Q.急いでます… 35週目 体重 誘発
林と申します。現在35週目の妊婦で、旦那の仕事の関係でサンフランシスコに住んでいます。今日、現地の病院で超音波検査をしたところ2046gで標準より小さいため、37-39週で誘発剤を使って出産を早める可能性があると言われました。私の家系が両親共に小さく、私自身も身長が150cmで4人兄弟ともに2700g前後で予定通りあるいは遅れて産まれてその体重です。なので、2000gで小さいというのはアメリカの平均と照らし合わせて言ってるんじゃないかと不安になっています。ちなみに超音波検査ではそれ以外は問題なく、臍帯の血流も、ノンストレステストの心拍も問題なしです。軽いバセドウを持っておりますが、薬は今は飲まなくても良い状態で月に一度の血液検査でも問題ありません。現時点で2000gというのは日本の先生はどうお考えになるのか、参考にお伺いさせて頂けないでしょうか?
-
2
胎児の推定体重は、超音波計測の結果を用いてグラム単位 で計算しますが、平均と比べて大きいか小さいかは、平均値からの偏差値<標準偏差(SD)>を計算して、判断します。
「日本超音波医学」に発表された妊娠週数とそれに対応する児の体重は次のようになっています。
妊娠32週0日 −1.5SD 1477gm 平均1805gm +1.5SD 2133gm
妊娠33週0日 −1.5SD 1626gm 平均1980gm +1.5SD 2333gm
妊娠34週0日 −1.5SD 1776gm 平均2156gm +1.5SD 2536gm
妊娠35週0日 −1.5SD 1926gm 平均2333gm +1.5SD 2740gm
妊娠36週0日 −1.5SD 2072gm 平均2507gm +1.5SD 2942gm
実際にあなたを診察をしておりませんので、一般論として答える以外ありませんが、上記をもとに、ご相談の内容について考えをまとめてみます。
1)胎児はこの頃1日に20〜30gずつ大きくなるので7日では150g〜210gも大きくなります。従って、妊娠35週の初めなのか終わりなのかで、考え方が変わります。
2)妊娠35週の初めであるとすれば「小さめな子だけれど、まあまあ問題はない大きさ」と言えますが、妊娠35週の終わりだとすると、平均体重より標準偏差の1.5倍以上小さいので今後の体重増加を慎重にみて決めるということになります。
3)慎重にみて「37週39週で誘発の可能性も」と言っているのは、そうでない可能性もあるが、「誘発剤を使用することもあるかもしれないからビックリしないでね」という程度のことです。
4)超音波検査ではそれ以外は問題なく「臍帯の血流も、ノンストレステストの心拍も問題なしです」と言われているのですから、あまり心配はなさそうです。しかし、あなたが軽いバセドウを持っていることを心配されるのでしたら、あなたを診察している主治医に相談するべきでしょう。
疑問があれば具体的に担当医にお尋ねになれば、考え方を説明してくれるでしょうし、あなたも納得できるのではないでしょうか? インフォームド・コンセントは、母国語であっても難しさが伴います。場合によっては、コミュニケーション上のサポートも必要かもしれませんね。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
みんなのコメント
促進剤は使っておりませんが、37週0日約2000gで出産しました。切迫早産で安静にしつつでしたが、同じように臍帯血流NST問題なしで赤ちゃんは元気でしたが、妊娠後期からなかなか大きくならなくて。赤ちゃんにとってお腹の中の環境が最適とは限らないから、正期産の37週に入ったら薬飲まずにすぐ産みましょうと私は言われ、その通りになりました。産んだあと分かったのが、胎盤が小さくて大きくなれなかったということ。小さくても37週に入ってからの誘発なら問題ないと私は思います。
もう産まれてる頃ですよね。母乳やミルクをちゃんと飲めれば大きくなります。小さく生まれてもその子のスピードで大きくなります。安心して、ママがニコニコしているのが、子どもにとっては一番です。
ある文献では、「35週目の赤ちゃんは、体重1,900~2,700g、身長420~480mmと、大きく個人差が出てくるころです。」と、あります。推定体重には日本ではプラマイ10%くらいの誤差があると言われていますので、マイナスだと1800グラムくらいかもしれません。エコーのタイプが違えば異なってくるのですが。それでもギリギリ範囲内な感じがしますが、どうして早めるのでしょうね。母体にいるより、その方が成長シていけるということなのでしょうか。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.子どもの散髪は何ヶ月置きですか?
- 2021.01.21
-
Q.産後10ヶ月、生理が来ないのが不安です
- 2021.01.15
-
Q.イヤイヤ期がスタートしました…
- 2021.01.13
-
Q.卵管造影検査を受けるべきか悩んでいます
- 2020.12.26
- 未回答の相談一覧へ
