ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> コミュニケーション障害と診断されました。
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
27歳女性 2019-06-22T10:29:00+0900 2019.06.22

Q.コミュニケーション障害と診断されました。

子供は来月で3歳になります。
言葉の遅れで先日、県立の病院にかかり、コミュニケーション障害を伴う発達障害の可能性があると診断されました。知的は今の段階では、わからないそうです。
発達障害と思って、覚悟しておいた方がいいのでしょうか?
単語は50個と増えたのにもかかわらず、コミュニケーションのとりにくさ、先生と視線があいにくい、質問に答えられないなどの理由でした。

  • アイコン1

みんなのコメント

匿名2019-06-22T15:43:15+0900 2019.06.22
0

診断を受けるとやはりこれからどうなってしまうのか、本当に障害があるのかと心配になってしまうと思います。
かつて中学校で情緒障害や知的障害がある生徒の支援をしたことがあります。
診断がおりた子、おりていない子の両方をみました。
他者との関わりが上手にできないアスペルガーの生徒もいました。
その中で思ったことは、診断が確定することよりも、今現在発生している生きづらさを解消してあげることが大切だということです。
はやくから療育を始めて、社会生活を送るためのトレーニングを重ねていくことで、本人に合った教育や就職をスムーズに選択できていることが多いように感じます。(実際にそういった研究結果もあります)
早期から療育をしたからといって、コミュニケーション障害や情緒障害の特性がなくなるわけではありません。しかし、まだ自分と他者を比べない幼児期から、成長とともに支援を継続して受けるということがお子さんに与える影響は計り知れません。コミュニケーションがうまくできないと、「自分のことを理解してもらえない」と、周囲を敵視してしまうこともあります。そういった点でも、相談できる場があるのは親子両方にとって大きな安心につながるでしょう。
ですので、私は障害があるのかないのかということはさほど重要でないと思います。今、コミュニケーションが取りにくいという状況なら、今から療育を始めて、他者との関わりについて本人がストレスを感じにくくできるようにしてあげることが大事だと思います。成長とともに診断が確定すると思いますが、発達障害じゃなかったとしても、療育で得たことはお子さんの大きな力になると思います。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome