teyo
2008-04-20 23:58:59
焦らない方法って?
はじめまして。
そろそろ赤ちゃん欲しいねって思いはじめて早4年が過ぎようとしています。
何か病気でも?と思い病院にもかかりましたが、特に異常はなく、どうして授からないのかなと正直悩む日々です。
でも、出来ないと思っていることがストレスになり始めて少しずつ前向きに頑張れるようになってきたのですが、最近はリラックス出来ているなあと思っていると、友達のおめでたの報告があったりでまた落ち込んでしまいました・・・。
こんなことで落ち込んだりして・・・って思うし、これがまたストレスになるんだから元気出さないとって思うし、なかなか自分の気持ちをコントールできません。
頭では周りの人と比べることではないし、友達の妊娠も素直に喜びたいのに心がついていけません。
主人はいつも「気にするな〜うちだってそのうち赤ちゃんが来てくれるよ」って励ましてくれますが、その言葉さえ素直に受け取れない時もあります。
あまり落ち込むと主人も辛いのに可哀そうで、自分の気持ちとは裏腹に「そうだよね、うちにもいつかきてくれるよね」って言っている自分がいます。心の中では、全然消化できていないのに・・・
何を言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、心がついていけない時皆さんはどう乗り越えていますか?
ありがとうございます。
ありがとうございます。
なかなか授からない悩みって、子供のいる友達にはどうしても話せずについついこのコミュニティに投稿してしまいます・・・
赤ちゃんが空の上でいつ降りて行こうか待っているっていう話は私も聞いたことがありますし、信じています!ちび太さんのお話も本当のことだと思います。
私もこのお話を聞いてから、いつ降りてきてくれても大丈夫なように、体も心も健康で丈夫にしておこうって心がけるようになりました。生理が来ちゃっても悲しくて泣いてばかりなんてこともなくなったし、以前のように仕事中も家でもいつも赤ちゃんのことばかり考えているってこともなくなりました。
でも、今回のようにすごく親しい友達のおめでた報告を聞いたりすると、以前の自分が出てきてしまうんですよね・・・。
でも、皆さんのお話を聞いて、落ち込むことも普通だし涙が出る時もあっていいけど、そのままズルズルと引きずらないようにできればそれで良いのかなって思いました。
徹底的に掃除をしたり、気持ちの発散方法を見つけるのも良いですね!
ちなみに私は31歳です。病院に行ったのは29歳の時です。専門の病院に行くのも考えたのですが、私の住んでいる地域は田舎なので、専門の病院まで車で2,3時間かかってしまって、通えないんす・・・。
なので、今年に入ってから漢方を飲み始めました。
ちび太さん、ちずちゃん、励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
ぽぽららさん、みんな同じ気持ちなんだなってちょっとホッとしました。(自分だけ性格の悪い女みたいに思えていたので)いつか必ず出会える日を信じて頑張りましょう。
私もそうでした(長文です)
はじめまして。
他人事ではない書き込みに思わずコメントさせていただきました。
私は思春期以降生理が定期的にくることはめったになく、病院で調べてもらっても異常はないとのことでそのままにしていましたが、2年前に結婚して、子どもをすぐにほしかったので生理不順を治そう!!と、もう一度、病院に行きました。一つめの病院では自然妊娠のみ、不妊治療はできないからほかに行ってと冷たく言われ…不妊関係なんだろうということはわかりましたが、あの一言はショックでした。
しばらくはそのまま、行くべきなんだろうな思いながら行く気になれなくてそのままにしていましたが、主人の付き添いで総合病院に行ったときに産婦人科があり、ちょっと診てもらおうかと軽い気持ちで受診したら、多嚢胞性卵巣という排卵障害があることを知りました。飲み薬を飲みましたが、どうにもならず、不妊を専門にしているクリニックに行った方がいいと言うことでそちらに通うことにしました。
薬の副作用、注射の痛さに何回も挫折しそうになりました。
そんな中、友達にはこどもができ、年賀状の子どもの写真を見るたびに泣けてきたり、主人のいとこに子どもが生まれて、お祝いをあげるのは当たり前なのですが、私は頑張ってもだめなのにどうしてあげなきゃいけないの!?とかよくわからないことを言って主人を困らせたり。本当に情緒不安定でした。
喜ぶなんて、したくてもそんな気持ちにとうていなれませんでした。
でも、あきらめずに治療をつづけ、やっと、授かることができました。今、13週目になります。
一度流産も経験しているので、いつ駄目になるか、わかりませんが、今は大事にしようと思っています。
子どもがほしい、って願う気持ちは素敵なことだと思います。
お友達の妊娠に喜べないことだって普通のことだと思います。前向きに、って思うだけ立派です☆
でも、辛いときは辛くていいし、落ち込んだって良いと思います。
無理はしなくていいと思います。
teyoさんの所にも赤ちゃんは必ずやって来てくれますよ♪
あきらめないでくださいね!
失礼なお話ですが、teyoさんは20代の方ですか?
私が不妊クリニックで先生に異常ないって言われたことがあることを話したら20代の頃受診したらそう言われることもあると聞いたような気がします。
赤ちゃんがほしいと望んで2年以上できないときは不妊を考えた方がいいと言われますし、お辛くなければ不妊専門のクリニックを受診するのがいいかなと思います。
私もはじめは「えっ、不妊クリニック?!」と、抵抗が凄くありました。でも、行ってみたら、自分に合う先生だったのと主人の協力で通うことができました。
今は暗い、ジメジメ〜っていうクリニックは少ないみたいですね☆
先生との相性もとってもあるので、無理しないで良いところを見つけられたら、と思います。
長々と書いていたら訳わからない文章に…
読みづらくてすみません。
同じ気持ちです。
はじめまして。わたしは結婚して3年、子供がほしいなと思い始めて1年たちました。妹は二人子供がいます。もう一人の妹は1年前に結婚して7月には赤ちゃんが生まれる予定です。月に何回も妹とは会います。 妹に赤ちゃんが生まれるのはうれしいのですが「なんで わたしだけ子供ができないのだろう?」と悲しくなって一人になったとき泣いてしまいます。こんな私は性格が悪いな、とまたまた悲しく落ち込む日々です。涙がずーっとでて、まぶたが赤くはれて困ってしまいます。落ち込んでしまったときは、運動したり 家の掃除をしまっくたり 体を疲れさせるといいです。(私の場合)そうすると 気分もスッキリして また 向上心がわいてきますよ。けど、私も落ち込んだり 前向きになったりの繰り返しです。気持ちのコントロールって難しいですよね...。あまりteyo
さんの 答えになってないかもしれませんが 同じ心境だったのでコメントいれさせてもらいました。心がくじけそうになっても、涙が出ちゃっても いつか 来てくれるであろう コウノトリさんを思って お互い頑張りましょう!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形