ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 仕事が忙しいだんな様をお持ちの方
panpa
panpa
2008-04-10 13:04:14

仕事が忙しいだんな様をお持ちの方

お世話になります。
もうすぐ2歳になる男の子がいます。1年前からフルタイムで働いてます。

夫は仕事が忙しく、平均帰宅は21時。休日はほとんどありません。小売業のため、GWも夏休みもなし。
たまーに午前中だけ休むとかありますが、とにかく不定期なので予定が立てられません。

家事育児はほとんど私がやっていますが、夫は文句を言うこともないし、時間は短いですが子供とやさしく接してくれます。

夫はとにかく疲れていて、仕事から帰ると私とちょっと会話をすると書斎にこもり、ごろごろするかゲームするかです。

なんだかとても寂しいです。2年ぐらいセックスレスですし・・。
何度か夫に感情をぶちまけたり、冷静に話をしたりしましたが、だめでした。

男性、特にうちの夫は話し合いができないみたい。

まあ、私が爆発した後、お土産を買ってきたり早く帰ったとき外食に連れて行ってくれたりするので、ちょっとは伝わってるんでしょうが。

以前は育児が楽しかったのに、最近楽しめなくなっちゃいました。
心配したうちの両親が、新幹線で2時間かけて、月2回、夫が出張のときにとまりに来て子供をみてくれてます。
私は仕事もしてるし両親に子供をあずけられるしかなり恵まれていると思います。
贅沢ななやみですよね・・・。でもやっぱり、むなしさは夫でなければ埋められないような気がします。

同じように仕事が忙しいだんな様をお持ちの方、どのように過ごしてらっしゃいますか?コメントお願いします。

panpa
panpa
2008-04-11 12:47:08

お礼です

クリーミーさん
ありがとうございます。同じような勤務体系のだんな様ですね。私と違って穏やかに過ごされているご様子。見習いたいです!きっと、そんな奥さんだから、昼間にちょこっと帰ってきたくなるんでしょうね!
私も、夫に帰ってきたいと思わせるような家をつくりたいです。

ゆきどりさん
ありがとうございました。確かに、仕事をがんばっている相手にぐちを言っても仕方ないですね。
子供と買い物行ったりお茶しにいったりして、
夫は嫌がるかもしれませんが、メールや夜会った時に、その報告をしようと思います。

コータンタンさん
とても参考になりました!!
息子と遊ぶ夫、週1日でも一緒に食べる夕食、たまにだけど2人で入ってくれるお風呂・・・今あることに感謝しようと思いました。
してくれないことではなく、してくれることを数えて、幸せに過ごしたいですね。

panpa
panpa
2008-04-11 06:13:34

ありがとうございます

きわきわこさん
とても参考になりました。だんな様、うちとそっくりです。私も母や女友達と話していたほうが楽しいです。
男と女の脳の違いの本を読むとそういったことが書いてあり、夫に期待してはいけないのだと思うようになりました。

まず、自分がかわらないとだめですね。今あることに感謝して、楽しいことをして、自分で自分を好きになる。

たまに夫が朝機嫌が悪くて、起こすと「うるさい」って言うときがあるんです。そうすると、「もうわたしのこと嫌いなんだ・・私、なんのために生きているんだろう」とちょっと感じちゃうこともあるんです。
夫のひとことひとことで自分の存在価値がかわるなんて変ですよね。
自分に自信をもてるように、好きなことをしたりしてがんばりたいです。

今時間がないので、ほかの方へのお返事は後でさせていただきますね。本当にありがとうございます。

コータンタン
コータンタン
2008-04-10 22:12:49

うちも忙しいです

はじめまして。1歳1ヶ月の息子がいます。
私も働いています。

panpaさんのご主人様のご帰宅は21時くらいとのことですが、うちは毎日24時〜25時です。早くても23時。
自営業なので休日もあってないようなものです。休日と決めていても実際は打ち合わせが入ったり、たまに休みでも昼過ぎまで寝ているので遠出などしたことがありません。
息子と私と会うのも朝だけなので出かける時は「また明日ね」といって出勤していきます(笑)
私との会話は平日はありません。

と、うちの話で長くなりましたがpanpaさんのお気持ちもすごく分かります。
前は私もセックスレスだし会話はないし悶々とし何度も旦那に爆発したことあります。寡黙な旦那とは話し合いにもなりませんでした。
でも今はもう何も求めてません。
日曜に三人で散歩がてら行くスーパー、息子と遊ぶ旦那の姿、楽しそうにお風呂に入る二人の姿、三人で囲む週1回だけの夕飯・・・
ささやかだけど、これでいいじゃないか。これで幸せじゃないか。
今が働き盛り、家族の為に遅くまで一生懸命働いてくれていて、日々の息子の成長を見れない旦那がむしろ可哀想とまで思うようなったら悶々とした気持ちもなくなりました。
それに「亭主元気で留守がいい」って言葉があるように、私は子供と二人のペースができているのでたまに不意に早く帰ってこられるとペースが乱れて逆にイライラします(笑)
私は旦那がいない方が、自分の好きなように気ままに夕飯もできるし、のんびりできるし、助かってま〜す!
しかも日曜の夕方から旦那に預けて友人と飲みにいったりします!旦那は息子と二人で過ごす時間が結構嬉しいみたいなので、私的にはいい事をしてる感覚です(笑)

長くなってごめんなさい。
何のアドバイスにもなりませんが、お気持ちは分かるのでコメントさせて頂きました〜。
お互い育児も仕事も頑張りましょうね!




ゆきどり
ゆきどり
2008-04-10 22:03:34

パパは忙しい。

我が家もダンナさんも忙しいです。
一応土日は休みですのでpanpaさんのだんなさんのほうが大変かもしれないですが・・・・。
基本的に平日は夜は日付が変わってからの帰宅が大半で会話は朝食時30分のみです。朝出て行くときは息子に「また明日だね。」なんていったりしてます。

わたしは、今は育休中なので一日家にいます。
正直なところ、まだおしゃべりのできない息子と2人で一日ほぼ誰とも話さない日も多々あります。
話好きな私にはストレスがたまります。
家の事の98%は私任せで仕事復帰を考えるとため息がでます。

ダンナは基本的には、言えば話を聞いたり育児・家事に協力してくれますがすぐ疲れたというし暇さえあれば自分の遊びに夢中です。
言いたい事はありますが賭け事や浮気など家族を困らせるような事もしてないので許してやってます(笑)。

ホントはもっと一緒にいたいけれど、仕事でがんばってる相手にグチってもしかたないのでダンナがいない時は親と会ったり、散歩がてら買い物したり、ネットしたり、トモダチと会ったりメールしたりしてます。

最近はメールという手段もありますのでささいな気持ちやでき事でも連絡してもいいのではないのしょうか。




クリーミィー☆
クリーミィー☆
2008-04-10 21:11:12

うちも

うちのダンナも忙しく、平日はいつも日付が変わってからの帰宅です。
日曜しか休みが無く、その休日も2〜3時間仕事に出たりしてます。

でも、営業職なので昼間にプラッと家に寄ったりしているのでその時に会話をしています。と言っても、1時間も無いですけどね。

私も、きわきわこさんと同じ様に友達に会ったり、実家の両親と出かけたりしてストレス発散しています。

実は、一ヶ月前まで同居していたのですが、それを解消してダンナ・息子(一歳)・私の三人で住み始めたらグンとストレスと言うかイライラが少なくなり、ダンナの帰りが遅いというのも気にならなくなりました。

「私達の為に働いてくれている」と肝に銘じ、良い意味であまり期待しないで過ごすのが良いのかもですね。



powerd by babycome