
質問者
貯蓄|Q75|2012/06/29
2人目を出産後、夫と合わせていくらぐらいの収入が必要ですか?
夫の収入が月額(手取り)17万です。
私は第1子の出産で退職し、無職です。(夫のボーナスは年30万程度)
住宅ローンが残り700万ほどあり、私が働いていたときの貯蓄300万から月々5万程度の返済をしています(住宅は共同名義ですが、私90%、夫10%程度で購入し、ローンはすべて私のみ)
5月に第2子を出産しましたが、産後どれくらいで、いくらぐらいの収入を得られる就職をしないとまずいでしょうか?
月々している貯蓄は子供手当ての1万5千円のみです。
私は第1子の出産で退職し、無職です。(夫のボーナスは年30万程度)
住宅ローンが残り700万ほどあり、私が働いていたときの貯蓄300万から月々5万程度の返済をしています(住宅は共同名義ですが、私90%、夫10%程度で購入し、ローンはすべて私のみ)
5月に第2子を出産しましたが、産後どれくらいで、いくらぐらいの収入を得られる就職をしないとまずいでしょうか?
月々している貯蓄は子供手当ての1万5千円のみです。

回答者
2人目のお子さまのご出産おめでとうございます。5月に産まれたということで、まだまだ大変な時期だと思いますが、元気にすくすくと成長していくと良いですね。
ご質問にある「いくらぐらいの収入が必要ですか?」ということですが、まずは、「今後どんなことに、いくらぐらいのお金が必要か?」といった、支出の面から考えてみてください。
生活費のほか、駐車場代や保険料など毎月決まって出ていくお金、おむつ代やミルク代・将来の教育費など、お子さまにかかるお金、住宅ローンはいつまで払うことになるか、おこづかいや旅行・趣味にかかるお金など、 「毎月これくらいかかりそうだわ」といった金額を把握してみてください。その支出の中で、削れそうなものや節約できるものがあるか確認をしたうえで、 「このような生活をしていくには、○○万円くらいは必要だ」と考えたほうが、金額もより具体的になると思います。
毎月家計簿をつけてもよいでしょうし、家計簿のような大げさなものではなくても、使ったお金がわかるようにしておけば充分だと思います。もし支出の把握をされていない場合には、3か月もおこなえばだいたいの金額がわかると思います。
今後の家計の推移を確認するものとして、「キャッシュフロー表」というものがあります。 収入と支出を入力すれば、今後の家計がどのようになってくのかをある程度把握できます。
わたしのホームページにキャッシュフロー表がダウンロードできるページがありますので、よろしければ使ってみてください。
・ライフプランソフトダウンロードページ
ご質問にある「いくらぐらいの収入が必要ですか?」ということですが、まずは、「今後どんなことに、いくらぐらいのお金が必要か?」といった、支出の面から考えてみてください。
生活費のほか、駐車場代や保険料など毎月決まって出ていくお金、おむつ代やミルク代・将来の教育費など、お子さまにかかるお金、住宅ローンはいつまで払うことになるか、おこづかいや旅行・趣味にかかるお金など、 「毎月これくらいかかりそうだわ」といった金額を把握してみてください。その支出の中で、削れそうなものや節約できるものがあるか確認をしたうえで、 「このような生活をしていくには、○○万円くらいは必要だ」と考えたほうが、金額もより具体的になると思います。
毎月家計簿をつけてもよいでしょうし、家計簿のような大げさなものではなくても、使ったお金がわかるようにしておけば充分だと思います。もし支出の把握をされていない場合には、3か月もおこなえばだいたいの金額がわかると思います。
今後の家計の推移を確認するものとして、「キャッシュフロー表」というものがあります。 収入と支出を入力すれば、今後の家計がどのようになってくのかをある程度把握できます。
わたしのホームページにキャッシュフロー表がダウンロードできるページがありますので、よろしければ使ってみてください。
・ライフプランソフトダウンロードページ