ベビカムトップ
>
妊娠初期(1~4ヶ月)
> 安心して過ごせる産院選びは?

安心して過ごせる産院選びは?

妊娠初期(1~4ヶ月)の相談

Q269:安心して過ごせる産院選びは?

一人目を出産した産院では入院中まともに眠れずに苦しみました。元々場所が変わったり、興奮していたり、不安なことがあると眠れない性質だったのですが、産院は一晩中赤ちゃんの泣き声が聞こえるし(別室でしたが)、ベッドの一番上に直接敷かれている産褥シーツのビニール感が不快だし、看護師さん(助産師さんはいなかったので)が信用できず、夜中預けている赤ちゃんが心配で 2005/1/28
金澤直子先生
たとえば思い切って自分の家で出産してみるというのはどうでしょう。いまは自宅出産を助けてくださる先生や、助産師さんがいらっしゃいますよ。私の知り合いにも、一人目の出産に納得がいかなくて、二人目、三人目を自宅で出産した人がいます。狭い家だったけど、家族が見守る中で、とても安心して、リラックスして出産されました。上の子もずっとおかあさんと一緒にそばにいられる。そんな出産を一つの選択肢として考えてみてもよいのでは? ただ、どんな選択をするにせよ、準備は周到にしておく必要があるわね。あなたがどんなお産を望んでいるのか、そのために何が必要かを自分でよく考えてみてくださいな。そうすればきっと、よいお産ができると思いますよ。
病院や産院という場所にとらわれず、あなたにとって、家族にとって、いちばんしあわせなお産のスタイルを考えてみてはどうかしら。ご家族にも相談してみて。

先生のプロフィール

妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome