ベビカムトップ
>
ざんげの部屋
> 生後3カ月なのに…

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
miclomo
miclomo
ざんげの部屋

生後3カ月なのに…

昨日の夜、生後3カ月の息子をお風呂に入れたら泣き始め、お風呂から上げてタオルで身体を拭く頃には大泣きになり、イライラしてつい息子のお腹を叩いてしまいました。息子はびっくりしていました。当たり前ですよね…。

赤ちゃんは泣くのが仕事、話せないから泣いて訴えるしかないっていうことは頭ではわかっていたはずなのに…どうしてあんなことをしてしまったんだろう。

できちゃった結婚で妊娠・結婚を機に生まれ育った東京から茨城に来ました。当然、友達はおろかママ友もいません。東京に住んでいたため運転免許も持っておらず、いつも子どもと2人で家にいます。旦那は教師なので、土日祝日も部活の顧問の仕事があり、ほとんど家にいません。実家の親には、できちゃった結婚がきっかけで勘当され、親族と連絡を取ることを一切禁止されました。そのため、本当に一人で子育てをしている毎日です。初めての育児で右も左もわからない状況ですが、誰にも相談できません。

でもだからって生まれて間もない赤ちゃんにイライラして手を挙げるなんて、私は最低な母親です。なんでもっと楽しんで育児ができないんだろう。

ごめんね、ごめんね。痛かったよね。本当、母親失格です…。



  • 4
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

あおママ
あおママ
0

私は、主人が単身赴任状態なので、平日は一人で子育てしています。主人は、土日帰ってきますが、疲れていて、あまり頼りになりません。子供は二人、上が2歳半、下が5ヶ月です。二人目だから、ある程度育児慣れしてはいますが、それでも、夜二人まとめて夜泣きされると、助けて〜って感じです。家にこもりきりで、24時間子供とだけ向き合っていると、母親は気が休まる時間がありません。気が抜けないというか、、、。他の方も書き込まれていますが、市役所に問い合わせて、育児サロンに参加されてはいかがですか?私の住んでいる市では、市内何箇所かで、週1ペースで育児サロンが開催されていて、赤ちゃん連れのママがたくさん来ています。初対面でも、赤ちゃんの月齢が近いと、自然に会話も生まれますし、ボランティアのおばちゃんたちが子供をみていてくれるので、少しだけ気が抜けます。もし茨城に不慣れで参加しづらいのであれば、東京の子育てサロンに参加することもできるのでは?←私の住んでいる市の場合、他県の人でも参加できるので慣れない土地だと、外に出るにも勇気がいりますが、自分と赤ちゃんのためにも、少し息抜きの場を作ってはいかがでしょうか?ちなみに、私の住んでいる市は、茨城県南ならば近いので、もし興味があれば、子育てサロン紹介できますよ

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

rikayaka
rikayaka
0

はじめまして、生後8ヶ月の娘がいます。
miclomoさん、本当に大変な環境で読んでいて心が痛くなりました。ご実家と連絡が取れないというのはこの時期に本当に辛いと思います。私は頻繁に実家に帰ってて、、、、それがないと精神的にやっていけなかったと思うんです。お母さんにこっそり連絡をとってみることはできないのでしょうか??厳しいのかもしれませんが、結婚してからしばらく期間も経っているし、もしかしたら心配されて心のどこかで連絡を待っているのではないかなと思いました。私の父親は孫ができてびっくりするほど変わりましたよ。

あと、これは私の経験だけですが、生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんってまだしっかりした反応とか認識がないから、こっちも一方的な愛情表現しかできなくて、疲れやすいときだと思うんです。うちの娘は4ヶ月くらいから笑顔がでるようになったし、ママという存在がわかったらしく私が離れると泣いたりするようになって、、、そうなると本当に努力が報われる気がしたし、より愛おしいと思うようになりました。5ヶ月くらいからは一人遊びもしだして、長泣きすることが減ってきました。今はハイハイしだして目が離せないから体力的に大変というのはありますが、私の衝動的なイライラは確実に減りました!自分の話ばかりですいませんが、とりあえず、きっとmiclomoさんも今が精神的に一番しんどいときだと思います!!あと少しで苦労が報われるときが来ると思うので、それまで、疲れたらココに愚痴ったりしてください!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ふくたまちゃん
ふくたまちゃん
0

誰にも頼れず、知らない土地での生活は大変ですね…。私も そ〜でしたけど。お家にこもっちゃうと 出会いがなく孤独感やマイナス要因が増すだけなので お子さん連れて お出かけしましょう♪ 子連れだと 同じような方と出会いがあると思います☆ 市や町の広報などに 月齢による催しが記載されてるかと思うので…(^-^)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

LeiPearl
LeiPearl
0

お風呂での一件は、ホントに胸を傷められましたね。。

どぅしよぅもなく・・・っていう気持ちは、きっとどのママにもあると思います!!!
次回、どぅしようもないっていう時がもし、もし来てしまったら、、
お腹じゃなくてお尻を軽くパチンってしてみたら良いと思います。

だんな様も仕事でいない、家族・親戚とも連絡が取れずに友人もいないなんて状況だったら、ストレスが溜まるどころか、、ママがノイローゼになってしまいますよ!!!

私も、なれない海外生活で辛い時期もありましたが、
何とか乗り切って、、少しずつではありますが
ママ友にもめぐり合い、、娘も既に2歳を迎えました。

近くに、区役所や児童相談所、図書館などはありませんか?
公園でもショッピングセンターでも、外に出かけると気分転換にもなると思います。
電車やバスが走ってるなら、スリング&ベビーカーで外出も良いと思いますよ!

私でよければ愚痴でも何でも聞きますし、このブログを読まれてる皆さんも、頑張るママの見方だと思います☆

手をあげてしまった行為は消せませんが、、だからこそ
ママも忘れずにいることをおすすめします。
10ヶ月もお腹の中で大事に大事に育てて、出産も大変だったですもんね!! きっと大変なのはもぅ少しだと思います!!

すぐにママ友もできますよ~私も応援してます

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome