ちぃぷる
ちぃぷる
2008-04-18 21:32:02

子供同士の相性

こんにちは。
1才2ヶ月の男の子のママです。
息子はとても内弁慶なタイプで、他の子の前ではとてもおとなしく、様子を伺っているうちに大きな声を出されて、
すぐに泣き出してしまう弱気な性格です。

そんな息子にも、同じ月齢で女の子のお友達ができました。
最近は、週1のペースで遊びに行っています。
そのお友達は、息子とは正反対でとっても活発で積極的です。
息子をしょっちゅう押したり、顔や頭を触ったりおもちゃを取ったり、キーキーと大きな声を発します。
決まって息子はそのたびに大泣きで、ママ友はとてもきちんとした人なのでその場で注意をしてくれるのですが、
最近はその子といっしょに遊ぶことが息子にとってストレスになってるのでは?
と思うようになってきました。

先日もいっしょに遊んだのですが、その子が近づいてきた時に
息子は四つん這いになって下を向き、目と口をぎゅっと閉じて耐えてるような様子だったのです。
それで、その子が話しかけるように背中側からキーキー発したら
大泣きしていました。
その姿をみていて、なんだか胸が苦しくなってしまって。
親の都合で息子を連れ出して、もしかしたら今まで我慢させていたのか。
苦痛だったのか、それがストレスになってたのか・・・
申し訳ない気持ちになってしまいました。
こんなに小さいうちでも子供同士の相性はあるのでしょうか?
このままいっしょに遊ぶことはしばらくやめたほうがいいので
しょうか?
心配症だと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
なにかアドバイスをお願いします。

ちなみにその子はわたしにいつも体をくっつけてきたり、
勝手にひざの上に乗ってきたり、顔を近づけてぎゅーっとしてきたり
もするので、とてもかわいいのです。
そんなこともあって、息子は焼きもち?みたいなこともあるのかとも
思ったりしますが、必ず毎回フォローは入れています。
長文になってしまい、最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

ちぃぷる
ちぃぷる
2008-04-24 13:11:07

またまたありがとうございました。

そうですか〜
私も息子が毎回泣いてばかりなので、周りに申し訳なくて
気を使ったり使われたりで、それがストレスになってしまってて。
さきままさんのようにうまく距離をおきながら
おつきあいするのも、お子さんにとってもいいこと
だと思います。
きちんとお約束ごとされるのも、これから先見習いたい
です!
今はまだ1歳で、いろいろな面で過保護になってしまって
るけど、きっともっと大きくなったらそういう関わり合いも
必要なんでしょうね。。。
泣かしたり泣かされるのも、それも成長のうち。
いろいろと教えていただいて、ありがとうございました^^/

さきまま
さきまま
2008-04-24 05:47:22

再度お邪魔します

距離を置くのは私です。
っていっても、幼稚園内(うちは近所の公立幼稚園の年中に通ってます)で遊ぶのは遊ばせてます。
でも、プライベートで遊ぶのを控えるようにしました。
じゃないと、いつも泣かせる側の親としてはストレスになってしまうので。。。

園内で遊ぶというのは、放課後園庭の遊具でみんな遊ぶんですけど、その場で『もしお友達と仲良く出来なかったら帰る!』というのを約束してます。

でもね、なんだかんだ言いながら、みんな泣かしたことも泣かされたこともすぐ忘れて遊んだりするんですけどね。

ちぃぷる
ちぃぷる
2008-04-23 20:56:34

ありがとうございました。

さきままさん
お返事どうもありがとうございました。
4歳のお子さんくらいだと、合う合わないというのが
でてくるのですか!
まだ1歳児の息子よりも、お友達とのおつきあいは
本格的ですよね。

合わないみたいだと感じて距離を置かれるのは
さきままさんでしょうか?
お子さんは、合わない子に対してはどのような感じになりますか?
いろいろ質問してしまいました。
それから、奇数で遊ぶのも難しいのですね。

さきまま
さきまま
2008-04-23 05:21:48

相性ってありますよね

うちは4歳と1歳がいます。
1歳はまだ友達らしい友達っていませんが、4歳ともなるとお友達もいるし、合う子と合わない子ってのがあります。

この2人は合わないみたいだなって感じると、ちょっとずつ距離を置くようにしてきました。
それでも遊ぶ機会があると必ず他に2組誘うようにします。
子供にとって奇数ってかなりコワイですもんね

ちぃぷる
ちぃぷる
2008-04-22 20:49:37

ありがとうございました。

おーさん
お返事どうもありがとうございました。
息子さんも大きな音や声が苦手なのですね。
わんちゃんのお話、息子さんの成長を感じました。
慣れることって大事ですね!
たしかにこれから先のことを考えると、避けてばかりは
いられないですよね。
私自身がどうも心配症なので、息子を囲いすぎているところが
あるのかもしれません。。。
いろいろなお子さんと接するのも成長するうえで
大事なことだと気づかされました。
自分が苦にならない程度におつきあいして行きたいと
思います。
ご意見ありがとうございました!!^^



powerd by babycome