小食・偏食なのは、重複腎盂尿管症のせい?
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談
Q214:小食・偏食なのは、重複腎盂尿管症のせい?
私の子どもは2350gで生まれました。そして、重複腎盂尿管症です。生後3ヶ月で片方の腎臓の半分と巨大尿管を取り除きました。予後は良いのですが1歳から体重がまったく増えません。1歳11ヶ月の今も、9.3kgです。ミルクも管理されていたせいか、小食・偏食がひどく、保健所と病院の管理栄養士に相談していますが、あまり変化はありません。
最近、週に一度施設に通いはじめており、そこの給食なら食べてくれますが、一時保育園ではあまり食べないようです。保健所の管理栄養士からは「身長は普通に増えていて、がりがりにやせているわけではないから心配はいらない」とは言われますが、先日主治医に相談すると「小児科で検査してもらいますか?」と言われました。とても悩んでいます。
子どもが小食なのは親が悪いのか? 2003/12/12
最近、週に一度施設に通いはじめており、そこの給食なら食べてくれますが、一時保育園ではあまり食べないようです。保健所の管理栄養士からは「身長は普通に増えていて、がりがりにやせているわけではないから心配はいらない」とは言われますが、先日主治医に相談すると「小児科で検査してもらいますか?」と言われました。とても悩んでいます。
子どもが小食なのは親が悪いのか? 2003/12/12

●むずかしい年頃に突入中
現在1歳
現在1歳
先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!