
質問者
その他|Q43|2009/9/25
共働き。2人の子どもは夫婦どちらの扶養に?
共稼ぎで、子ども(1歳)は保育園に預けています。
主人は、自営業で国保です。私は、会社員で社保です。子どもは社保に入れたほうがいいと思い、現在私の扶養です。主人の所得は申告ですので、税金等の対策として、とても低いです。私の所得も200万程度ですが、主人はそれよりも低いです。
10月に出産予定ですが、2人目の子どもの扶養は私のほうがいいのかな?とも思っていますが、実際どっちがいいのか良くわかりません。
主人は、自営業で国保です。私は、会社員で社保です。子どもは社保に入れたほうがいいと思い、現在私の扶養です。主人の所得は申告ですので、税金等の対策として、とても低いです。私の所得も200万程度ですが、主人はそれよりも低いです。
10月に出産予定ですが、2人目の子どもの扶養は私のほうがいいのかな?とも思っていますが、実際どっちがいいのか良くわかりません。

回答者
扶養家族についてですが、所得税の面からみると、年間103万円以下の収入であれば扶養家族にすることができ、もちろんお子さん2人は扶養家族となります。
扶養控除38万円をご夫婦2人で有利な方法で割り振ることができます(お子さん1人ずつまたはご夫婦どちらかでお子様2人)。
健康保険の面からみると、国民健康保険はすべての人が被保険者となり保険料がかかってきます。つまり、産まれたばかりの赤ちゃんからお年寄りまで保険料負担があります。勤務先の健康保険の場合、保険料は本人のみが負担をし、扶養者には保険料はかかりません。保険料も会社と半分ずつの負担となります(労使折半)。
国民健康保険の保険料は自治体によって異なりますので、実際の負担額はわかりませんが、お子さん2人は勤務先の健康保険に加入したほうが、保険料負担の面から考えると良いかもしれません。