさんが〆られないですね^^;
これにて失礼します。。。。。ありがとうございました!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

みお~るさん、お気遣いありがとうございます。

>そういう自分に余裕のなくなりそうな育児をしたくなかった
先コメにも書きましたが、「私は」大丈夫です。

でも、「私は」です。
不快になる方もいるかもしれないとも、思います。
「したくないほど、そんな自分に余裕なく見えるの?」とか。

子どもが多いほど大変ってイメージはありますから、そう思うのはおかしくないけれど、
「子どもが増えると、自分は余裕がなくなると思ったので」くらいの書き方だと、良かったのも^^;
(たぶん書きたかったのも、そういうことだと思います)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みお~るさん、次のお子さんを考えているんですね^^
子どもが増えると、子どもひとりにかけられる時間・手間は減ってしまいますが、楽しいですよ~♪

ちなみに、うちは3人でしかも双子で、いかにも「大変そう」ですが…
私が、赤ちゃんの双子をおんぶに抱っこしながら、お菓子作りやパン作りを楽しむ…という、ノンキな人間なので(笑)、
みなさんの期待(?)を裏切って、気持ちの余裕は、申し訳ないくらいあります^^;
お金の余裕は、全くありませんけど!(笑)

これでもうすぐ4人目が生まれるんですよ~。
…なんて言ったら、呆れられちゃうかしら(笑)
こんなノンキな私に、お気遣いありがとうございました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

みお~る
みお~る
0

moon-maskさん、他人の私のためにそんなに熱心に反論してくださって本当にありがとうございます。私はそんなにmoon-maskさんが辛口とは思いません。正論とは思いますが。確かにお店に出歩くのは慣れていません。娘も物珍しいのかはしゃぎまくりです。こればかりは少しずつ親子共々慣れていくしかないですよね。それからいちごくれよんさん、“そういう余裕のない育児”という表現について、あげ足とりみたいなことをしてすみませんでした。moon-maskさんも気にされてないというのに余計なお世話でした。お詫びします。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

すみません。
書きこむのに、1時間もかけていたら(汗)、みお~るさんに先を越されてしまってました。

大丈夫。
「余裕のない育児」…私は、不快じゃないです。

子ども達が体調を崩して、家にいるので、先に昼ごはんしてきます!
またあらためて参ります。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

まず、みお~るさんへ
トピ主をとばして、話をすすめることをお許しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いちごくれよんさん、お返事ありがとうございます。
心無い言葉だったと言っていただき、ほっとしています。

いちおう、補足というか…
>>怖かったら、掲示板に投稿しないことです。
>共感してくれるレスがつくか、渇を入れられるか
そのとおりだと思います。ハイ、自分で書きましたし^^;

しかし、今回の「微妙」「痛い」は、喝の域を超えているのでは?と思ったのです。
そう思うのは自由、だけど「言う(書く)」は別じゃないかと。
余計な言葉で、わざわざ相手の心をザワザワさせる必要ないでしょ?と。
>自分に叩き込んだ方がいいですよ。
>ちょっと危機感が足りないのじゃないかな、と思いました。
それで十分、喝・注意喚起になったと思います…。


あともう一つ補足いいですか^^;
>なので、moon-maskさんの子宝ゆえの苦労というものは、推して知るよしもありません。
> moon-maskさんの納得される回答は、私からは出てこないと思います。
ハイそうだと思います。
まだ下が生まれていない時なら、私も間違いなく、いちごくれよんさんと同じような感想を持ったと思いますから。
いちごくれよんさんに、そこまで分かってもらおうとか求めるつもりはありません。ご安心を…

一人っ子だからとの思いがあったそうですが、そう書いてなかったので、あんな長々と私の話を書いてしまいました。
これを読んでいる人は、一人っ子じゃない人もいるわけで…そういう人たちにとったら「手を離す」=「痛い」とまで言われたくないですからね…。


あと、これもいちおう書かせてもらいますが^^;
私は、子ども3人で大変だから、「目を離すのもしょうがない」と思ってはいませんので。
むしろ、「大変だからできない」と言いたくないがために、
手をつながず歩ける特訓だと、毎日散歩にスーパーにと、あえて出かけていたくらいです(汗)。

みお~るさんが、私への返事で書かれていますが、
普段からあまり買い物に出ない…というので、親子共々、不慣れなのかな~と思いました。
みお~るさん、お仕事もされていますしね。


>正論辛口派のmoon-maskさんにピシャっと
ピシャッと…ですかねぇ……ですよねぇ……^^;

正論辛口なのは、よく自覚しております。。。。。
毎度毎度、校正もして、書きこんだ後も反芻しては反省しているのですが…
難しく考え始めると、どうにもこうにもこういった書き方になってしまいます(汗)。

横から口をはさんで、驚かせてしまって、申し訳ありませんでした。
あんなコメントに、丁寧に返事を書いてくださって、本当にありがとうございました。
本当に長々とすみません。。。。。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

みお~る
みお~る
0

コメントありがとうございます。

喝を入れてられて当然の出来事だというのは自分でも分かっているので(だからこそ“ざんげの部屋”を選んでいるわけで)、批判を受けることについては納得しています。なのでいちごくれよんさんのご意見はもっともだと受け止め、感謝し、反省しています。

ただ私が正直不快に感じたのは、過去の相談を蒸し返されることでした。叩く事については、みなさんにたくさんの温かいアドバイスを頂き、主人とも話し合い、その後は叩く事はせず、きちんと話して聞かせるように改善しています。
 ほかにもしつけについてのことなどもたくさんアドバイスを頂いているので、確かに“いろいろ大変なひとだな”とは思われるかもしれません。でもそのつど一生懸命考え、改善の努力をして自分の育児を継続しているつもりです。

確かに私がこの掲示板に書き込みをする事柄は“イタイ”ことばかりかもしれません。けれどそれが私の全てではないので、それだけでイタイ母親だと見ず知らずの方に表現されるのはいささか不快な思いです。

いや、でもいちごくれよんさんのおっしゃる事はもっともなんですよ。

熊本の事件ももちろん知っています。確かスーパーの身障者用トイレに1人で入らせて、お父さんが入り口で待っていたら、犯人がトイレの個室内で殺害してリュックに詰め込んで連れ去った、という事件だったと思います。
3歳の子を1人でトイレに入らせるなんて。。と思ったことを覚えています。

私が目を離したのはほんの数秒です。そのあいだに姿が見えなくなってしまい、もちろん連れ去りなどの最悪の事態も頭をよぎりすぐに非常に焦って探し回りました。

買い物は後でいいじゃないですかということですが、別にそのまま買い物を続けたわけではありません。

いちごくれよんさんのお子さんと違ってうちの子は隙さえあれば脱走しようといつもしています。手も気が向いたときしかつないでくれません。なので基本買い物は週末に主人と3人で行って、主人に娘をみていてもらいます。

2人で買い物に行くと3倍は時間がかかりますが、もちろん娘の安全にかえられるものはないですから、時間がかかるのは覚悟で片時も目を離さないようにして行くようにします。もちろん娘にも根気よく言い聞かせるようにします。そのように気をひきしめているところです。

ちなみに話はそれますが、私は子どもは二人目、できれば三人目までほしいと思っています。いまでもこんななのに??と思われるかもしれませんが、兄弟と共に成長しながら身につく社会性って大きいのではないかな、と思うからです。

これまたそれぞれの考え方だと思うので、どうこう言うつもりはもちろんありません。ただいちごくれよんさんの“そういう余裕の無い育児”という表現が少しひっかかったので(moon-maskさんが不快に感じられたんじゃないかな?と)。最後に余計な事付け足してすみません。

文章だけの世界は難しいし、怖い面も多いですよね。
これからも色々と相談するかもしれませんが、よろしくお願いします。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

いちごくれよん
いちごくれよん
0

横レスへの返レスで、荒れる方向へ行かない事を祈りつつ…。

正論辛口派のmoon-maskさんにピシャっとやられるとは思っていなかったので、少々驚いています。

みお~るさんのざんげに、moon-maskさんのように優しく共感して寄り添ってくれる人もあれば、私のように渇を入れる者もあるでしょう。

「微妙で痛い」
は、他人の私が傍から見ていたら、そう思うだろうなと思い、あえて表記しました。
しかし、心無い言葉でしたね。
みお~るさんはじめ、不快にさせてしまった方々にお詫びします。
ごめんなさい。どうかお許し下さい。

3人のお子さんの育児、大変だと思います。
一人でも決して楽だとは言えないのに。

私ども夫婦は、そういう自分に余裕のなくなりそうな育児はしたくなかったし、子供の教育や仕事も趣味も充実した、経済的にも余裕のある優雅な生活を夢見ているので(現状はそうじゃ無いですよ?)、複数子という考えはありませんでした。

なので、moon-maskさんの子宝ゆえの苦労というものは、推して知るよしもありません。
moon-maskさんの納得される回答は、私からは出てこないと思います。

ただ、何かあってニュースにでもなれば、
「親は何をやってたんだ?!」
と思うと思います。
九州の事件がそうでした。

私とみお~るさんは、現状子供が一人なので、一人の子から目を離すってどうなの? と今回は思いました。
短めの主トピから、「手をつなげない理由=(目を離す理由)」までは推察できませんよ。
けれど、最悪の事態がおきて後悔するのは私達親ですよね。
ちょっと危機感が足りないのじゃないかな、と思いました。
正論かどうかは置いておいて、ね。

moon-maskさんのような複数子の親御さんが立てたトピでしたら、一人っ子親がさしでがましい口は挟まなかったと思います。

でも、moon-maskさん、おっしゃっていましたよね。
ベビポ500カウントを数える愚痴のトピで、

>>怖かったら、掲示板に投稿しないことです。

これはどなたにでも言える事だと思います。
共感してくれるレスがつくか、渇を入れられるか。

みお~るさんには、注意喚起していただきたくてコメントしました。
決して傷つけようなどと思ったわけではないんです。
私も言葉使いを反省します。申し訳ありませんでした。

一晩寝かせてクールダウンしてから書き込みしたので、遅くなってしまいました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

>いろいろな考え方・価値観・事情を持つメンバーがいるということを思いやりを持って理解し

私も、最近、この文を読み直し、反省しているところです。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

>いちごくれよんさんへ

>私には考えられない出来事
だからって、
>あなたが微妙で痛い人だな~と見えます。
とまで言う必要があるでしょうか?

あなたには考えられない出来事で「自分に考えられない」からって、人格まで全否定するのは、失礼ではないですか?
あなたの価値観で、人格を全否定されたらたまりません。

みお~るさんだって、批判は覚悟しながら、戒めとしてコメントを書いたのだと思います。(叩くという前回の話も)
みお~るさんが、目を離した=危険を分かってないわけではないでしょう。

危険を改めて感じて反省している人に、「微妙」って…いくら正論だとしても、思いやりのない発言ではないでしょうか?


ちなみに、
>私は4歳の娘とスーパーに行くときも、彼女の手は離しません。
うちの上娘は、2歳の時点で脱走は全くなくなり、手をつなぐ必要はありませんでしたし、
下は2歳下の双子ですから、ずっと手をつないでいたら、買い物は全くできません。(そもそも手が足りない)
…ほかの人が、「手をつながない理由」、「つなげない事情」考えたことありますか?

上の子は、聞きわけがよく手をつなぐのが大好きでした。
双子の片方は、手をつなぐのは好きではありませんでしたが、私のそばにいて一緒に買い物をするのが好きで、脱走することはありませんでした。

しかし、双子のもう片方は、手をつなごうとすると手を振り払い、しゃがみこみ、その場から動きませんでした。
だから首根っこを持って引きずっていくか、言葉で誘うしか方法がありませんでした。
その時、最大限もう一人に注意を払っていても、一瞬でも目が離れることはありました。
…その一瞬目を離したすきに、もう一人が脱走したら、あなたは、同じように私を責めますか?
それなら買い物に双子を連れてくるなって?

それぞれの育児の仕方があります。
そして同じ母親が同じように育児しても、子どもの個性で全く違います。

あなたの育児の仕方、あなたの子どもがすべてではないのだから、その尺度で図らないでほしいです。

いちごくれよんさんが、別に過保護なんて思いません。
それはあなたの子どもとあなたの育児だから。

悪いことは悪い。その指摘はかまわないと思います。
でも、みんなそれぞれ、失敗したり悩んだり反省したりしながら育児しているのだから、
そうやって頑張っている人の人格を、わざわざ傷つけるような書き方をしないでほしいと思います。


みお~るさん、横からすみません。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

いちごくれよん
いちごくれよん
0

失礼を承知で発言します…。

以前に娘を叩いていると相談なさっていて、今度は目を離したとか…、私には考えられない出来事です。
私には、あなたが微妙で痛い人だな~と見えます。

懺悔なのだから、そこまで言わなくてもと思うけど、最悪な事態に後悔する事のないように、自分に叩きこんだ方がいいですよ…?

去年だったか、九州でちょっと目を離した隙に3歳の女児が誘拐された事件がありましたよね。
可哀相に。女児は殺されてしまいました。

そんな事件を聞いてから、ますますもってスーパーさえ安全なところでは無いんだと痛感します。

私は4歳の娘とスーパーに行くときも、彼女の手は離しません。
「脱走」しそうになったら、お買い物は後でもいいじゃないですか。
娘を保護してから、買い物を続けます。

過保護と呼ばれようと構いません。
ちょっとの手間を惜しんで、絶対に後悔なんかしたくないですから。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

みお~る
みお~る
0

moon maskさん、コメントありがとうございます。もうちゃんとお母さんのいう事聞いてついてきてくれるとは、偉いですねー。うちは普段の買い物も生協の宅配で、スーパーにもめったに行かないので、たまにそういうところに連れていくとまっすぐ歩きません(^_^;)なかなか母娘で楽しくショッピングはまだまだ先の話ですね_| ̄|○

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

ほんの一瞬のすきに、子どもの姿が見えなくなって…
本当に焦りますよね><

うちも3歳…さすがに3歳になって、だいたい言うことを聞いてついてきてくれるようになったので、最近は、気もゆるみがちです。
私も気をつけようと思いました!

娘さん、何事もなくてよかったですね!^^

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome