妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
最近ニュースで話題になったんですが、洋服も中国製が多いですよね! 一度洗濯すれば、ホルムアルデヒドは除去出来るんでしょうか?
こんばんは☆ ベビも私も、肌は丈夫な方ですが、新品の服は必ず洗っていますが、洗剤は、粉末を使っていました! 洗剤かすも、かぶれの原因になるんですね! 参考になります!
こんばんは☆ 詳しく教えて頂いて、ありがとうございます^^ 生活している中で、ホルムアルデヒドって色々な所から、放散されるんですね! あんまり神経質になっても・・・と思いますが、新品や、長く収納した物は、まず洗濯する。 ベビ用の服は分けて、密閉出来るプラスチックケースに収納する。 という感じで、自分で出来る事をやって予防したいと思います。
私自身も肌が弱くて、おろしたての服(特に肌に直接触れるもの)でかぶれたりします。 あとドライクリーニングとか。 私のも子供のも、必ず一度洗ってから着ていますが、粉末洗剤だと溶け残りも心配ですよね。 液体洗剤を使うか、温水洗い(できる洗濯機なら)がいいと思います。
こんにちは。 1歳3ヶ月の娘をもつみぃーたんのパパです。 私も気になって調べました。 洗濯すればほぼ除去できるようです。 新品や長く収納した後はホルムアルデヒドが付着している可能性が高いようですよ。 まず新品についてですが本来は乳幼児向けは使用禁止(相当厳しい基準がある)らしいのですが、製作のコストダウンから乳幼児にも使われていることもあるらしいのです。また製造時は基準以下でも、直輸送や保管、店舗での展示中に「違反品」となってしまうことも。大人の服や近くにホルムアルデヒド製品があると空気中の水分を通して付着したりしてしまうようです。そのため大人用の衣類と一緒に収納するのも避けたほうがよいみたいです。(シワや縮みを防ぐ目的に大人用には使用されるケースも) さらにタンスであってもタンスには合板が用いられており、板を張りあわせた接着剤から多量のホルムアルデヒドが放散される場合もあるようです。 一応対処法としては、着用前の洗濯やベビータンス(ホルムアルデヒドの放散量が少ない)、ポリ袋や密閉できるプラスチックケースに入れるのが効果的と。 う〜ん。理解はできるが日常のホルムアルデヒド対策は相当大変なのが現状のようです…涙。
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
まめさんどさん
こんばんは☆
ベビも私も、肌は丈夫な方ですが、新品の服は必ず洗っていますが、洗剤は、粉末を使っていました!
洗剤かすも、かぶれの原因になるんですね!
参考になります!
パパとみぃーたんさん
こんばんは☆
詳しく教えて頂いて、ありがとうございます^^
生活している中で、ホルムアルデヒドって色々な所から、放散されるんですね!
あんまり神経質になっても・・・と思いますが、新品や、長く収納した物は、まず洗濯する。
ベビ用の服は分けて、密閉出来るプラスチックケースに収納する。
という感じで、自分で出来る事をやって予防したいと思います。
洗剤かすも
私自身も肌が弱くて、おろしたての服(特に肌に直接触れるもの)でかぶれたりします。
あとドライクリーニングとか。
私のも子供のも、必ず一度洗ってから着ていますが、粉末洗剤だと溶け残りも心配ですよね。
液体洗剤を使うか、温水洗い(できる洗濯機なら)がいいと思います。
こんにちは
こんにちは。
1歳3ヶ月の娘をもつみぃーたんのパパです。
私も気になって調べました。
洗濯すればほぼ除去できるようです。
新品や長く収納した後はホルムアルデヒドが付着している可能性が高いようですよ。
まず新品についてですが本来は乳幼児向けは使用禁止(相当厳しい基準がある)らしいのですが、製作のコストダウンから乳幼児にも使われていることもあるらしいのです。また製造時は基準以下でも、直輸送や保管、店舗での展示中に「違反品」となってしまうことも。大人の服や近くにホルムアルデヒド製品があると空気中の水分を通して付着したりしてしまうようです。そのため大人用の衣類と一緒に収納するのも避けたほうがよいみたいです。(シワや縮みを防ぐ目的に大人用には使用されるケースも)
さらにタンスであってもタンスには合板が用いられており、板を張りあわせた接着剤から多量のホルムアルデヒドが放散される場合もあるようです。
一応対処法としては、着用前の洗濯やベビータンス(ホルムアルデヒドの放散量が少ない)、ポリ袋や密閉できるプラスチックケースに入れるのが効果的と。
う〜ん。理解はできるが日常のホルムアルデヒド対策は相当大変なのが現状のようです…涙。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形