ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 下の子が産まれた後の上の子への対応
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
31歳女性 2022-08-25T14:46:00+0900 2022.08.25

Q.下の子が産まれた後の上の子への対応

4月に下の子が産まれました。
上の子はその4月に幼稚園に入園しました。

家では、抱っこして、ぎゅーしての日々
一緒に遊ぼ、一緒にテレビ見よ。と、一緒一緒…
最近は、下の子へ優しく接する姿も増えましたが、
産まれて3ヶ月くらいは、ベビーベッドから引きずりおろそうとしたり、顔を引っ掻いたり叩いたり、
幼稚園では、自分より小さい子を突然押し倒したり突然引っ掻いたりしているそうです。
家でも幼稚園でも、いろんなものをとりあえず口に入れる、貼ってあるものをはがす…などの行為を繰り返しています。

上の子との時間を大切にする様にしたり、
ちょっと待ってを言わないようにしたり、
抱っこしてぎゅーして等の要求は出来るだけ応えるようにしたり…と、いろいろとやってみていますが、
この前の友達と遊んでいる時に自分より小さな一歳の子を突然両手で押し倒しました。
そのときの子どもの心理というか、どうしてそういう行動をとってしまうのか、分かりません。
心の中でいろんな葛藤をしながら少しずつ成長していくと思っていますが、他の子を傷つけてしまうことが心配でなりません。アドバイスお願いし

  • アイコン2

みんなのコメント

2022-08-27T18:26:05+0900 2022.08.27
1

あと
「心配」は呪いですのでご注意くださいね。
心配の先は、自分を信じてくれてないという相手のエネルギーややる気を奪います。
傷つけてしまうかも?=傷つける前提になってしまうので、そこも自分の中の不安シンプルに洗い出してみてください。
成長過程で多少の怪我はつきものよね!肝っ玉母ちゃんの様に、喧嘩やイジワル(相手を傷つけ様ではなく、自分の気持ちのぶつけ方を学んでいる。そして自分と相手は同じつまりカウンターなので、やったことはやられる自分に返ってきて、学んでるんだと)
迷惑はお互い掛け合うもの 次は我が子が突き飛ばされたときにそんなこともあるよね!って相手を受け入れられるくらいでいてもいいのかなと。幼少期体験によって、程度を学び大きくなって大事故にならないのも事実ですから。

不安や心配の先の信じ切ってる世界をまず認めて、そこじゃなく
我が子のいいところに目線を向けて、そこがどう伸びるのか?
しっかり成長しているし、何があっても大丈夫!!信じ切ることです❣️
実際に 信じ切ってる人がいるだけで特に何かしたわけでもなく 成績が上がるという実験データがあり、
海外の有名大学を卒業したり(卒業が難しい)、その後活躍した方の追跡結果で
多くの人が、貧富関係なく幼少期親から信じて良いところを褒めてもらえた(失敗もダメだしではなく良い経験したね!とフォローされる)
という検証もあります。

今のお子さんと、自分も楽しい〜って笑いながら過ごせることは何?そんな時間を作ってみてくださいね。

とにかく無理はしない
ママは今ねこれがしたいの、
疲れたからゆっくり休ませてくれる
など伝えると
大抵の子どもはママが大好きだからこそ
良いよーって笑顔で答えてくれたり
逆にお手伝いしてお母さんの役に立ったと得意げになったり。赤ちゃん返りには「役に立つ喜び」の方へ意識を変えると良いですよ〜
ぎゅーとか大好きって言う以外にそういうのも効果的だったりします


2022-08-27T18:09:52+0900 2022.08.27
1

子育て毎日お疲れ様です!
うちも三人目が6月産まれて3歳の長女は赤ちゃん返り。女の子なので、赤ちゃんは嬉しいし可愛いけど、、、
わたしだって!お兄ちゃんが6歳でいるので余計にどっちつかずで心が乱れる時もあるようです。
とここまでは一般的な話ですが、、、

まずはお母さんの状態はどうですか?
休めていますか?疲弊していませんか?
心のケア、自分で整えることをサポートしているので、
子育ては育自と言って、自分の状態を子どもが一番見せてくれるんです。とても耳が痛く、結構キツイ時もありますが、、、
向き合うことが大事です。

よくあるお子さんを見てあげてね!
に前にお母さん自身が自分を見てあげましょう!
ちょっとぐらいサボっても大丈夫!
ご飯もしっかりしなくても、ご飯と味噌汁と漬物だけだって良いし、お風呂一日くらい入らなくたって、早く寝なくても、、、
そうやって、最低限のことだけにした時に、自分の時間 したいこと
特に休みたい(寝たい)、トイレや食事、お風呂などゆっくり時間をとってみる!
たまには旦那さんやファミサポなど周りにガッツリ頼って、心を緩ませてみる
意外と一緒にいたら無意識に気が張り詰めたりしますよね。
目が離せないとか 愛情いっぱいで頑張りすぎのお母さんには多い話です。
一人外出かけて忘れられますか?自分の為に時間を使い没頭できますか?帰宅時間とか気にし過ぎたりないですか?チェックあった要注意ですよ〜

お母さんが安定して心穏やかで心の余裕を持ってゆっくり過ごせてると、子どもも安定してきます。
どれだけ時間をかけて構っていても、お母さんの心が疲弊してたら
わたしがいるせいでお母さん苦しいのかな?感情は思ってる以上に伝わってしまいます。
お母さんの笑顔以上に子どもが欲しいものはありません。
笑顔で過ごせる時間を数分でも作ってみてくださいね


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome