データキャッチアップVOL.36 2018年1月11日(木)~1月17日(水) 有効サンプル数 546

ハイローチェアやバウンサーなどは、あると便利ですが、絶対必要というものではありません。寝かされるのを嫌がる赤ちゃんもいるので、前もって用意するかどうか悩む人も多いと思います。今回は、育児中のベビカムユーザーのみなさんに、ベビーラックについてお聞きしました。
赤ちゃんが0〜6ヶ月の時の使用頻度について、当てはまるものをお答えください
「ハイローチェア」「バウンサー」は4人に1人、「バンボ」は5人に1人が「よく使った」と回答しました。
「ベビーラック」「ハイローベッド」を「よく使った」という人は1割に止まりました。
ママの声
- 2、3ヶ月の頃、抱っこで寝てくれない時期にハイローチェアが役に立ちました!が、6ヶ月頃からは全く眠ってくれず、今は離乳食用のチェアとして使用しています。(35歳 大阪府 ユーさん)
- 電動で揺れるタイプのハイローチェアで、ベッドを揺らしても赤ちゃんが全然寝ないといった口コミを見ますが、ギャン泣きしてるときは寝ないです。ウトウトしてるときに寝かせれば、多少泣いても寝ます。親戚、友人の子もそうです。(35歳 神奈川県 スレッドさん)
- ゆらゆらするベッドが使えるのは寝返りするようになるまでなので、お古がもらえるなら買わない方がいいです。(35歳 愛知県 マリーのかぁちゃんさん)
- ハイローチェアは1歳を過ぎた今も食事時に毎日使っていますが、場所をとるし、重いし、ご飯くずの掃除が難点。(36歳 愛知県 パナカフェさん)
- ハイローチェアをお下がりでもらって使っています。便利ですが、新品で買うには少し高いので、費用対効果を考えるとなくてもよいかも。(29歳 千葉県 ミスズさん)
- ハイローベッドは一人寝ができる子はいいけど、抱っこが好きな子には使えませんでした。(28歳 山口県 けいさん)
- 首が座るまではバウンサー、3ヶ月頃からバンボが使えて、抱っこする頻度も減りました。腱鞘炎がマシになりますよ!(34歳 愛知県 えみりさん)
- バウンサーは友人の子どもが座って楽しそうに遊んでいたので、使うのが楽しみだったのですが、うちの子は全く遊ばず...何回乗せてみてもだめでした。やはり赤ちゃんによって合う合わないがあるんですね。(35歳 香川県 ちくわさん)
- うちは床生活なので、お食事用とワンオペお風呂用にバンボを購入しました。めちゃくちゃ使ってます!一時期太ももがパツパツで入りづらかったのですが、ズリバイし始めたら細くなり、ジャストサイズになりました。お食事の時に汚れても洗えるのでお手入れも楽です。(36歳 東京都 かよよさん)
- バンボに赤ちゃんを座らせるとよくうんちをしていました。周りからもよく聞く話で、「あるある」みたいです。(34歳 愛知県 ほーちゃんさん)
- バンボは足が太い子はすぐ使えなくなると聞いて、バンボより大きめのカリブを購入しましたが、大きすぎてうまく座れず、数回しか使いませんでした。(27歳 鹿児島県 あいみいさん)
みなさんの自由回答から、バウンサーだとご機嫌でもバンボは嫌がるなど、赤ちゃんによって好みがばらばらであることが伺えました。嫌がらない場合は、ママが家事をしている間や、お風呂に入っている間、近くで座らせておくなど、活用しているようです。
バンボは首がすわれば使えるため、離乳食を始めた頃に使った人が多いようです。汚れても掃除が楽なところも好評でした。ですが、太ももが太めのお子さんには不向きという声も。できれば、お子さん連れで店頭で使えるかどうか試してみるのがオススメです。