
質問者
住宅ローン(ローン)|Q25|2008/3/28
マイホーム購入のための住宅ローンですが、夫の名義で借りるのか、夫と私の共有名義で借りたほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか。
家がとにかく狭くて子どもが伸び伸びと動き回れる環境ではないため、早くマイホームが欲しいと考えています。住宅ローンを組むときは夫の名義で借りるのか、夫と私の共有名義で借りたほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか。私は今はパートに出ていて夫の扶養内ギリギリで働いています

回答者
妻名義でローンを組む場合、以下の注意点が必要です。
・仮にパートを辞めても妻名義の資産でローンの支払いができるのか?
(できなければローンの支払いが終わるまでパートを続けることができるのか?)
住宅を共有名義にする際には、以下のようなメリット、デメリットが生じます。
<住宅を共有するメリット>
1)夫、妻それぞれが住宅ローンの控除を受けられる。
2)居住用不動産の売却時などの特別控除をそれぞれが受けられる。
3)相続税の対象額が軽減される。
以上のようなメリットが考えられます。
一方デメリットは、
共有不動産を売却する場合には夫婦双方の同意が必要になるため、万一離婚ということになった場合、残った住宅ローンの返済を含め紛争の原因になることもあります。
生活設計や妻のパート期間などを慎重に考えたうえで、夫単独、または夫婦それぞれでローンを組むなどの判断をしてください。
ちなみに平成20年度の住宅ローン控除は以下のようです。
●借入金などの年末残高の限度額2000万円(10年、15年共通)
・10年の場合(控除期間)
1~6年目 控除率1% 最高20万円
7~10年目 控除率0.5% 最高10万円
合計控除額160万円
・15年の場合(控除期間)
1~10年目 控除率0.6% 最高12万円
11~15年目 控除率0.5% 最高8万円
合計控除額160万円
現在の収入、将来の収入予想等を考慮して上手に選択してください。
・仮にパートを辞めても妻名義の資産でローンの支払いができるのか?
(できなければローンの支払いが終わるまでパートを続けることができるのか?)
住宅を共有名義にする際には、以下のようなメリット、デメリットが生じます。
<住宅を共有するメリット>
1)夫、妻それぞれが住宅ローンの控除を受けられる。
2)居住用不動産の売却時などの特別控除をそれぞれが受けられる。
3)相続税の対象額が軽減される。
以上のようなメリットが考えられます。
一方デメリットは、
共有不動産を売却する場合には夫婦双方の同意が必要になるため、万一離婚ということになった場合、残った住宅ローンの返済を含め紛争の原因になることもあります。
生活設計や妻のパート期間などを慎重に考えたうえで、夫単独、または夫婦それぞれでローンを組むなどの判断をしてください。
ちなみに平成20年度の住宅ローン控除は以下のようです。
●借入金などの年末残高の限度額2000万円(10年、15年共通)
・10年の場合(控除期間)
1~6年目 控除率1% 最高20万円
7~10年目 控除率0.5% 最高10万円
合計控除額160万円
・15年の場合(控除期間)
1~10年目 控除率0.6% 最高12万円
11~15年目 控除率0.5% 最高8万円
合計控除額160万円
現在の収入、将来の収入予想等を考慮して上手に選択してください。