ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 子供がお友達などをたたいてしまう
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
40歳女性 2019-03-30T16:05:00+0900 2019.03.30

Q.子供がお友達などをたたいてしまう

1歳11ヶ月になる娘のことです。1歳ごろからだったかと思いますが、最初はたたいたり、顔をひっかかれたり、抱っこすると肩をかまれたりしていました。今は咬むことは無くなったのですが、手がでるのは変わりません。成長の過程でそのうちおさまるかと見守ってきましたが、下の子が生まれ、生活の変化など我慢していたり、言葉でうまく伝えられない事なども起因しているのか、たたく回数が増えた気がします。
どんなときにたたくのか観察していると、眠いとき、思い通りにならないときのように思います。
下の子をたたく時は、突然で予想がつきません。
心配なのはお友達をたたいてしまうのと、今後自分の感情がコントロール出来るように親としてどんなことに気をつけていったらいいのか?なにをしてあげたらよいのか?
また、たたいてしまったときどのように子供と接したらよいのか?です。
「たたいたら痛いよ、やめようね」や「いい子いい子してあげよう」などと言って聞かせたりしていますが、私のやり方か間違っていたり、気付いていない何かが理由でそうなっていたりするのかと不安です。
アドバイスよろしくお願いします。

  • アイコン3

みんなのコメント

2019-04-19T22:56:39+0900 2019.04.19
0

お子さんのことをたくさん考えていて、素敵なママなんだろうな、と感じています。

我が家はもっぱら、やられる方でしたが、叩いた子に対して親御さんが対応している時は特に何も思いません。
まだまだそんな時期で、お母さんも大変だろうな、という感じ。

先日も真ん中の子が、一緒に遊んでいた子の弟に顔を蹴られて、鼻血が出ました。
その場にいた全員が固まるくらい派手に鼻血を出しましたが、お母さんがこれでもか!ってくらい怒っていて、話を聞くと最近主さんと同じような状況になったようです。

元保育士ですが、相手の子を思いやる言葉掛けも必要ですが、本人がその行動をした時にどんな気持ちだったか、聞いてあげるのもいいかと思います。

嫌なことや納得いかない時に、うまく言葉にできなかったり、どう表現して良いかわからなかったりするのではないでしょうか?

こんな気持ち?と言葉にしてあげると、そのうち手が出る前に言葉にできるようになるかも知れません。
難しい言葉は理解できないと思うので、眠たい?とかお腹すいた?とか。
一言で表してあげると、表現しやすくなるかと思います。

ちなみに、完全に八つ当たり、というパターンもありますね。
こればっかりは、やらかしそう!と思った時に、お友達や周りの子から離してあげるのも効果的です。

カッとなった時に、一瞬でも期間があくとクールダウンできます。
一番上の子は、カッとなった時に、よく私に当たっていました(笑)

長くなってしまってすみません。
少しずつでも、主さんの不安が和らぎますように。


2019-04-19T12:04:01+0900 2019.04.19
0

2歳です。
わが子も勝気、強気なのか手をだす、おもちゃをとるのが専らでした。
同じ年の子にはきつい子なのかなと焦っていました。
その子と、親御さんに謝っていました。子どもには主さまと似た対応ですが本人はやめないです。
ただ明らかに月齢が小さい子には手を出さない、躊躇してるのがわかりました。
手を先に出されて困惑して、逃げて、よかったらもっと触ってみたいに差し出すのが笑えました。おそらく悪気はないのかなと。

園に入れたらやらなくなったようです。
社会を学んでくれてるようでとりあえず一安心です。


2019-04-14T03:50:36+0900 2019.04.14
0

現在4才と1才の子育て中の母親です。専門家ではないですし、質問主様のお子さんとは きょうだいの年齢差も違っていて恐縮なのですが、
私はよく、声色を使って下の子の気持ちを代弁します。
たとえば上の子が下の子に優しくしてくれた時などは『お姉ちゃん(お兄ちゃん)、ありがとう!大好き!』と、腹話術のように裏声で伝えます。
単純ですが思いの外、心に届いているようです。
下の子が産まれる前から、ぬいぐるみやおもちゃを乱暴に扱った時に『いたいよぉ』などと よく使っていましたが、
下の子関連では誉める時の方に重点をおくと、より優しく仲良くなれる気がします。
ありがちな方法なのですでに実践されていたらすみません。
お友達をたたくのが心配、との事で、お気持ちよく分かるのですが、文章を拝読しますと、質問主様はとてもお子さんをよく見てらっしゃいますし、どんな時にたたくのか、という部分をみても、お子さんが特別乱暴な気質とも思えません。
たたいてしまった時には、これまた月並みですが、まずは まだ言葉で感情を説明しきれないお子さんの気持ちを受け止めて代弁し、その上で注意してあげると良いのではないかと思います。
「あのおもちゃが欲しかったかな?でも叩いたら痛い痛いよ」など。
…と、これが毎回実践できればいいのですが、なかなかそうもいかない毎日ですσ(^_^;
しかし主様でしたら、「やり方が間違っている」とか、気付きが足りていないのでは、と気にされる必要はないのではないでしょうか?素敵なお母様だと感じます。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome