ベビカムトップ
>
ざんげの部屋
> 最低の母親です。

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
はなころ
はなころ
ざんげの部屋

最低の母親です。

こんばんは。
もうすぐ6歳と1歳になる二人の娘の母です。

下の子はとても可愛く、何をしても怒ることなく接しています。

でも日常のストレスから、上のお姉ちゃんの事を、ほんの些細な事でものすごく怒鳴りつけてしまいます。
散らかした、片付けない、ご飯を食べない、手を洗わない…など、注意すれば済むことも、怒りにまかせて大声で怒鳴りつけてしまいます。
長女は強情なところがあり、私が冷静に注意しても無視することがあり、結局怒鳴りつけてしまいます。

怒鳴る事に最初は反省して、やめようとしていたのですが、だんだんエスカレートしてきて、最近はモノをぶつけたりすることもあります。
次女の、おしっこでパンパンになったオムツを長女の頭に投げつけた事もあります。オムツは裂けて、長女の髪は中の吸収体にまみれてしまいました。
風呂上がりに濡れたタオルで頭をバシバシと叩く事もあります。
その時長女は体を丸め、頭を抱えて号泣します。
私はそれを見て、泣いて誤りますが、数時間後には結局怒鳴る、の繰り返しです。
怒鳴っては謝る、の繰り返し。長女の中では、もう私の謝罪など意味のないことになっているでしょう。

長女は、かつては明るく、活発で、好きな服を着て可愛い髪にするのが大好きな子でした。今は、着るものも、髪型もどうでもいいと言います。「自分はバカ・アホ」と言います。私が言っているからです。

まだ6歳なのに、毎夜、悪夢にうなされ、朝は偏頭痛に苦しむ事もあります。眠れないので、幼稚園には生あくびをしながら通っています。私が付けた心の傷は、一生トラウマになって残ると思うと、自己嫌悪と後悔ばかりです。

すべて私のせいです。
大事な大事な娘なのに、激高した気持ちをぶつけるのを止められません。

夫は激務で休日もほとんどなく、早朝から深夜まで家にいません。両方の両親も話は聞いてくれません。家の中を片付ける気力もなく、散らかった部屋で子供たちを育てています。

もう消えてしまいたい。
私は今年で40歳です。悪年ばかり重ね、最悪の親になってしまいました。こんな親になりたくなかったのに。

  • 17
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

毎日子供に笑顔
毎日子供に笑顔
0

早めに児童相談所等に行って下さい。胸が苦しくなります。何より一番今しなくてはいけない事です。 行く場所が分からないなら幼稚園へ明日行き相談して下さい。どこに行けば家族が助かるかアドバイスくれるはずです。もう一人で解決法を見付けず他人の力を借りましょうよ。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

lintje
lintje
0

はなころさん、こんばんは。
実はコメントをしたくて、登録をしたのです。

私にも6才になる娘と一才の娘がいます。
はなころさんと同じように、下の子をうんーと可愛く思って、甘えん坊で大変ですが、二人だけでいるの毎日が楽しいです。

上の子の時、私は毎日苦痛で仕方がなかった。
おとなしくて、一人で遊んでもくれたのに、私は毎日毎日上の子と二人で一緒にいるのが嫌で、旦那に早く帰ってきてといつも言いました。
可愛い服とかあると買って着せてやって、可愛いなと思っているけれど、なぜか心の底から可愛いと思ったことはできませんでした。

3才の時に保育園に入れてから、離れる時間ができたせいか、少し状況が変わった。
それでも、上の子をうんーと可愛いと思ったことはありません。私の気持ちを知っているからか、上の子は旦那になついてしまいました。元々旦那は穏やかな人で、怒ったりしない人です。私はよく怒るんですが(投げたり打ったりはしないが)。

娘が日に日に旦那にべったりしていて、旦那にパパ大好きといつも言っていることで私は嫉妬しました。
なぜ私には言ってくれないだろうと(いけないのは私なのはわかっているのに)

娘と仲良くなりたいと思って、色々とやってはみましたが、効果はなかった。
それで、私はもう一人作ろうと思ったのです。
娘はもうパパっ子になったから、私の子がほしいと思ったのです。(そんなのおかしな話だとわかっていても)

それで、下の子が生まれた。
自分が欲しい子供なので、可愛くてしかたないのです。
一方、上の子は下の子に対向しているのか、旦那やお祖母ちゃんに甘えてしまった。

上の子と下の子への私の気持ちは明らかに違っています。
そのことを旦那にもいつも話しています。
旦那は私を責めずに色々とアドバイスとか言ってはくれたが、何一つ効果はありません。

上の子とも仲良くなりたい。
上の子も可愛く思いたい。
でも、どうやればいいのかわからない。
怒鳴るしかできない私は褒めることも、抱きしめることもできない。
どう優しくすればいいのかわからない。

もう4年前から、専門家にも相談しようかなと思っているけれど、旦那の両親は結構町の人に知られている方なので、できませんでした。
私の親は海外に住んでいるので、もちろん手助けはできない。
元から自分の母親に相談するつもりはありません。
なぜなら、私も同じことされましたからです。(母親も実は母のお母さん、つまり私のお祖母ちゃんから差別されたとよく言っていました)
その事を知った旦那だからか、私を責めたりしない。

でも、私は母親みたいなことをしたくない。
同じ事したら、娘が母親になったら、娘も自分の子供に同じことをしてしまう可能性があります。
こんなのは繰り返しされたくないのです。

実は、ちょうど今日私は決心をしたので。
自分を変えようと。上の子との関係をよくしようと。
旦那に協力をしてもらって、今日からスタートします。

上の子の行動に一々苛立ちするのをやめようと思っています。
私はこれをやろうと思います。
①朝ぐずぐず、着替えを早くしない、朝ごはんを早く食べないということに関しては、「頑張る表」で褒めることをしようと。「表」に朝のやるべきことを書いて、それができたら、ゲームみたいに娘に○を付けてもらって、私が褒めてあげる、とういうことです。(今晩表作成中)
②片付けしない、ぐずぐずしていることに関しては、「共感」をもちながら、理由などを聞いて、直してもらおうと。
③下の子がちらかしたおもちゃを片付けてもらった時に、褒めてあげようと。

私はこの3つを明日からまずやってみようと思っています。

それができたら、上の子に対する苛立ちも減るんじゃないかと。そうしたら、可愛く思うこともできるし、抱きしめることもできるだろうと。
母から抱きしめてもらったことのない私は、上の子を抱きしめることが全然できない(下の子にはできるのに^^;)

はなころさんも、一緒にやりませんか?

今までは最低の母親だとしても、それを変えるチャンスはまだあると思います。
はなころさんにもそうでしょう。
はなころさんも苦しんでるからここに投稿したんじゃないかと思いますから。

長々と書いて、わかりづらいこともあると思います。
すみませんでした。

一緒に頑張ろう
一緒に変えよう





いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

やけ食いママ
やけ食いママ
0

私も、年中の娘ともうすぐ1歳3ヶ月になる息子がいますが
、皆さん、辛口な事書かれているけど、完璧なのでしょうか
(-ω- ?)逆に聞きたいのですが、

はなころさんも分かっていらっしゃるから、ここに書いてくれたんですよね。
分かる部分あるので。
今、年長さんかしら、延長保育はありませんか(-ω- ?)

娘さんと離れる時間が必要かもしれません。
リセットしましょうよ。そして
お互い、子育て頑張りましよう。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ちばみゆ
ちばみゆ
0

今のはなころさんは母親としてしてはご自分でおっしゃるとおり、最低かもしれません。
でも、自分でそれに気づいているんです。
ここで相談してくれて良かったと思います。
娘さんのためにも、児童相談所などに相談してみて欲しいと思います。
相談したからといって、すぐに娘さんを連れて行かれるわけではありません。
一緒に、今の状態を打開する解決策を見つけようとしてくれるはずです。
そのために必要であれば、少し娘さんと離れることも良い機会になると思います。
娘さんを大切にしてください。
その前に、はなころさんご自身を大切にしてください。
最低な母親だなんてもう自分を蔑まないでよくなることを願っています。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

のん。
のん。
0

はなころさん、ごめんなさい!!

mmm!さんのコメントを読んで、とても失礼なことをしていたと思いました!


私は、自分の母と、はなころさんをダブらせ、怒りをぶつけていたのでしょうね・・・。
八つ当たりでした。

何の解決にもならない事を偉そうに、申し訳ありませんでした。
許してください。


どうか、ご自分と娘さんの良い所を見て、笑顔で育児ができるキッカケが見つかりますように・・・。


傷付けて、本当にごめんなさい!!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

mmm!
mmm!
0

はなころさん、十分頑張っていらっしゃると思いますよ。どうかご自分を責めないで。お子さんのこと、十分考えてあげているではないですか。これではいけないと思っているではありませんか。虐待なんかではありませんよ。疲れているんです。ご主人の助けが欲しいんですよね。苦労を共有して、一相談にのってくれる人が欲しいんですよね。


そして、今後この親記事にコメントする方、様々な思いはあるかと思いますし、批判されるべきことかもしれませんが、どうかこれ以上はなころさんを厳しく責め立てないでほしいと思います。

「そんなひどいことをしないで」「いますぐやめて」「虐待は悪いことです」と言うのは簡単ですが、それがなかなか出来ないで、自分で悪いと思うからこうして懺悔をしている、助けを求めているところに、これ以上正論をぶつけることは、はなころさんを余計追い詰めることになってしまいます。否定的な言葉が、母親失格と責められているように感じられ、その矛先が子供さんに向かったら・・それこそ間接的な虐待の加害者になりかねません。

真剣に虐待を防ぎたい、子供を守りたいと思っていても、「なんでこんなかわいい子を傷つけるの?信じられない」という思いでは何も根本は解決しないと思います。
ここに至る、様々な背景や原因を考え、そこから解決策を出していかなければ、ただ母親に責任を負わせ、批判するだけになってしまいます。そしてそれこそが、世の中の苦しんでいるお母さんの首を余計に絞めていることになると思うのです。

はなころさん

辛くて手をあげそうになった時は、まず子供さんを別室にするなり、自分が別室に行くなりして少し距離を置いてくださいね。ほんの少しでいいですから、深呼吸して、自分の顔を鏡で見てください。

私でよければメールでも電話でもいいですから、話を聞きますよ。MBに連絡先入れておきますね。
気が向いたらご連絡ください。
大変なの、とてもよくわかりますよ。
子供のことを思っているからこそ、悩んでいるんですよ。


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

moon-mask
moon-mask
0

こうしてざんげの部屋で書くことができたこと…良かった、はなころさん、まだ頑張れますよ。

消えてしまいたいと思うくらいだから、きっといっぱいいっぱいで、もう何を頑張れというの?と思うかもしれませんが、
あと1つだけ、どうか頑張ってください。

ここに書いたことを、そのまま専門機関に相談してください。

保健センター、役所で行っている育児・家庭相談、児童相談所…など、片っぱしからあたってください。
マニュアルどおりのことしか言わないようなところもあるかもしれませんので、あきらめず自分の話をきちんと聞いて、納得できるアドバイスをしてくれるところを探してください。

または、はなころさん自身のカウンセリングの方がいいかもしれません。

カウンセリングについては、私は全然詳しくないので、またベビカム内で、どういうふうに受診すればいいのかとか聞けば、きっと教えてもらえると思います。


上の娘さんはもちろん可哀そうだけれど、誰にもわかってもらえない中、はなころさんも同じように傷ついていると思いました。
いくら人に責められても、自力ではもうきっとどうしようもならないんですよね。。。

どうか、もう少しだけ頑張って、近くであなたを応援・援助してくれる人を探してください!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ハナみみ
ハナみみ
0

警察と児童相談所に電話なさっては?

私は継子を虐待して児童相談所に預け、今は施設に預かってもらっています。
親子としての関係はどうか分からないけど、少なくとも継子は「無事で健康に」生きています。

周りにどう言われようが、ニュースで見る様に殺されてしまうよりはマシかな、と思って。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

わかみん
わかみん
0

子供って、ショックな出来事ほど覚えていますよ。私の一番古い記憶は2歳です。それから3歳、4歳…と傷付いた記憶ほど鮮明に残っています。 叔父さんのミスで、私の宝物を捨てられたこと。幼稚園のお友達に裏切られたこと。大人が乗った自転車にぶつかられたこと。その時のショックな感情が忘れられません。 きっとお子さんもそうですよ。私なんかとは比になりません。そんなの辛すぎます。 今からでも遅くありません。ありったけの愛情を伝えてあげてください。私は家族が笑っているだけで、家が大好きでした。笑顔を向けてあげてください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

メロンソーダm
メロンソーダm
0

誤字・脱字があると思いますが・・すいません。

失礼しました。。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

メロンソーダm
メロンソーダm
0


小さい頃、素直に甘えられなかった私は、
いま、ちょっとづつだけお母さんに甘えて生きています。
お茶に誘ったりして^^

心に傷は、まだ残っていて時に昔の事を思い出します。
自分も同じような事をこの子にしてしまうんじゃないだろうか・・でも出産して思いました。絶対にしないと。
こんなにも小さくて私を求めてくれる。
泣かれても苦痛じゃありません。
イライラなんてしません。
シングルマザーで頼る友達もいないし、たまにお母さんに頼れるくらいですが、十分です。

自分が生むと決意してそこからスタートなんです。
自分の赤ちゃんに酷い事なんて絶対あり得ない。出来ない。

目の前で自分の娘が殺されたらどんな気持ちか?交通事故でなくって、どんな気持ちか?
命は、尊いものなんです。

今からでも遅くありません!決して。
環境も大切ですが環境だけが全てでは、ありません。
優先するものは、娘さんに対するお母さんの愛情です。


娘さんも一生そのままの性格か分かりませんし、
はなころさんが変わろうと優しくしてもすぐには、素直になれないと思いますし、ゆっくり距離を縮めていけばいいと思います。

はなころさんがストレスになる事でも一度ぐっとこらえて、ゆっくり深呼吸しましょう。
謝れるのなら必ず出来ます。
こうして皆さんコメント下さってます。
あなたを想い・娘さんを想っています。

ここに自分の事を書き込んで話してるのですから。
すごいと思います。
お願いします。母がマイペースでも子供は、育つんです。
ゆっくりと身長に。
自分に気付き、見つめなおせれるのならまだ救われます。

きれいごとかもしれないけど、どうせネットでしか応援出来ないけど、それでもそれが私の出来る事です。


あなたは、ひとりじゃない。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

メロンソーダm
メロンソーダm
0

初めまして、書き込み失礼します。

読んでいて涙が出ました。
私のお母さんは、はなころさんと似たような育て方を私にしていました。

妹と比べられ、罵られ
それでも優しい時もあって、怒鳴られ謝られ・・
その繰り返しでした。

幼い私は、お母さんにもっと素直に甘えたかったです。
でも素直になれず、余計にイタズラや迷惑をかけてしまい、言う事をちゃんと聞かない手のかかる子で、毎日の様にお仕置きをされていました。体罰です。

やがて、中学生になり思春期に入るとお母さんに対して、殺意がわいてきました。
警察沙汰になる程にお母さんともみあいになりました。
学校にもろくに行けなくなりました。
何もかもがうまくいかず、学校でもいじめにあっていました。
死ぬ事ばかり考えていました。
何のために生きてるのか分からなくなりました。

それでも世の中、頑張ってる同じ立場の子がいると思うだけでもっと自分自身の愚かさに気付き死にたくなり、私を生んだ母への殺意が深くなっていきました。

何度も自傷行為もしました。
今でも心の傷と共にまだ残っています。

その内、妹にもイタズラする様になりました。
叩いたり、お前のせいだって毎日言ってひどい事ばかりしていました。今でも思いだすだけで懺悔しています。
それでも妹は、私を大好きで大切に思ってくれて、いつも褒めてくれる天使の様な子です。本当は、妹が大好きだったのにいつからこんな感情を持つ様になったのでしょう。私も最低な人間です。

私は、お母さんの愛が欲しかった。
妹みたいに認められたい受け入れられたい。
良い子になりたい。
そう思っても気をひくために迷惑をかけ気持ちとは反対の事ばかり言って素直になれませんでした。

何故、こうなったのでしょう?

何故なんでしょう?


大人になるにつれて、自分を恥、親への恨みもいつか無くなる事を願っていました。

去年、妊娠・出産を経験し、身を持って知ったもの
それは、・・母の苦労です。

子育ての辛さ、誰にも頼れない辛さ、お母さんだっていくら生んだからってひとりの人間です。きれいな部分ばかりじゃありません。

シングルマザーだった母は、とても辛かっただろうと。
あの頃、手のかからない妹がどれだけ助かった事か、かわいかった事か。私でもそう思ったかもしれない。

私は、反抗的で嘘つきで傲慢で良いとこは、明るくて元気なとこだけだっと思います。
成長するにつれて明るさは、失いましたが。

幼少期に体験したものは、大人になっても残る。
とても深い傷になって。

殺したり
捨てたり
虐待をしたり
誰かもらってくれないかとサイトに書いたり
自分のものの様に扱って好き勝手に


自分の子供が他人に同じような事をされたらどんな気持ちですか?
おむつをなげつけられたり、怒鳴られたりひどい事をされたら嫌じゃありませんか?
母親として自覚がまだあるなら遅くは、ありません。
世の中には、殺したり放置したりひどい事をして罰を受けている人が腐るほどいます。

そうならないで下さい。お願いします。
無理な様なら養子か施設に入れてあげて下さい。
もし、養子でも施設に入ったとしても
それでもひどい事をしている人達がいるので、幸せになれるかも分かりません。
一生、傷を付けたまま生きるか、自ら命を落とすか、荒れて他人の命を奪うか

みんながみんなじゃありませんし、私も今じゃ、あの頃を冗談で話せる仲になっています。
お母さんも本当に申し訳ないと思ってる。だから育児を手伝うし、あなたのために頑張りたい。と言ってくれています。
お茶も頻繁にしています。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

のん。
のん。
0

初対面なのに、ごめんなさい!
泣きながら読みました。


ウチも、パパは1週間に1日休みがあるかないか、毎日顔を合わせるのは5分程度です。
家事・育児は100%私だけです。
実家とは15年以上疎遠で、義実家とは電車で3時時間以上かかります。

だから、苦しさは少しは共感できるかもしれません。


でも娘さんの気持ちの方が痛いほどわかってしまって・・・。

私は娘さんの立場でした。



自分なんてどうでも良い。髪も服装もどうでも良い。良い事があってもすぐに悪い事が起こる。どうせ死ぬのにどうして生まれてきたのか。
と思って育ちました。

恐らく娘さんは幼稚園でもいじめられているのではないでしょうか?
きっと勉強なんて手につかないはず。
いつ何をされるか萎縮し、早く死にたいと思ってるのではないでしょうか・・・。


「散らかした、片付けない、ご飯を食べない、手を洗わない…など」をしないのは、虐待を受けている子供に現れる代表的な症状です。

無気力なのです。
言い換えれば「もう生きたくない」と言っているのです。


私がそうでした。


最悪の場合、最悪のことが考えられますよ。


自分なんていなくなっても誰も悲しまないと思っているから。


家でも外でも心休まらず、その虚しさはどこへと向かうのでしょうか・・・。

妹さんへ?
社会へ?
自分へ?


はなころさん、したことは自分に返ってくると言います。
ご自分が介護してもらう立場になった時、自分のオムツを投げられ、頭が汚物にまみれると想像してみてはいかがでしょうか?

キツイ物言いですいません。。。
私はいつもイライラした時に、自分を自分で殴っているところを想像するんです。
もしくは別室で自分のほっぺたを軽くビンタします。
我に返るために。


はなころさん、一刻も早く上のお子さんを児童相談所へと預け、下のお子さんを一時保育に預け、リセットしてください!!


周りに助けを求めるのが苦手なタイプなのではないですか?

でも、もうそんな時期ではないです。


そもそも、部屋なんて汚くても、ご飯食べなくても良いじゃないですか!!


私が疲れたら、上の子(4歳)はラーメン、下の子(9ヶ月)はチンしたブロッコリーを食べてますよ。

洗濯も掃除機も2~3日しません。

今はこんなんで精一杯です。
でも子供達は元気いっぱいです!


普通を取り戻すために、ゴロゴロしてテレビ見て、のんびりしましょうよ!


あぁ、近所なら直ぐにでも預かって差しあげるのに!!
娘さんを抱きしめて、よしよしってしてあげたい!!


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ノラママ
ノラママ
0

コメントをするのは初めてですので、失礼があるかもしれませんがお許しください。
投稿を読ませていただきました。今まで、コメントをしたいと思ったことはありませんでしたが、はなころさんの消えてしまいたいという言葉が胸に刺さって、コメントせずにはいられませんでした。

まずは、毎日育児、家事にお疲れ様です。
私は1歳の娘を育てている新米ママですので、はなころさんのほうが大先輩ですね。私の夫も、休日でも仕事を頑張る人なので、夫を頼れない気持ちは少しわかる気がします。育児は自分がしっかりやらないとと、一生懸命頑張られてきたのではないかと思います。私は一人でもいっぱいいっぱいなので、両立されててご立派だと思います。

はなまるさんが、激高した気持ちになる正体は、まさに疲れだと思います。はなまるさんが悪いわけではなく、悪いのはそのたまりにたまった疲れではないでしょうか。たぶん、ご自分でも疲れをとる努力をされておられると思いますが、慢性的に少しずつ溜まった疲れは、ご自分でも気づかなかったりすることがあります。旦那さんにお願いして、少し贅沢な栄養剤など買ってもらい飲んでみてはいかがでしょうか。
私も年末、体が動かなくなり、旦那に異変を訴えたところ、オリヂンPという栄養剤を買ってきてくれ(この商品を薦めるつもりではないのですが、よく効いたのでご参考までに)、体が劇的に楽になりました。
その時、私は自分が疲れていることに気づいていませんでした。ただ、頑張ってくれている旦那にイライラしたり、自分の育児に不安を抱いたりするようになっていたので、精神的に疲れているんだろうかと思っていましたが、体が楽になると同時に、あれやこれやと不安に思っていたことが、大したことないと思えるようになりました。自分でも不思議でしたが、心身一体とはこういうことなのかと実感しました。
育児をしている以上、精神的な疲れをとれと言われてもなかなか難しかったりしますよね。気の持ちようと自分で自分を励ましても、やはり疲れが溜まっていれば無理なこともあるのではと思います。ですが、体の疲れをとるほうなら、少しは手軽にはじめられるのではないでしょうか。少し家事は手を抜いて、ご主人にも手抜き宣言をして、睡眠、栄養、とられてご自愛ください。

どうかご自分を責めないで。大事な娘さんにきつくあたってしまうのは、すべて疲れのせいで、はなころさんのせいではないです。娘さんを大切に思う気持ち、文面ににじみ出ています。大切だからしっかり育てなければと、無理して頑張りすぎているのではないでしょうか。
謝罪が意味のないことになっているとおっしゃられていますが、きちんと謝られているのは無駄ではないと思います。
消えたくなるほど、責め続けて泣きたくなるような気持ちを娘さんに言葉で伝えてみてはいかがでしょうか。娘さんに許してもらうための謝罪ではなく、「ママはあなたを怒りたくないのに大事なのに、疲れていてあなたをしかりつけてしまって、悲しい」と伝えてみてはどうでしょうか。子供心に、疲れているママがかわいそうだと、協力的になってくれることもあるのではないだろうかと、自分が子供のころの気持ちを思い出しながら意見させていただいています。

はなころさんは最低な母親なんかではないです。何回も言いますが、ご自分を責めないで。ご自分を責めてしまいそうなときは、心の内を話せる人にご相談されてください。責任感が強く、なんでも一人で抱え込まれてしまうのではないでしょうか?きっとひとりではないと思いますよ。

大きくなった娘さんが、きっちりしつけをしてくれてありがとうと言ってくれる日を励みに、頑張りすぎずにお互い育児していきましょう。

勝手な意見をさせていただきましたが、私自身初めての育児に悪戦苦闘しています。また機会がありましたら、私のほうこそアドバイスいただきたいくらいです。

はなころさんと娘さんに笑顔が戻るように願っています。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

KI-NA
KI-NA
0

上のお子さんが私の娘と年が近いのでなんとなく他人事とは思えずコメントします。
ごめんなさい。偉そうに、何様って感じですが思った事を言わせてください。
はなころさんがしている事、本当にひどいと思います。娘さんが可哀想で涙が出てきます。おむつを投げるなんてただ感情に任せて衝動的に気持ちをぶつけて、本当に母親のする事でしょうか。たかが6歳、されど6歳。お母さんは妹には怒らないっていうのも理解していると思いますし、そこにも傷ついていると思います。本当に可哀想です。

本当に偉そうにすみません。行動について批判しましたが、そうなってしまう気持ち、分からなくもないんです。
はなころさん、旦那さん含め周りに頼れる方がいないのですよね?それでは息詰まるのも無理ないと思います。毎日子供とだけ接しているのはストレス溜まるし、誰にも相談できないって本当に辛いですよね。「大人同士の会話」に飢えてしまうんですよね。
的外れのアドバイスになるかもしれませんが、短時間のパートや趣味など、「家庭」から少し離れる時間を作ってみてはどうですか?子供とのいい関係を保つのに、ある程度距離をおくのも私はいい方法だと思います。あとはお家の片付け。環境をキレイにしておかないと心にも余裕って出ないと思います。娘さんに床磨きをさせるとか、一緒にしてみるといいかもしれません。私の娘にも掃除などやらせてみると、予想とは裏腹に意外ときちんとやったりして関心させられます。終わったらゆっくりココアでも!

大変失礼な事ばかり言ってしまいました。お許しください。
ただ「頑張って!」だけ言うような無責任な言葉だけ並べるような事はしたくなかったのです。これからは娘さんと笑顔でいられますように。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Choony
Choony
0

ちなみに私の母は今46歳です!私は21歳です。下に妹19歳、弟17歳そして1番下の弟が6歳で今年小学生になります。私は母を心から尊敬し愛してます!私の母もすごく苦労したと思います。今でも彼女は仕事しながら家の事もしていて、毎日感心させられます。自分達の人生を大切に、楽しんで下さい!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Choony
Choony
0

投稿読ませていただきました。何も言える立場ではありませんが、あなたの心のケアが必要だと思います。どなたでもいいのであなたの周りに話を聞いてくれるお友達などおられますでしょうか?しっかりとあなたのご両親や旦那様とお話しましたか?何回も訴え続けて下さい!私はあなたは一人ぼっちではないと思います。もしお時間がありましたら、あなだけの時間、もしくは何か趣味やあなたがリラックスできる時間を見つけてみてはいかがでしょうか?今のままではあなたもあなたの可愛い娘さんも辛く苦しい毎日が繰り返され続けてしまうと思います。娘さんを心から愛しているのなら、変われるはずだし、変わって下さい!
娘さんはあなたを愛してますよ。娘さんにとってお母さんはあなただけなのですから。あなたにとってもあなたの娘さんは娘さんだけです。
私は今妊娠10ヶ月です。私も妊娠してから初めて母の気持ちが分かったような気がします。初めての出産なので不安ですが、この子を幸せにしたいです!守りたい!これから想像もつかない事がいっぱいあると思います。だけど、この子の母親としていろんな壁を乗り越えていきたい!この子のためならどんな事でもやれるという気持でいっぱいです!
母親として頑張ってほしいです!でも、あなた自身もしっかりケアしてあげて下さい!あなたの心の支えとなる方が見つかるのをお祈りいたします!娘さん達としあわせになって欲しいです!

勝手な事ばかり申\し上げてすみませんでした...気になったのでコメントさせて頂きました。長々とすみません。失礼します。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome