ベビカムトップ
>
ざんげの部屋
> 本気で怒ってる自分が怖い。

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 本気で怒ってる自分が怖い。
siri
siri
ざんげの部屋

本気で怒ってる自分が怖い。

朝っぱらから0歳の息子に、ちゃぶ台のガラスのカップひっくり返されて絨毯にこぼれました。そこまでは笑ってられたんですが、布巾で拭いてる間に息子はカップを床に落として割ってしまいました。

100円ショップで買った安いカップですよ〜。

ただ、そのカップとても気に入ってたんですよね。

私、かなり怒ってしまって首根っこ捕まえて部屋から放り出したんですが、大泣きしてました。

その後も私の機嫌が悪く、息子もいつもと違って全然笑いかけてくれないんです。自分がやった事は忘れてもやられた事は覚えているのか・・・?

しかもわざとじゃないですが、オムツ換え忘れて洋服おしっこでぐっしょり。
金玉が真っ赤に腫れ上がっていて、オムツかぶれを起こしてました。

たかがカップ割ったくらいでこんな怒って機嫌が全然直らないって、未熟です。
自分にがっかり・・・。

最近、オムツ換えるのも動きまくるのでイライラすることが増えました。一瞬頭の脳裏に息子に平手打ち喰らわすイメージがよぎってしまうことも少なくありません。

私、大丈夫?
なんか、虐待するタイプなんじゃないかと思って心配になります。

とりあえず、息子よ今日はいろいろゴメンね。

・・・でもあんただって悪いんだからねー!


  • 12
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

Rotoh
Rotoh
0

siriさん、そういっていただけるとありがたいです。
横やりすみませんでした。

>だって、息子は割れたガラスに興味持ってしまって、片付けてる側から何度もさわろうと突進してくるんですもん(涙)

そうじゃないかな~と思ってました(笑)
うちも薬剤を使って掃除をするとき、危ないので泣かせても遠ざけておいてやってます。
危ないものほど珍しくて興味を引くんでしょうね…参ります。

お互い、ほどほどに頑張りましょうね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

siri
siri
0

コメントありがとうございます。

何だか私の心の底で思っている事を言ってくれた気がして、すごくホッとしています。

社会が求める母親像に自分も疲れてきた所です。

だから、息子と私の間にある「大切」も息子に傾いたり自分にもたまに傾けたりと、バランスうまくやっていきたいと思います。

「首根っこ捕まえて」は書き方が悪かったかも知れません。
Rotohさんのおっしゃる通り、リビングから閉め出して廊下で泣かしておいたんです。
だって、息子は割れたガラスに興味持ってしまって、片付けてる側から何度もさわろうと突進してくるんですもん(涙)

本当・・・Rotohさん、色々言いたいことあるんですけど、ありがとうございました。

思い切って書き込んでみて良かったです。

ちょっと勇気でました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Rotoh
Rotoh
0

虐待の話が出たのでひとこと言いたくなりました。失礼します。

話も解決したところに完全に大きなお世話なんですが、
ななみさんの発言は生意気というより見当はずれというか
火に油を注ぎそうだと思い、タイミングが間違っていたら危険だったとひやっとしたので、
失礼を承知で書かせて頂きます。

皆が皆ななみさんのように常に抑制できればいいですが
そうもいかないことは多々ありますし
6ヶ月と8ヶ月じゃ行動範囲も全然違うと思います。

siriさんは不安に思って書き込みされていて
ご自分が非道徳的だったとか、未熟だとか、そういうことを認識されているところに
その人を否定する内容で追い打ちをかけるのは本当に危険です。

母親の虐待のニュースを見ると、いつも父親、祖父母、周囲の人間は何をしていたんだと思います。
世の中母親に育児の責任を負わせ過ぎだと思います。
子どものためになら母親は犠牲になってもいい、むしろなるべき、と本人が思うのはまだいいのですが
周りもそう思っている節があります。
でも母親も子ども同様一人の人です。
ないがしろにされて言いわけはありません。
何をされても子どもの前では安らかな母親でいなければならないというのは、
母親の人格を否定することだと思っています。

母と子は母子というもっとも密接な関係なので特別に思いがちですが
同時に人と人というもっとも根本的な関係です。
お互いに譲り合って助け合って然るべきです。

なので、ベビーにはオトナになってちょっと我慢してもらいましょう。

ところで、ななみさんは「首根っこ捕まえて部屋から放り出した」を文字通り
ネコでもぶん投げるみたいに受け取ってるのかもしれませんが
実際にはもう! って感じで
別の部屋とか廊下とかに締め出して片付けて、
せいぜい気持ちが落ち着くまで子どもと離れていた
くらいだと思いますよ。

でも、虐待かもしれないって不安になってる人に
実際にはどうってことないことを虐待だ! なんて言っては
逆に今度は母親がノイローゼになってしまうので
本当に辞めて下さい。
どうってことないは言い過ぎかもしれませんが
子どもの命の保証をして母親が離れることは問題ないです。
本当に命の保証が出来てるかどうかはわかりませんが、
少なくとも今回の文面からは害をなそうという気持ちは
読み取れませんでした。
母親の気持ちがおさまらないところに子どもを置いておく方が危険ですからね。

…私こそ生意気を言ってしまったなぁ。
でも世のお母さんが大事だから書き込みます。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ななみ
ななみ
0

生意気いって、すみません。自分の考えを押し付けるような言い方をしてしまって…わたしも、息子にイラッとします。でも、いま息子ができる動きを把握しながら私も行動します。例えば、何でも口に入れてしまう子の届くところに危険な物は置かない!あとは、自分も子供になって遊んでます。旦那にため息疲れるほど。いっぱいコミュニケーションとって、楽しんで育児できたらいいですよね!!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

siri
siri
0

ななみさん

こういう意見も当然です。
凄く可愛い息子なのに、あの日は本当に「怒り」ました。感情の抑えが全くきかなかったんです。
ななみさんの言う様に「叱る」が出来なかったんです。

自分の考えていた母親像の理想から一気に転落して、すごく心が不安になりました。
ですから、このサイトでみんなの反応も伺ってみたんです。

皆さんの大丈夫の声に、ホッとしましたし、やっぱり自分だけじゃないと思えるのは気が楽になりましたー。

逆にやりすぎだ!と言われるのも「そうだな、次から出来るだけ気をつけよう。」とか思い直せます。

ですから、皆さんのご意見は本当に元気がでました。
ありがとうございます。

因に、ななみさんの様にどうすればなれるのか・・・。
というより、何が違うんでしょう。
それが分かればなぁ〜・・・と思います。


先輩ママからは「良い母親にならないことだ。」と助言されました。
う〜ん、なるほど。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ななみ
ななみ
0

大丈夫!!これでいい!みんなそうなんだ!とは思わないでほしいんです!!!イラッとする。ペチッとしてしまう。それは皆さんあるでしょう。でも、やり過ぎないでください。ニュースでの虐待の話し。連鎖のように続いてます。大丈夫!!少しずつでいい!そう伝えていくのも、もちろん必要です。でも、やり過ぎた叱り方は普通ではありません、やり過ぎはやり過ぎです。そう教えてあげることも大切ではありませんか?

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ぴよぴー♪
ぴよぴー♪
0

上記のコメント、”ごもっとも”です。正論です。恐らくみんな、自分でもよく分かってるんです。でも、育児してるとそういう未熟な自分をみせつけられる場面に直面します、自分だけで気持ちを処理しようとすると、私の場合、悪循環です。こうして掲示板で話聞いて貰いたい、だいじょうぶ、少しずつ頑張ろう、って言ってもらえると・・また我が子が可愛く思えて育児頑張れるなって思います。気分を害された人もいるかもしれませんが・・

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ななみ
ななみ
0

みなさんは、大丈夫ですよ!などと言えるの!?読んでて腹立ちます。1才にも満たない子供を首根っこ掴んでほおりだす!?どう考えたってやりすぎでしょ。私にも同じくらいの息子がいます。イラッとするときもちろんあります。でも、その子の月齢にあった叱り方をしましょうよ!生意気スミマセン。でも私には考えられません。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

siri
siri
0

先輩ママさん返信ありがとうございました。

なちパマさん
息子と同じ月齢ですね。
私も、そろそろパンツ型のオムツを考えています〜。

rotohさん
>判っていながら片付けなかった自分が悪い、とも思ったりしますけどそうは言ってもね!! 

そう!本当にそうなんですよ〜。
片付けない親が悪いって、言われたってうっかりありますよね。何でもかんでも親のせいにされてもしんどいですわい。

生理なんですね。お腹温めて早く眠れます様に。

ぴよぴー♪さん
>育児は育自っていうけど・・・

グッときましたこの台詞。
娘さん2歳なんですね、今の私には凄いママ歴に感じます。

私も怒りがなかなか治まらないタイプなんですよ。
も、しょうがないですねw。
私が理想のママを描き過ぎてギャップに落ち込んだのだなと分かりました。

ペン・・・見つかるといいですね。


皆さん本当に参考になりました、ありがとうございます。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ぴよぴー♪
ぴよぴー♪
0

こんな小さな子に、本気で腹立てて・・私って全然大人になってない・・って凹む事、多々アリです。私も、昨日、買ったばっかりのお絵描きペンを娘が早速紛失してしまい、だから何回もお片づけしてって言ってるのに・・!と激怒してしまいました。娘は泣いて、2歳なりに「ごめんなさい」「(どこにいったか)わからない〜」って言って許しを乞うていたんですけど、私の怒りがおさまらず・・(何故か)後で大人げなかったと反省しました。育児は育自っていうけど、ホントですね〜

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Rotoh
Rotoh
0

そうそう、安くてもなんでも気に入ってて思い入れもあるものだと
ダメにされるとほんと落ち込みますよね。

判っていながら片付けなかった自分が悪い、とも思ったりしますけど
そうは言ってもね!! 落ち込むものは落ち込みますよね。

叩いたりほっぽったり、悪いことしてるなぁと思いますけど
お互い人間ですから
ここはベビーにオトナになってもらい、我慢してもらいましょう。

おむつかぶれは可哀そうでしたね><

私もここ数日は生理前&最中でイライラしっぱなしです。
やんなっちゃいますね~。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

なちパマ
なちパマ
0

私も結構毎日8ヶ月の娘にコラーっと叫んでます(笑)

オムツ・・・動くと出来ないですよね・・・

私は寝返りするぐらいからテープからパンツにかえました。

わりと簡単にオムツ換えができるようになりました☆

最近つかまり立ちも覚え色んな物に手が届くようになりますます叫んでそうです(笑)


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome