ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 2ヶ月になって体重が1日15gしか増えません
ヤチ
ヤチ
2008-04-15 18:54:26

2ヶ月になって体重が1日15gしか増えません

3700gで産まれて現在生後2か月で5450gです。今まで混合で育てていまして体重増加が1日38gでした。最近、以前のように空腹で泣くこともほとんどなくなり、よく眠るようになって機嫌よく1人遊びをしはじめました。おしっこも出ますしうんちも1日1度か2日に1度です。これはついに母乳が足りてきたのかな!と安心していて、ミルクは寝る前にしか足していない状態でここ1週間過ごしていましたが、体重が100gちょっと程度の伸びしかなく、あれ、母乳足りてない!って焦っています。夜の授乳をしていない(夜は12時から朝方までずっと寝ています)し、日中も泣いてほしがらない限り与えていないので授乳間隔があくこともあります。おっぱいを飲んでも5分5分飲めていれば満足そうなのでそれ以上あげてません。いったいおっぱいが足りていないのか足りているのか、わからなくなりノイローゼになりそうです。ミルクを足して体重を底上げしていくべきでしょうか?お腹がすいているはずなのに機嫌がいい時間、寝ている時間が多いのはどうしてなのでしょうか?

ヤチ
ヤチ
2008-04-16 20:36:56

ありがとうございます

nonno_kazooさま 夜中の授乳をしなくて朝まで寝てくれたり手足をばたばたしていて元気な様子なんで、母乳があまりでてないようなのにおかしいなあと最近ずっと思っていたのですが、それも個性と思うようにしてもっと育児をラクに楽しみたいです。同じような娘さんだったようでとっても勇気づけられました。このように悩んでいることもあとになっていい思い出になるのかなあと思うようにしたいです。

nonno_kazoo
nonno_kazoo
2008-04-16 15:09:32

うちは

もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。

人に預ける時以外は初めから母乳のみで、1ヶ月健診までは1日39g増加。その後は安心しきって体重なんて気にしないほうがいいくらいに思っていたのですが、今月アタマに市の助産士訪問があり、体重から母乳量がギリギリなことを指摘され、私も悩んでここにきて相談に乗っていただきました。

うちもヤチさんのベビちゃんと同じような感じで、良く寝るし1人ご機嫌で遊び、泣いて欲しがることは明け方以外にほとんどありません。
特に日中抱っこで寝ていると、いつになったら泣いて欲しがるんだろうという位に何時間も泣きません。
だけどこちらからあげてみて飲んでくれないという事は滅多にないので、ある程度時間が経ったら泣いていなくてもあげてしまっています。
風唄さんのおっしゃるように、きっと赤ちゃんの個性なんだと思います。

私も少し前にここに相談に来て、かか。さんに、数字を気にするよりも赤ちゃんの表情を‥というお言葉をいただいて、本当にその通りだと思い、楽になりました(^_^)

同じような悩みでしたので書かせていただきました♪
お互いリラックスして、楽しい育児をしましょうね☆

ヤチ
ヤチ
2008-04-16 14:58:38

ありがとうございます。

かか。様レスありがとうございます。子供がなきすぎてもなかなすぎても不安で、体重がのびなくなるとさらに不安で、夫にも気にし過ぎといわれておりました。病院からも体重計は週に1度くらいでいいといわれておりますが、どうもはかってしまうのが自分でもいやです。もうすこしおおらかに育児したいです。
風唄さま。お子様も泣かなかったのですね。ちょっと安心しました。そうですね。個性ですよね。個性と思えば体重ののびや体格も気にならなくなりそうです。表情よくにこにこ笑うので病気ではないと思っているのですが、ほんとにちょっとしたことにどうしようと思ってしまって、、、日中夫が遅くて1人で子育てしているので。。。ほんとうにありがとうございました!

風唄
風唄
2008-04-16 09:36:21

大丈夫ですよ〜

こんにちは。6ヵ月になったばかりの女の子がいます。私も母乳で育てています。

2ヵ月くらいになると、寝る時間がまとまってくるし、機嫌のいい時間が増えるのは自然なことだと思います。
娘は新生児の頃から、お腹がすいて泣く、ということがあまりありませんでした(今もです)。お腹がすく時間のはずなのに、すやすや眠っていたり、ニコニコ遊んでいたり。
初めは不安でしたが、それも赤ちゃんの個性。ヤチさんのベビちゃんも、そのタイプの子なのかもしれませんね(^^)

母乳は、かか。さんのおっしゃるように、こちらからあげていっていいと思いますよ。きっと飲むと思います。
機嫌が良くて、顔色もよくて、おしっこも出ているなら大丈夫ですよ(^^)
体重(数字)は1週間や1ヵ月おきぐらいに測る程度にして、気楽にいきましょう♪
増えていないなら、そのときにミルクを足すことを考えても遅くはないと思います。

お互い楽しい母乳育児をしていきましょうね(^^)♪

かか。
かか。
2008-04-16 06:10:06

たまに

機嫌よく遊んでいて時間があいてもなかないということもありますよ。
ほぼ完母にしてからおしっこはどのくらいでていますか?しっかりでていればいいのですが。
しっかりでているならミルクをさらに足す前にこちらからおっぱいを吸わせてあげてみてください。きっとのむはずです。
体重の伸びが悪い時は夜間授乳を一度だけでもいいので再開するとぐんと伸びます。もちろん一日8回程度の授乳という感じでもいいです。
夜というのはなぜかあかちゃんはしっかりがっつりのむんですよ。

家事の合間に時間ができた時にコミュニケーションがてらおっぱいをあげてみるのもこの場合はありではないでしょうか?
今までミルクを足していた分、増えなくなるのは当然です。
ミルクを足さなくなった分をおっぱいの回数で補ってみると母乳量もあがってきますし、ヤチさんの気持ちも落ち着くのではないでしょうか?
ただ、スケールをレンタルされているとのこと。スケールはレンタルしてもいいですが、1週間に一度ぐらい体重と母乳量をはかるぐらいにして毎日はかったりするのはよしましょうね!
もし毎日計りたくなってしまう場合は返却しましょう。
できれば母乳外来や母乳相談室など母乳のことをよく知る助産師さんがいるときに測るなど、してみるといいと思います。

基本はほしがるときに好きなだけ。
時間も数字も気にする必要はありませんよ。
赤ちゃんの満足そうな表情をみてあげてくださいね。



powerd by babycome