ベビカムトップ
>
おでかけ
> 赤ちゃん連れ飛行機

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
あぎ☆
あぎ☆
おでかけ

赤ちゃん連れ飛行機

この夏6ヶ月の赤ちゃん連れで旦那とアシアナ航空を利用し帰省します。
初めての赤ちゃん連れ飛行機で分からないことや不安がたくさんあります。
機内で赤ちゃんのための無料サービスがたくさんあるようですが、ベットって必要ですか?食事ってどんなものがでますか?ミルク(白湯)は持ち込みできるのでしょうか?オムツはいつもらえるのでしょうか?
実際体験された方の感想が聞きたいです!
また、気を付けたらいいことなどぜひアドバイスください。

  • 6
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

あぎ☆
あぎ☆
0

みなさんがコメントを下さったおかげで不安が少し解消されました^^それぞれのコメント、メモして本番に備えますね!
飛行機は韓国の仁川から飛行機に乗りますよ。
アシアナに直接サービス等聞いてみますねー!
飛行機初体験で赤ちゃんの様子も心配だし、周りの乗客の方々に迷惑かけないのに神経使いますね。。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

satoczko
satoczko
0

5ヶ月半の時と8ヶ月の時に、ヨーロッパ往復をしました。航空券予約の時に、赤ちゃん用のベッド(バシネット)を予約しておくと良いです。バシネットの数にも限りがあります。おむつもSASでは2枚ほどいただけましたが、ANAやルフトハンザではもらいませんでした(頼めばもらえるのかもしれませんが)。自分で用意なさった方がよいです。ミルクのお湯も、熱湯をくれる航空会社が多いと聞いていたので、お湯を魔法瓶に入れてもらい、ミルク用の水も持参して、温度調節をして作りました。
もし離乳食を始めているなら、それも予約できますが、念のため、持参しておくほうが無難です。ANAを利用した時に、月齢を間違えられて”ごっくん期”にも関わらず、サンドウィッチなどを出されましたので。
また、離着陸の時には 気圧が変化するので、何か飲ませてあげるといいです。
では、空の旅を楽しんでください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

みお~る
みお~る
0

まとはずれだったらすみません。

インチョン空港を今年乗り換えで利用しました。
空港そのものが新しくきれいですし、授乳コーナーやおむつ換え台もたくさんあってよかったです。
ベビーカーも借りられたので、当時(娘4ヶ月半)ベビーカーなしだった私には助かりました。

あと機内は乾燥していて、そのせいか到着直後娘が風邪を引いてしまいました(T_T)
乾燥対策は意外と必要かなと思います。

やはりバシネットは必須ですね。
バシネットつけられる席=壁の前の席なので、自分たちの足下も広々で快適です♪

それから6ヶ月なら機内での離乳食タイムもせいぜい1回でしょう?それくらいスキップしてもいいのではないでしょうか(まだ栄養を取るというより飲み込む練習の時期ですから、1日さぼっても大丈夫です)?

お気を付けて(^^)/また何か思い出したら書き込みします!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

hi-ro.ron
hi-ro.ron
0

日本の航空会社、いろいろな外航に乗りました。
アシアナは利用したことがないのでわかりませんが事前に予約センターに機内にあるものを確認をしたほうがいいと思います。オムツは基本的にはMサイズのテープ式のものがありますが、リクエストサービスなので必ずもらえるとは限りません。外航のオムツはその国のオムツなので日本のオムツより質が良くないように思います。
べットは予約の時にリクエストすると壁に取り付けるベビーコットを貸してくれます(ただし体重制限あり、座席も決まっています)。ベットを取り付けてもらうととても楽です。でも足元に荷物が置けないのが難点です。ベビーミールはこちらも予約の際にオーダーが必要です。アレルギー用の対応もしてくれます。ミールオーダーは各航空会社で締め切り時間が決まっています(だいたい48時間前までだったような??)。離乳食の瓶詰めやおやつのおせんべいがある会社もあります。
100mlを越える液体は持ち込み出来ませんが、人道的処置としてミルク用の白湯の持ち込みは許可されていると思います(日本出国の際です。韓国出発は韓国の法律なのでアシアナに確認したほうがいいと思います)。
外航の場合、日本発でも日本の食品やベビー用品ではないことが多いので、心配な方は普段使い慣れているものを持っていくことをお勧めします。
とにかく航空会社に問い合わせて聞いたほうがいいです。韓国まで3時間ほどだと思いますが退屈して泣き出さないようにお気に入りのDVDなど機内で見せると結構ぐずり始めた時役立ちます。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

縮砂
縮砂
0

先日五ヶ月の赤ちゃん連れで飛行機乗りました。事前に医師から離陸と着陸の時の気圧変化で耳が変になるのでその時にミルクか白湯を飲ませるといいよっと言われていたので白湯を持って行きました。アシアナ航空ではありませんが、白湯の持ち込みは問題ありませんでしたよ。
機内で赤ちゃんがぐずり、白湯を飲ませようとしましたが、飲まなくて母乳をあげました。赤ちゃんのための無料サービスなどはなかったので普通に自分の膝の上で授乳ケープで隠しながら母乳をあげていたら結構おとなしくしてくれて助かりました。他の赤ちゃんは離陸着陸時におお泣きの子もいましたよ。
ぐずったらとにかくミルクか母乳がいいと思います。
短時間のフライトだったのでオムツは飛行機に乗る前と乗った後にかえました。
良ければ参考にしてください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

mon ange
mon ange
0

アシアナ航空ということは、韓国へ行かれるのですか?
もしそうなら、そんなにフライト時間は長くないようですが、バシネットを借りないと、ご主人と二人で交代しながらずーっと抱っこしていることになりますよね?大変ですよ。
借りられるのならぜひバシネットを借りたほうがいいと思います。水平飛行になり次第装着してもらえるはずです。赤ちゃんも横になれて快適なはず!

アシアナ航空のことはよくわかりませんが、ベビーフードはもらえると思いますよ。予約する際に聞いてみてください。
液体の機内持ち込みは100mlまでなので、すぐに飲ませる分くらいなら持ち込めます。でも機内でお湯をもらうことはできますので、空の哺乳瓶や魔法瓶を用意して、そこに入れてもらうことも可能ですよ。
オムツがもらえるかどうかは、アシアナに聞いたほうがいいですが、できれば使い慣れたオムツを持って行ったほうがいいのではと思います。

私は成田空港しか使ったことがありませんが、空港内には授乳室があります。おむつ替えも授乳もそこでできるので、乗る直前にミルクをあげ、おむつを替えてあげるといいですね。

機内は夏でも涼しい場合もあるので、赤ちゃん用にも羽織るものを1枚用意してあげてください。

離着陸の際、耳がツンとすることがあるので、耳ぬきかわりにおしゃぶりなどがあると、赤ちゃんが泣くのを防げます。
通常離着陸時は、バシネットを使う子供でも親が抱っこしてシートベルトを着用しなければならいので、赤ちゃんが寝ていようが起きていようが強制的に抱っこ!です。なので、このときにおとなしくしてくれるといいですね。
快適な旅行になるといいですね。頑張ってください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome