ベビカムトップ
>
ママ友募集(子育て)
> 初めての子育て楽しみましょう♪(2011年6.7.8月生まれ…

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 初めての子育て楽しみましょう♪(2011年6.7.8月生まれ)移動
抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
ママ友募集(子育て)

初めての子育て楽しみましょう♪(2011年6.7.8月生まれ)移動

初めての子育て楽しみましょう♪(2011年6.7.8月生まれのベビママ)移動

ろく♪さん、ももちかさん、美也微さん、小パンダさん、アティコさん、ここですよー。
ドキドキの初めての育児生活、いろいろお話しましょうね!

  • 43
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

おはようございます(^^)。
深夜に書き込みありがとうございました。とっても嬉しいです。

ももちかさん、ろくさん、こぱんださん、改めて、出産おめでとうございます。と、書かせて頂きます。

また、私もやっと、4人家族になれました(o^^o)。夜中の授乳はミルクも足すので、一回だけなので、寝不足をあまりせず、なんとか乗り越えてます。

でも、上のお姉ちゃんとじっくり遊ぶ時間が減ってしまいました(>_<)。
娘も、赤ちゃんの世話してるのをみてるので、分かってはいるようですが。。。一緒にやってくれようとしてるので、やってもらいながら、スキンシップを続けてますが、やっぱり時々、不満そう。


2人目出産は、上の子のケアが重要ですね(^^;;。
ろくさんやももちかさんは、毎日どんなかんじですか?


また、お時間あったら、教えてください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

ウォッチしてます!

おめでとうございます‼
ろくさんも、ピコさんも、私も二人の子宝に恵まれましたね‼

とっても嬉しいですね!

もう深夜なのでまた改めて書き込みますね!

取り急ぎおめでとうございます‼
寒いので夜中の授乳大変ですが
体調には気をつけてくださいね(*^^*)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

もう、すっかりご無沙汰してます。もう、パソコン見ないでしょうか?
ろくさん、ももちかさんの出産報告のときは、2013年、2014年と、2回の繋留流産の後で、書き込みできず、読むだけてした。心の狭い。。。
そんな私ですが、奇跡が起きてくれました。
10月に第二子の男の子を出産しました。
今のところ元気な赤ちゃんです。
娘は赤ちゃんがえりもしつつ、弟を『私の王子様』と言って、可愛がってくれてます。
皆さんのご家族もお元気と思います。

もう、師走ですね。
皆さま、お身体ご自愛ください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

小パンダ
小パンダ
0

皆さんお元気でしょうか?ご無沙汰しております
娘が日曜日に3歳になるため、夫の家族をよんでお祝いしました。やれやれです。
実は、只今6ヶ月半の妊婦です。出産予定は40になるほんの手前です。妊娠初期から6月中旬まで出血があったりして、自宅で絶対安静をしておいりましたが、解除され少しづつ動けるようになりました。安静はしなくてよくなったものの、あんまり動きすぎるとお腹の張りがでたり、気分が悪くなることが多々あるので、仕事はずいぶんと短時間しかしてません。安静中は、国外に住んでいるため実家の助けをうけることができないので、夫と近くに住んでいる義母に娘の世話をしてもらい本当に助かりました。トイトレは、二歳になると同時に初めて、おしっこ完了は8−10ヶ月はかかりました。うんちは、おまるでしてくれることもあれば、お昼寝時オムツをしているときにするときもあります。子供によって、成長のペースは違うので、お子さんそれぞれのペースでできればいいですね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

三歳の怪獣を抱えての高齢妊婦は疲れる日々ですが毎日なんとか乗り気ってます

そろそろ九ヶ月になりますが名前もまだ決まらず二人目ってこんなもんなのかなと(^_^v)♪

トイレトレーニングウチも真っ最中です
オシッコ感覚が二時間も空いてないのに始めてしまいました。
なので朝は30分おきにトイレに連れて行ってましたが最近はなんか変と教えてくれるようになりその時は誉めまくりです
まだウンチはオムツでしができませんが
目指せ9月なのでじっくりやっていこうと思ってます❗️
なるだけ怒らないように頑張ってます

怪獣が何か新しい物を欲しがった時は
ウンチがトイレでできたらねとか言って
何かとトイレを出して話しするようにしてますv(^_^v)♪

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

ももちかさん、おめでとうございます~~☆
私にはかなうことのなかった自然妊娠、うらやましいです(>_<)
体調の方は落ち着かれましたか?

 あれから切迫早産で入院・・・子供の世話もできなくなり、出産までずっと里帰りし、産まれてからはもうばたばたで(笑)
久しぶりにパソコンをチェックしたらももちかさんの嬉しいおしらせで
びっくりです。
もうそろそろ予定日ですよね。出産がんばってください。

私は春に女の子を無事出産することができました♪
おっぱいもよく飲んでくれ、いつもにこにこご機嫌ですごく育てやすい子です。上の子が大変だから助けてくれてるのかなというくらい楽させてもらってます。

そうそううちのちび怪獣(上)、今日からようやくトイレトレーニングを始めました。
口ばかり達者になって、こだわりも強く、トレパンも一切はいてくれません(T_T)
もうスッポンポンでいいや・・・と朝からオムツはかせず過ごしていますが、そこらじゅうでじゃーっとされまくりです。
みんなどうやってトイレ成功してるのかな。
トイレに遊びに行くのは大好きなのに、自分のおしっこの時は「絶対行かない!」んだよね~。
またトイトレ、いい方法があれば教えてください。。。








いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

ぴこさん、ろくさんお元気ですか?
あまりに久しぶりの書き込みでお二方の状況もかなり変わられていることと思います(^_-)

かくゆう私も年明けに妊娠発覚しました!
現在6ヶ月です。

42歳で自然妊娠、出産時は43です

兄弟を作ってあげたいと思ってましたが
私の年齢的に無理なのかもと思いながら
主人と夫婦のコミュニケーションとして
排卵日辺りに努力してきました!

3歳差のまたまた男の子です!
やっと安定期になり不安から楽しみに変わってきました!
出産前診断として特殊超音波診断をしています
問題無しと言われているのでその他の検査はしていません


あと3ヶ月怪獣を暴れさせながら夏越えしたいと思います!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

ろくさん、赤ちゃん、すくすく育ってるんですね。よかったo(^-^)o 双子ちゃんではないのかな? とにかく、安静にゆっくり過ごして下さいね。男の子かなぁ、女の子かなぁ、楽しみですね♪♪ 私は、8月は化学流産だったのですが、そのせいか、卵巣が腫れてるようで、HCGがでたから?? また、少しお休みをしたら、となりました。 赤ちゃん早く元気に来てほしいです(:_;)。昨晩の中秋の満月を娘と二人でみました。綺麗でしたね〜o(^-^)o。娘が、「おほし〜、おちゅきさまー」と話すのがかわいかったです。 トイレトレーニング、あまりやってませんが、時々おまるで、ウンチをしてくれます。のんびりやろうと決めました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

 前回の書き込みからご無沙汰してしまってごめんなさい。
あれから切迫流産とつわりで2か月ほどダウンしていました(T_T)

9月に入り、ようやくつわりも終わったようで食欲もでてきたところです。
切迫の方も夜中に出血して病院に駆け込んだりと一時はかなり危険な状態でしたが、最近はお腹の張りもほとんどなく、薬も飲まなくて良くなりました。

前回はず~っと薬漬け&安静生活でほとんどなにもできなかったので、今回は上もいるし健康な妊婦でいたいなぁ(笑)


ぴこさん、写真撮影はどうでしたか?
うちは先日2歳の記念に家族写真を撮ってきましたよ♪
本当はアリスとかでいろいろ着せたいのだけど、だんなが許してくれないので、町の写真屋さんでパチッと。。。
毎年誕生日に撮り続けていきたいと思っています。
それから…その後体調の方はどうですか?
お空にかえった子は必ずママのところに戻ってきてくれると聞きました。
また嬉しいお知らせが聞けることを楽しみにしています☆

トイレトレーニングはやらなくちゃいけないけど、見て見ぬふりしています(笑)
うちのボクは、トイレに付いてくるのは大好きでも自分が座ったり(オマルも拒否)するのは全く駄目で…
うんちも教えてくれるけど、終わった後に「えた~!(出た)」と(^_^;)
みなさんどうやってるのか。。。
もう少し言葉が話せるようになってから、と後のばしにしています。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

こんにちは^^
皆さん、おげんきですか。

ももちかさん、
お友達とランチ楽しいですよね。私も、出産した病院で友達になったママ達と久しぶりにあい、お話しし、子育ての話し(愚痴?も含め)をしてすっきりしました。
ろくさん、
体調どうですか?お大事にしてください。

先週土曜から、お盆に帰省できないので、愛知県に帰省し、今日、戻ってきました。やっぱり、実家はいいですね。
娘とおじいちゃんやおばあちゃんは毎日、朝夕に、公園行ったり、散歩したり、たくさん遊んでもらいました。畑でトウモロコシ取ったり、カエル見たり、楽しかったみたいです。

滞在中、母に、2歳なんだから、トイレトレーニングしなさい。と言われ、そうだなぁ、と思い、実家にいるとき、パンツで少し、過ごしたりしました。失敗することもあったけど、「トイレ行く?」と聞くと、「うん」といい、行きますが、毎回出るわけではなく、トイレトレーニングまだまだ、開始したばかりです。

皆さんは、オムツはずし、どうですか?もう、パンツだったりしますか?



いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

始めて携帯から、カキコミします。これで、いつでもカキコミできますo(^-^)o あさって日曜日に娘が二歳になります(^^ゞ。記念に写真をとる予定です。女の子なので、数え三歳で七五三も、ありでしたが、来年にしました。今年はドレスや着ぐるみを着せて写真とりたいなぁ。 旅行とか行きたいのですが、娘のやんちゃぶりを思うと、なかなか旅行はいけないです。あっという間の二年間でした。毎日かわいくて、なんか食べちゃいたいo(^-^)o 皆さんの王子様の二歳はどんな感じですか。また、是非教えて下さいね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

ももちかさん、ろくさん、大変ご無沙汰しておりました。パソコンからしばらく離れており、(パソコン見てると横から娘が、やたらめったらキーボードを押したり、飲んでるお茶を垂らしたりしたので、一時期、セーフモードでしか、動かなくなってしまい、最近まったくみてませんでした。)お返事遅くなってすみません(+_+)。

ろくさん、おめでとうございます。妊娠菌頂きます!!。

実は3月末に自然妊娠が判明したのですが、残念ながら5月のGW中に心拍確認できなくなり、けいりゅう流産となり、手術をしました。

手術は二泊三日の入院だったので、初めて娘と離れ離れになり、保育所は夫が送り迎えして、夜も二人で寝てくれました。ママがいなくて初日は寂しがったみたいですが、パパとラブラブできたからか、大泣きはしなかったのが、幸いです。

流産なんて思いもしなかったので、本当にびっくりし、悲しかったです。なかなか、前向きになれず、報告もできませんでした。。ごめんなさい。先生は「「次回生理は二回は避妊してね。そうしないと、完全に子宮が戻らないまま、妊娠するのは危険」 と教わりました。

なので、今月もチャレンジせず、来月の8月以降にチャレンジ開始です(>_<) うう(:_;)。

でも、ろくさんの報告で、前向きになりました!!^^。ありがとうございます。ろくさんのベビちゃん、大きく育てー。

ももちかさん、また一緒に頑張らせて下さい^^。
ほんと、妊娠、出産って難しいです><。

また、書き込みますね。夕飯たべさせなきゃ。 では^^。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

毎日暑いですね!
そんな中、今日も近所にある大きな公園で暴れさせてきました!
人工川や球場もあって甲子園の予選もやってました。

午後は昼寝もせずに家で暴れてたので早めにお風呂、夕食してもう寝てしまいました^^

ろく♪さん
おめでとうございます^^!
凄く頑張っていたんですね本当に良かったです^^
皆さんどうしているかなと思っていたところでした!

もしかして双子ちゃんの可能性もあるんですね
ワーすごい(●^o^●)
暑いですから色々頑張ってくださいね^^

2人目とはいえそれは情緒不安定にもなりますよ
でも本当に結果が出て良かった^^

私は今年初めにAIHを1回しただけで通院をやめました

やはり子供を連れての通院は大変で・・・。
私も1人目の時のガッツがなくなっているので
今の子を大事にして、自己流タイミングをしてるくらいです

最近は高齢ママのサークルを作って日々遊んだ
家族の飲み会をしたり,ランチ飲みをしたりと呑気にしています^^

この時期はビールが美味しくて^^
ママ友と言うより飲み友が出来ましたよー^^

話しはずれましたが、これからの事もまた報告してくださいね!


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

ももちかさん、ぴこさん、皆さんお元気でしょうか。
この暑さはなに!?というくらい毎日とにかく暑いですね。
(チビちゃんがいるとさらに湿度がぐんと上がって暑くなります…)

ももちかさん、その後治療の方はどうですか?

私は11月からETをほぼ毎月繰り返し(1人目の時にたくさん卵ができたのですべて凍結し、6回分凍結胚がありました)
1回目科学流産、あとはかすりもせず本日5回目にしてようやく合格をいただけました。

さすがに体外で5回目ともなると精神的にだいぶ追いつめられ、フライングをし(8日目で真っ白だったので)あきらめがついたところで、以前から調べてあった転院先の予約をし、全国的に有名な病院に着床障害の検査予約を入れ、(転院先は子連れ不可なので)預け先を確保するために必死で動いていたところで・・・
なんかもう一気に気が抜けました。

妊娠するってなんて難しいのでしょう。


私の通院先はたまたま子連れ可能だったのと今回は採卵がなかったので何とかなりましたが、
それでも毎回子供が騒がないように隅の方で肩身のせまい思いをしていました。

1人目治療中、どうしても苦しい時は小さい子を見るだけで涙がでそうだったこともあったのでできるだけ預けられる時は連れて行かないようにしていましたが、でもこれからはきっと不妊治療をされる方がさらに増えると思います。

少子化を問題にするくらいなら助成金の収入制限とか回数制限をなくして、病院の子連れ不可もせめて病院内で託児所を設けてくれたらと今回切実に感じました。
通院したくても預け先がない。。。

なんか子育てからベビ待ち内容になってしまってごめんなさい。このところ精神不安定だったので(>_<)

来週診断があるので双子ちゃんかどうかがわかります。
暴れまくりのチビ太を抱っこしたり全力で追いかけたりしていてもしっかりお腹にしがみついていてくれた元気な卵ちゃんなので楽しみ♪







いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

チビ太君頑張りましたね^^
ろく♪さんの書き込みを読んで、状況を想像するだけで泣けました(T_T)
ゆっくり休んでくださいね

それとお迎えも再開されてるんですね(^^♪


先日から出産した病院の婦人科に相談に行きまして
明日血液検査をして色々調べてきます。
その上で、これからの妊活方法を決めようと思っています。

もう卵ちゃんは残ってないのと、怪獣君を誰かに預けたりして遠くのKLCに通院するガッツが正直今はありません

怪獣君と楽しく過ごしながら、第2子と言うのがベストですが、少し怪獣君に淋しい思いをさせても今頑張って兄弟を作ってあげた方が後々良いのか・・・。
どれが一番良い方法なのかは迷ってます。

41歳なので焦ってもいます。

ハーネスですが、迷彩模様で胴体に巻いてマジックテープで止めるのをネットで¥2000-位で買いました。



いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

本当にご無沙汰してしまって(^_^;)
みなさん、お元気ですか?

うちのチビ太ですが、ヘルニア(脱腸)になりおとつい入院&手術を受けてきました。
手術室の前でお別れするときに泣きだしたのを見て、代わってあげられるなら・・・という気持ちでいっぱいでした。
全身麻酔だったので本当に心配でしたが無事終わり、今お家でゆっくり過ごしています。

それから2人目ベビ待ちのため年末から病院に通い始めました。卵ちゃんが残っているので今回は始めから体外でのスタートです。
既に2回チャレンジしましたが、なかなかうまくいきません。今月3回目がんばってきます。

そろそろ家を建てようかという話も持ち上がっていますが、
家の資金のほかチビ太の学費、老後の費用…
いろいろ考えると頭が痛くなってきます。
病院にかなりお金を使ったとはいえ、今まであまり貯金をがんばってこなかったことに後悔しまくりです(T_T)
皆さんはどうですか。。。

なんだか今年は忙しくなりそう!!

まだまだ寒いので体調崩さないように気をつけて過ごしてくださいね~♪

PS:ハーネス、いま検討中です。
  ももちかさんはどちらのを購入されましたか?
  けっこう種類もあるし、かわいいのがあるんですね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

すっかりと御無沙汰してしまいました。

皆さんお元気ですか^^
二人目妊娠中の方もいらっしゃるのではないでしょうか?!

我が家は、まだですが・・・(-"-)

息子が早いもので1歳と8カ月になりました。
それはそれはやんちゃで、お散歩も歩かず走ってばかりで顔から転ぶ事が多かったのでつい最近までハーネスを使っていました。

もう手が出るようになったので今は普通??にお散歩していますがは走ってばかりです。

でも、私の手をとってあれ見てとか興味がある事にひっぱって行きます。

息子のお気に入りの場所があるのですが
そこの椅子に座って手をつないでいるとまるでデートみたいだなと思ったりします(●^o^●)

昨年11月末に断乳したのですが
それ以来私の首に抱きついて寝たり、私に腕枕したりしてくれますまさに恋人(^^♪

まだまだ寒いですね
皆様お自愛くださいませ^^


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

お二人のご主人もそうなんですねー(ー_ー)!!

>ぴこさんの、子育てって、親育てでもありますね。
相手(子供)の立場にって、何が危ないか、推測する訓練を日々している気がします。

その通りですね!(^^)!

我が家の一歳の誕生日当日は
3人でケーキの前で写真を取り、動物園に出発したら空が真っ暗になったので
急遽実家へに変更になりました。

その数日前に、キッズ時計に応募したら合格したのでその撮影に^^

アリスに行こうと思ったのですが、その写真を記念に購入しました。

歯磨きは、その時のご機嫌によってズムーズに進むときもありますが、ダメなときはもう強引です。

しまじろうう、や他のぬいぐるみやDVDを使ったりもしてますが毎日3回もそんなに時間かけてられないというのが本音です・・・(*_*)

10か月から子供専門の予防歯科に通ってます。

嫌がりますが、虫歯になるよりは良いと思って、虫歯ゼロの強い歯作りを頑張ってます。


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

 皆さんお元気で毎日がんばっていらっしゃるようですね!

我が家のボクは只今体調を崩しております。。。

6月に初めて熱を出し、中耳炎になりかけ鼻水がずっと続き、ようやく治ったかな?というところでまた昨日発熱です。
私もボク経由でひどい夏風邪をひいてしまいました。
子供からの風邪って強力ですね。


パパ話、納得・・・です(笑)

そうそう!と言いながら読ませていただきました。
うちは一生懸命ボクと遊んでくれるのですが、危ないなぁということが多いです。

「一人で立つ練習するぞ~!1.2.3」で手を離し、ボクそばの家具で頭をぶつけて大泣き。

シートにボクを乗せそり遊びをしていて、急カーブでボク落下→大泣き。

それくらいわかるでしょ?
ということが多く、育児ではほとんどストレスを感じない私ですがだんなさまには最近いらっとすることが多いです(>_<)

ぴこさんの所はもうすぐ1歳なんですね!
春にお仕事復帰されたそうですが育児との両立いかがですか?保育園のお話もまた聞かせてください。
園での離乳食はおいしいみたいですね。

ももちかさんの王子様、元気そうですね~!
我が家のボクより少しお兄さんなので、いつも読んでいて参考になります☆

うちは最近、ボール遊びから何でも物をを投げるクセがついてしまい困っています。
お友達におもちゃをなげたりしてしまうので、気兼ねして支援センターにもなかなか連れて行けません。
きっといろいろなことが理解できるようになるまで治らないですよね。。。

そうそう、お二人とも歯ブラシでの歯磨きはスタートされていますか?
ボクが嫌がってなかなかうまくいかないので、何かお勧めの方法があれば教えていただきたいです☆

来月の1歳のお誕生日にはボクも一升餅背負いま~す!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

ももちかさん、こんにちは。
王子様元気いっぱいですね。怪我がなくて何よりです^^。

うちも昨日、むすめがちょうどゴロンとして、腕を伸ばしたところに、ちょうど夫が、脇を歩き、娘の右手のお姉さん指を踏みました><。軽くだったみたいで、泣きだして、すぐに冷やしながら、曲がるか確認して、大丈夫でした。
これまでも、夫に「みててね」といって、布団部屋に二人を置いておいたら、夫はそのまま寝てしまい、娘の顔に、適当にのばした夫の腕があたり、泣きだし><。

よくあやしたりしてくれるのですが、私が危険と思うことにあまり気づかないみたいで、結構内心ひやひやしながら、子守をしてもらいます。

男性って、子守しても、ずっとは赤ちゃんをみないで、そばにただいればいいって、思ってしまうのでしょうか。
夫に注意したら、「じゃあ、ママがずうっと、見ればいいはいいじゃん」って、すねちゃうし。

でも、今朝も娘をみるとかわいいからか、抱いていましたが。

子育てって、親育てでもありますね。
相手(子供)の立場にって、何が危ないか、推測する訓練を日々している気がします。

パパも、仕事で子供と会えない時間が多いから、ママより遅れて、成長するのでしょうね。

保護者の不注意からの事故はできるだけ減らしたいですね!!。不慮の事故だけは避けたいです。
 

再来週の14日は娘の1歳の誕生日です。
私の地元では、やっていなかった「一升もちかつぎ」のイベントをしようかなって、思っています。あとアリスで写真撮影。
遠距離なので、おじいちゃんおばあちゃんは不参加です
が。

ももちかさん家はどんな行事でしたかー。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

本当にご無沙汰しています!
皆さん、お子様共々お元気ですか^^

我が家の怪獣君はますますパワーアップアップしてます。
最近思うようにいかないと壁や床に頭をガンガン打ちつけます。

他のところに障害が出ないか心配で、一歳検診の時に医師に相談したら、頭は自分で見えないからを確認してる場合があるか、自我が芽生えてきたとの事時期が来ればやめるそうですがいつまでなのか・・・。

台所に入っているとサークルや壁にガンガン始まるので
家事も中々進まず、家もとっちらかってます

もう綺麗にしておくというのは諦めました(+_+)

先日、主人に買い物中ちょっと見ててねといってお願いしたら数分後1m位の場所から子供が転落しました。

子供はすぐに泣いてけろっとしていてい今日も元気なので良かったのですが、主人の子供の対する認識の甘さには辟易します。その場で激怒して主人を怒鳴り、そのあともしっかりと言い聞かせました。

この時期は予測できない動きをするので親が注意してあげな伽いけない時期だと思うのに全くです<`ヘ´>

皆さんのごオ主人はどうですか??

今の時期、温度差が激しいですねご自愛下さいませ(●^o^●)



いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

ご無沙汰しています^^

我が家の怪獣君も一週間前に初の発熱38.5度を出しました
(平熱は36.5度位)
医師は、元気だし突発かもしれないねと・・・

一向に発疹が出ませんが咳は出ます風邪っだったのか?
5か月の時にRSウィルスを患っているので
ゼイゼイしやすいってことはあるんですが

熱も下がり元気なので3日に初節句しました。
双方の両親を招待と言っても手抜き料理です。

あれだけ料理が好きだったのに今は面倒でしょうがありません

掃除も行き届かず(T_T)凹んだ時もありましたがもう割り切って埃で死ななきゃいいやと
皆さん掃除とか、料理どうしてますか?!

ぴこさん
娘さんも小さいながらに世界を持っていてすごいですね^^
お母さんの頑張りもきっと伝わってますね(*^_^*)

やっぱり、突発は熱が下がると全身に発疹が出るんですね。

私も、母乳をあげているせいかまだ再開しません
義姉は4カ月の子がいて完母なのに先日再開しました

個人差とはいえ凄いなと思いました。
彼女も、もう来ちゃったよと!言ってました

来月は、怪獣君の1歳の誕生日です^^早いですねー  
ママ―や、パッパ、鼻歌歌ったり踊ったり毎日飽きません

先日、ハイハイレースに出場しました!
1レース5人でトップ賞でした

成長を楽しみましょうね^^















  • 1
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

皆様、おはようございます。

お久しぶりです。ぴこです。お元気ですかー。
日本は、GWですね。皆様いかがお過ごしですか?。

今、夫も娘も寝ているので、すっごく久しぶりに、ネットサーフィンできます^^。これまでなかなか書き込みできず(パソコンすると、娘が邪魔する><)、いま楽しんでます。

ももちかさん、ろくさん、アティコさんちは、息子さんなので、初節句ですねー。どんなイベントをするのでしょうか?^^。立派な姿を、皆で祝いたいですね。

GWも明日で、終わりなのが、寂しいです。
ももちかさんちは、マンションにたくさんお友達がいて、いいですね。私も、同じマンションと隣のマンションに1人づつ娘の同級生のママ友を見つけ、三月までは、お互いの家を行き来してました。 さらに、娘より数か月早いので、ママ友から、これから娘の成長に合わせて何がおススメか伺えるので、ほんとに助かります。

その娘ですが、4月から私が、復職したので、保育所に入りました。そして、保育所ですぐに風邪をもらい、ダウンしたので、私もお休みを頂き、2週間くらいは、仕事休みました><。
突発性発疹でした。初めて熱をだし38.5になり、1日で熱は下がったのですが、下がった後体中に、赤い湿疹がでで、もう、びっくりしました><。

今は元気ですが、初めての病気で、もう、つらい一週間でした。皆様のべびちゃんは、風邪ひいたことありますか?

保育所に行き、鼻水をたらすときがあります><。保育所汚いないのか??^^;と、もう、行かせたくないのですが、、先生たちがとても優しく、ほかの11人の0歳ちゃん達とも、彼女なりに交流?!しているうなので、(給食の離乳食が好きみたい)、頑張って貰います。
仕事も、復職後すぐにやめるのも迷惑かけますしね。

二人目欲しいのですが、私は、あれが再開しません。二、三日前に、ちろっと、血がうっすらでたのですが、すぐに終わってしまいました。
授乳しているので、再開しない体質なのかなぁ。今年中に再開させたいので、娘が1歳すぎたら、卒乳(断乳になってしまうかなぁ><)も考えます。

我が家はGWは、ショッピングモールはどこも、激混みで、駐車場にも入るのが大変なくらいなので、近場で、うろうろしています。

また、皆様の近況を聞かせてくださーい^^/

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

書き込み遅くなりましたー。
ログインしてなかったので、パスワード再発行でした。

ももちかさん、離乳食持ち寄りサークル、いいなぁ。私もまざりたい、くらいです^^。
離乳食、マンネリになってきました。おかゆ、みそ汁、白身魚、ヨーグルト・・・。すりつぶしてあげてます。ママ友は、出産した病院や、同じマンションに娘つながりで、できたので、お家に伺いお話したりしてます。お話しすると子育て楽しくがんばれますよね。

が、私は来週から職場復帰なので><、今日午前中に、保育所入所式に行ってきました。

0歳児クラスで、娘は8か月半で、4か月の赤ちゃんとかいて、寝返りチャレンジ中の子もいて懐かしく?!感じちゃいました。
年始に初めて寝返りした娘も、今は、お座りしたりつかまり立ちします。まだ、歯は生えてないです。私の母子手帳みても、10か月で歯が生えた、とおばあちゃんの記載があったので、歯が遅いのは、私ゆずりっぽいです^^。

保育所は完全給食なので、お昼だけは、離乳食をお任せできるので、ちょっとラッキー?!です。

でも、預けるとき、娘泣いちゃうかと思うと悲しいです。仕事は時短を選んだので、あまり、娘に負担がないように気を付けたいです。


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

アティコ
アティコ
0

うちの息子ちゃんも昨日、つかまり立ちをしました。
はいはいをしだしてから、あれよあれよと行動範囲が広くなり、どんどん片付けも上へ上へと上がりつつあります。

こうなったら早いから早めに片付けておいた方がいいよ、言われていたのですが、本当に早いですね。

私は病院で知り合ったママ友がサークルを立ち上げてくれたので、そこで話したりして、同じ月齢の子達と比べたりしてます。
男の子は、はいはいするのが早かったり、成長早くないですか?たまたまですかね?

やっぱり同じママ友と話すと安心しますよね?

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

小パンダ
小パンダ
0

ろくさんに続き久しぶりのコメントです。娘は8ヶ月と10日ぐらいになり、つかまり立ちができて一週間もたたないうちにつたい歩きを始めました。あ、それから、バイバイするとバイバイしてくれるようになりました。これは彼女の気のむいたときに時々ですが。。。歯も下の歯が二本はえましたが、おっぱいをかまれることはまだないです。でもいつかまれるかと恐怖です。子供の成長は本当に早いですね~。3月末から子育て学級に通って色々と勉強しています。みな日本人ママで毎週いろんなトピックを話し合って刺激的です。一番は悩みの解決策をみつけるよりもまずは人に悩みを話す事が大事なんだな~と実感しています。

みなさんのお子さんはどうされてますか~??

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

お久しぶりです。
パソコンを開く暇がないくらい1日があっという間に過ぎていきます(笑)

「マンション内で子供の同級生が10人いるので毎日のように
お昼離乳食を食べたり、遊んでいます」
わ~楽しそう!毎日離乳食ランチだなんていいですね☆

ベビーマッサージや市のベビークラスなどに参加していますが、仲良くお話はできても連絡先の交換まではいかずなかなか(^_^;)


みなさん&ベビちゃんはお元気ですか?
我が家のチビはもうすぐ7ヶ月。
先週から離乳食が2回になったところです。
好き嫌いもなく、もりもり食べてくれるので助かってます!

4か月末に下の歯が生え始め、おっぱいを噛まれるようになりました…
注意するとじーっと様子を伺ってからごまかそうと「えへえへへ」と声を出して愛想笑いをしたりして(-_-)
だんだんと(不要な)知恵がついてきております。

ずりばいも慣れてきて、行動範囲が広がり目が離せません。

鍼、先週行ってきました♪
30代も後半になると定期的にメンテナンスが必要です(>_<)
肩・腰+顔・頭まで鍼をしていただいたら、(美容鍼ではないのですが)顔がぴーん☆とあがりましたよ!

最近、ほうれい線が目立つようになってきてしまいました。20代ママのつるつる肌がうらやましい。
某CMで女性は7の倍数で体調の変化を感じるようになる、とやっていましたが身をもって実感です。
コラーゲン入りのママ向けサプリを飲んでがんばってま~す♪



いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

皆さん、ベビちゃまともにお元気ですか^^

我が家の王子はあっという間に9か月になり怪獣と変貌しております^_^;

離乳食も3回になり大人並みのウンチもするように!!
寝がえり、ずりばい、つかまり立ちとすくすく成長しております(^^♪

10キロ、71cmと大きいのが影響しているのかはいはいはあまりしません。

マンション内で子供の同級生が10人いるので毎日のように
お昼離乳食を食べたり、遊んでいます

ぱぱぱ!とか何かお話している感じがかわいいくて(●^o^●)たまりません^^

毎日、おかあさんといっしょを真剣見ているので私も歌を覚えてお風呂で歌ったり、ぐずった時に歌うとご機嫌になります助かってます^^

私の体はガタがきて、あちこち痛くなってきているので今日はこれから針に行ってきます。
ついでにリフトアップの顔針もしてこようと思います(*^_^*)

皆さんも楽しく育児されている事でしょうね!!
もうすぐ春ですね^^ 暖かくなったら色々なところに怪獣を連れてお出かけしたいなぁ^^


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

小パンダ
小パンダ
0

皆さん明けましておめでとうございます。

今まで忙しくてなかなかべビカムをチェックすることができなかったのですが、久しぶりにべビカムの投稿メールがあって、なんだかうれしくなりました。

ろくさん
本当に子供の成長のスピードには驚かされます。
絵本30~40分はすごいですね~。
家も読みますが、お風呂に入れて寝る前に3冊ぐらい
読んであげるだけです。最初は反応あるかな?という感じでしたが、最近は反応を示してくれるので、こちらも楽しくてもっと読んであげたくなります。

抹茶ぴこさん、

娘さんも5ヶ月に入ったんですね。離乳食始められたんですね!それに、寝返り打てるようになると、以前より動けるようになるので本当にはらはらして目が離せないですよね。


ももちかさん

離乳食、家はこれからなのでどきどきです。初めの一口目はどんな顔するかな~とか今から楽しみです。離乳食は母乳やミルク以外のものが口に入るのに慣らさせるためということなので量を食べてくれなくても大丈夫というふうに聞いたり読んだりしています。そうですよね。気長に楽しくですよね!

家は娘を寝かしつけてから(1月のはじめから完全独り寝できるようになりました~)二人で食べるようにしています。離乳食をはじめたらみんなで食卓を囲みたいと思っています。

わたしも12月末に37になり、余裕をもって子供をつくるということが難しくなり、二人目、三人目とほしいですが、今はゆっくりあせらず独り目の子育てに専念したいと思っています。

PS 腕や手首が太くなってしまったというのは、ももちかさんのことですか?お子さんを抱っこしてということでしょうか?手首はそんなにかわりないように思いますが、二の腕が太くなったように思います。仕方ないですね~。いつも7キロぐらいをおろしたり抱き上げたりしているんですものね~。

本年もよろしくお願いします。

皆さんにとって最高の年になりますように。


いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

皆さん、新年明けましておめでとうございます。

お二人とも元気に楽しく育児されてる様子でなによりです。

昨年は良い年になりました(^^♪
今年はもっと良い年になりそうですね(●^o^●)

ろくさん
毎日絵本を読んでらしゃるんですね!かわいい-!
本当に日々の成長が早くて楽しいですね^^
我が家もカラフルに散らかってます^_^;

ぴこさん
うちの王子も最近寝がえりを完全マスターしたので
(寝がえりするのが遅かったのです)
おむつ替えが大変です(-"-)がその時のどや顔がたまらなく可愛くて可愛くてです!(^^)!

離乳食を初めて2カ月経ちますが
おっぱいが大好きであまり量を食べません
まぁ気長にと思っています。


食事の時間を同じにして一緒に食べているので
毎回あわただしく忙しいですが、楽しく食卓を囲んでいます^^

私も早めに二人目を希望なんですが、自然に任せてみようと思っています。

3か月位から完全母乳になり、まだ生理も復活してませんし夫と仲良しする気にもならないのです
(仲は良いんですが完全にお母さんになっているので)

40歳なのでどうなるかわかりませんが・・・。

今年も、皆様元気で楽しく過ごしていけますように

本年も宜しくお願いしますm(__)m

PS、腕や手首が太くなってしまいましたが、皆さんはどうですか?!



いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
ろくさん、お元気そうですね^^。

娘も5か月に入り、元旦から離乳食始めました。
1スプーンだけですが。
最近、寝返りが完成し、にこにこしながら、回ってます。
私は布団から落ちないか、はらはら・・・です(ベットではないので大丈夫ですが、柵、買おうかなあ)。

今日の午後は3種混合の3回目です。病院帰りに神社による予定です。

トピの皆様ご家族全員が
大きな病気なく、今年一年、元気に過ごせますように…。



いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

 あけましておめでとうございます!
皆さんお忙しいからチェックされていないかも・・・
と思いつつご挨拶だけでも(>_<)

離乳食などが始まって子育てもじわりじわり大変さがレベルアップしてきている頃でしょうか(笑)

最初は小ぶりちゃんだったうちのチビ助も順調に大きくなり、日に日にできることが増え、その成長スピードに目を見張るばかり。。。
絵本が大好きなので毎日30~40分読んでいます♪
子供の成長ってすごいですね。

2人だけの生活も楽しかったけど、
ず~っと待ち望んでいたチビちゃんが来てくれてからは毎日が本当に幸せで家の中もカラフルになりました☆

どうなるかわからないけど、できることならまた2人目のチビちゃんを授かりたいと思っているので今度はその時期になったら最初から病院にすぐ通うつもりです。
まだ予定は全然なんですけどね~(^_^;)

なかなか書き込みできませんが…
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

 台風の影響でこんなに大雨になるとは思いませんでした。
私の住んでいるところは大きな被害はありませんでしたが、こんなに自然災害が続くと気持ちが沈んでしまいますね…


予防接種のこと、詳細ありがとうございます☆
ぴこさんもももちかさんも単独接種なのですね。

私もどちらかというと単独を希望しているのですが、
調べてみると、別の予防接種との間隔など予定をしっかり立てないといけないのでちょっと大変そう(>_<)
帰ったらまず病院探しとスケジュール調整をがんばらねば!

 チャイルドシート、私はレカロを使用しています。
タカタ、リーマンなどを候補にしていたのですが、レカロはリーマンと土台(?)の部分が同じでシートが良かったのと付け替えがシンプルだったので購入を決めました。

ベビーカーはまだ購入していないのでこれから調べるつもりです。こちらもみなさんが使っている機種、ぜひ知りたいです♪

ちび助が予定より早く起きてしまったのでまた・・・

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

ももちかさん、わかりました。
ベビーバスっていろいろありますね♪。
ネットでいろいろみつけました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

抹茶ぴこ
抹茶ぴこ
0

こんばんはー。ぴこです。
今、ニュースみてたら、名古屋に大雨警報が・・・。
ろくさん、大丈夫ですか。東三河の実家にきいたら、実家のほうは雨は大丈夫みたいでした。


抱っこひも、私は、3つ持ってます^^;。
ろくさんと同じベビービョルンは、大学の友人たちが共同でくれました。今使ってます。インサートなしで使えるので、重宝してます。夫がメインで使ってます。
また、エルゴも、職場の友達たちがくれて、持ってます。エルゴはインサートがいるのですが、夏には暑く・・、上手く使えず、泣くので、今は使ってません。が、
職場で一番評判のよい抱っこひもなので、首が座って。重くなったら、秋にもなるので、使いたいです。

あと、自分で、スリング買いました。長さ調節できないタイプにしました。装着が簡単ですが、長さ調節できないので、今後大きくなったら、使えないなぁって、思ってます.
私は、これをメインに使ってます。

ベビーカー、ですが、みなさん購入されましたか?。
私悩んでいて、今、アップリカのかるーんと、月末に販売されるソラリアで悩んでます。

軽いのが、いいのか、重くても走行性か・・・。
周りで、譲ってくれる方もいないので、購入検討してます。

チャイルドしーとは、私もももちかさんと一緒のクルットNTがほしかったのですが、車が適合車種でなく、泣く泣く諦め、悩んで悩んで、安全性がいいという、マキシコシにしました。ISOFIXなので、とおせんぼがないところが、気に入ってます。クルットNTなら、通せんぼは、はじめからないので、悩まないのですが。。ベビーシートは悩みました><。

予防接種は、ももちかさんと方針は一緒で、単独接種で、先週から、ヒブから、始めました。今、2か月と6日です。
今週末は、肺炎球菌です。

BCG、女の子なので、針の跡が残るのが嫌ですが、ベビを病気から守るためには、仕方ないです><。私の腕にはないので・・・。

不活性ポリオ、検討してます。隣の市に、やってる病院があるので、行く予定です。国の方針が、来年以降、不活性ポリオになるらしいですが、いつからかはっきりしないので、一回は、隣の市まで、いくぞー。

ももちかさん、
王子様、ご機嫌ですね。お風呂も素敵。
ベビー用のイス、私もほしいなぁ。初めて見ました。かわいいですね。 もしよかったら、どこの商品か教えてください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

台風が来てるようで埼玉も今日は雨です。
そんな中、近いのでエルゴで予防接種に行ってきました。

うちは、任意のヒブ、肺炎球菌、不活化ポリオを受けてます
同時摂取ではなく一回に一種類づつです。

3種混合、BCG(来週)はもちろんです。

2カ月に入った先月から打ちはじめ、ほぼ毎週行ってます。手間ですが同時接種に抵抗があるのでそうしてます。

同時に3種類の注射をされた方もいますよ!
その子は偶々なんでしょうが当日と翌日発熱したそうです
色々な考え方がありますよね

注射で何度もかわいそうなのですが、子供のためですものね(・へ・)

予防接種は治療方法がない病気に対しての免疫なので守りは武器!!なのよと助産師の友人が言っていたので納得とおもいました。

3か月半になるうちの王子はもうすぐ8キロになりそうです
今月に入りやっと完母になりました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

 みなさんの地域は大丈夫ですか?
昨日の気象予報を見たかぎりでは東海地方は直撃しそうです。
旋回したりして今回の台風は変わってますね・・・

先日は抱っこひも情報をありがとうございました(^O^)
エルゴはやはり大人気ですね!
コンビやアップリカのものも、使っているママをよく見かけます。

いろいろ調べてからお店に試着に行ったところ、
第1候補のエルゴは思っていたよりインサート~が首を支えには少しやわらかく感じたので、今回は着脱が簡単なベビービョルンを購入しました。

とはいえ、↑は11ヶ月頃までと使用期間が短いため1歳頃にはエルゴも買っちゃうだろうなぁ~(笑)
友達からトンガの抱っこひもをもらったので、こちらも併用していこうと思っています。。。


 今日は大雨の中、母乳外来に行ってきました。
おっぱいがどれくらい出ているのか、足りないときにミルクはどれくらいあげていいのかなどゆっくり相談できてよかったです。
うちのチビ助も順調に体重が増え、うまれた時は2700g弱でしたが今日で3500gになっていました!

それから・・・
この間、ももちかさん・ぴこさんが予防接種のことを書き込みされていたので「ひよこクラブ」の特集で読んでみました。
月齢では2カ月になるのでそろそろ考えなくちゃいけないのだけれど、任意のものってたくさんあるんですね~(>_<)
同時接種とか迷ってしまいます。

接種ワクチンや方法などはもう決められましたか?
またよかったらお話聞かせてください☆

週末には里帰りも終わり、いよいよ主人と3人での暮らしがスタートします。
今までは家事はほとんど頼り切っていたので、帰ったら余裕がなくなりそうで怖いなぁ(・.・;)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

アティコ
アティコ
0

みなさん、よろしくお願いします。

抱っこ紐ですが、エルゴがいいというのは私もきいたことがあります。
うちの近所の赤ちゃん用品店は売り切れていて、入荷待ちだということです。

でも、私は金額が高めだったため、コンビの製品を買いました。
でもまだ使ったことがないので、使ったらコメントしますね。

先日保健婦さんの訪問があってその時にきいたのですが、抱っこ紐で立て抱きにして、首だけ手で添えてあげればそれで散歩や買い物に出かければいい、と教えてもらいました。

家にこもっていて息がつまりそうだったので、それをきいて嬉しかったです。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ももちか
ももちか
0

ぴこさん
引っ越しありがとうございましたm(__)m

嬉しいですねこの引っ越しかなり嬉しいです^^

アティコさん
初めまして6月6日に出産しまて現在3か月BOYを育児中!
40歳ももちかです。

ろくさん♪
楽しく育児されてますか^^
子ぱんださんも書かれていましたが、エルゴベビーキャリアスタンダード私も買いました良いですよ!

新生児用のインサート[クッションみたいな物』を一緒に購入しないと使えませんがかなり行動範囲が広がると思います

慣れるまでは何度か泣きましたが今はエルゴに乗ると寝てしまいます。

小パンダさん
ご主人がずいぶんお手伝いをしてくれて助かりますね^^

うちのヒーロー(子供のあだ名)はもう随分と笑うようになってもうメロメロです(^^♪

起きそうなのでまた皆さん楽しんで育児しましょうね

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

小パンダ
小パンダ
0

はじめまして!男の子のご出産おめでとうございます。

カナダ在住で7月20日き女の子を出産しました小パンダと言います。宜しくお願いします。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

小パンダ
小パンダ
0

もう三ヶ月になるんですね~。7キロはまだまだ想像がつきません。4時ごろ一回起きただけというのはだいぶ助かりますね。ノノちゃん(子供のニックネーム)は7週目ですが、まだまだ夜は2~4時間ごとに起きますが、かなり楽になりました。なんせ最初の一ヶ月は夜中は4~6時間ぶっつづけで授乳で眠れなかったので。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

小パンダ
小パンダ
0

抹茶ぴこさん
今回妊娠、出産、育児と日本語でも英語でも無知なことばかりだったので、色々と語彙が広がって勉強になりました。ノノちゃん(赤ちゃんのニックネーム)には私は日本語だけで話しかけ、旦那は日本語ほとんど話せませんので、英語で話してもらうようにしてますよ。あと2歳ぐらいから日系の保育園に入れるつもりでいますが、とても人気なこで今からもう登録したほうがいいみたいです。そこは和食中心の給食が出て、日本の行
事や文化などを色々と教えてもらえるので、今から楽しみです。

ろくさん
夜、4-5時間寝てくれるのは助かりますね。ホント授乳間隔が短いと母はグッタリしちゃいますよね。私も最初の二週間~4週間は昼は結構ねてくれましたが、夜はぐずって授乳が4~5時間続き眠れない夜が多かったですが、ここ一週間ぐらいやっと昼間起きている時間が長くなって、夜授乳間隔が2-3時間になったので前より楽になりました。私の場合は出産後実家からの手伝いがなく少し不安でしたが、旦那が3週間お休みをとって家事全般をひきうけてくれたので、私は育児に専念できて助かりました。そのおかげでノノちゃんと旦那との絆が深まったように思いますよ。

おっぱい飲んでからの「ふ~っ」というのはホント可愛いですよね。

今は旦那の勤務時間が午後3時から夜11時までなので、夕飯も自分のものだけ準備すればいいので楽です。あと掃除やゴミ出しやお皿洗いなど家事を手伝ってもらっているので、とても助かっています。

抱っこひもは、スリング、ラップ、普通の抱っこ紐と使いますが、エルゴ(メーカーメ名)の抱っこ紐は新生児用のクッションみたいなのを入れれば、新生児から使えて腰や肩紐はくいこむことがなくしっかりしているので、腰痛になったり肩がこったりということがないですよ。レビューもとてもいいので、エルゴのレビューを検索してみてみてください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ろく♪
ろく♪
0

お引っ越しありがとうございます!

小パンダさん、先日はばたばたしていてメッセージ書けなくてごめんなさい・・・
ご出産おめでとうございます(^。^)
海外での育児はいかがですか?
お互いしばらくは忙しい日々になりそうですね。

アティコさん、はじめまして!
名古屋に住んでいるろくと申します。
よろしくお願いしま~す☆

みなさんの近況が聞けて、とても参考になります。
ベビちゃん達もそろってすくすくと育っているようでうれしいですね♪

家のチビ助は、夜は割としっかり寝てくれるようで4~5時間は起きません。
その代わり夕方から夜にかけて、だんだんとぐずり+授乳間隔も短くなり、母はバテてきます(笑)

おっぱいを飲んだ後の「ふぅ~(飲んだ~)」という満足気な表情や、寝てる時のニヤニヤ顔(新生児微笑って言うのでしたか?)をみて癒されています。
かなりの親ばかぶりですみません。。。(>_<)

今は里帰り中なので、のんびり過ごしていますがきっと帰ってからが本番なんだろうなぁ。
少しずつ1人で過ごす練習が必要ですね。
みなさん、食事の用意や家事などはどんな感じでされていますか。

片手抱っこも体重が増えてくると腱鞘炎になりそうなので抱っこひもを購入して・・・と思って調べていますが、首座り前でも使用可能なおすすめの抱っこひもがあれば教えてください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome