いのぴー
2008-03-29 21:11:54
離乳食を嫌がるように。。。
はじめまして、7ヶ月なりたての男の子のママです。
5ヶ月になってすぐ離乳食を始め、最近2回食へと進めました。1回の頃はパクパク食べてくれたのに、今は離乳食を食べさせようとすると口を閉じて嫌がったり、泣き出したりして食べようとしなくなってしまいました(V_V)そして哺乳瓶(ミルク)を持ってくると喜んで口を開け飲み出し、途中でやめて離乳食に戻るとまた泣き出してしまい、困ってます。
10倍粥から7倍粥には変えましたが、だしや素材のままあげるのは一緒なのでどうして??って感じです。7倍がゆが早すぎた?のか、時間帯に(朝7時半位と夜18時過ぎ位)問題があるのか…。
アドバイスや経験談などあれば教えて下さい☆
同じでした!
こんにちは!9ヶ月の男の子のママです。
うちの子もちょうど7ヶ月のころ、いのぴーさんのところと同じような感じでした。それまでよく食べていたのに、お粥(7倍がゆ)をつぶさないであげるようになってから、1さじ口に入れるとギャン泣きして大暴れしてたんです。そうこうしているうちに、つぶしたものまで嫌がるようになって、困り果ててしまいました。それで、息子がすきなものだけをあげるようにしたんです。それらを食べるようになってから、一番好きなバナナだけをみじん切りにし、それを食べるようになったら、次に好きなにんじんをみじん切りにして…というような感じで形状を進めてみたんです。食材も、8ヶ月になったころからは、なんでもぱくぱく食べてくれるように!それまであまり得意でなかったお粥(7倍がゆ)も、つぶさなくても食べてくれるようになりました♪今は、5倍がゆに進められました。離乳食後のミルクを足さなくてもいいほどに、もりもり食べてくれます!(実際足してないです。)
離乳食ってホントに大変ですよね。うちも後期に入ってしまった!?ので、またいろいろ苦労させられちゃうんだろうな…。お互い頑張りましょうね!!
慣れが必要?
こんばんは。みなさん、色んな意見ありがとうございます!
うちの子はしばらく野菜とかはペースト状にしてましたが、みじん切りに最近してみた所すんなり食べてくれるようになりました!慣れってあるのかもしれませんね〜☆
まだまだ食べてる途中で泣き出して食事が進まない時がありますが、泣いてるのを少し待ったり、あやしたり(パパがあやすと泣き止む事が多いっ!)して気分を和らげてからまたスプーンを持っていくと食べ始めますよ!
あとは大好きなバナナを離乳食の1品に入れておくと絶対食べます(笑)嫌がったらバナナの入ってる離乳食を舌に運ばせると食べるので、しばらく食べさせてからまたさっきまであげてた離乳食に戻し、ごまかして様子見したりしてます!
スマイリーえみさんとこの男の子、うまく食べられなかったり飲めない時は、果汁とか赤ちゃんの好きな食品で試してみるといいかもしれないですよ!まだうちも解決できた訳ではないので偉そうな事言えませんが…。
かじまるさんはおやつ、あげてるんですね!もう少ししたらあげてみようかな。。。
我が家では
我が家にも7ヶ月になる娘がいます。
5ヶ月過ぎから離乳食を開始して、現在2回食にすすめている段階です。
お昼と夜を離乳食にしています。(3時頃おやつもあげています)
うちの子はたっぷり遊ばせるとよく食べてよく眠ります。
お昼寝から起きてもご機嫌で遊んでいますよ。
朝は寝起きであまり食欲が出ないかも・・・
時間帯を昼と夜に変えてみたらいかがですか?
ちなみに上の子の保育所日誌を見返してみたら
朝に離乳食をあげ始めたのは10ヶ月過ぎでした。
離乳食がいや?
こんにちは8か月の男の子のママです。みなさんの意見を聞かせていただきたいです。
最近完母から完ミに切り替わり離乳食はじめてから4週間です。最初の2週間くらいは喜んで離乳食をたべていたのですがここのとこ3口位食べると泣き出してしまって食べません。おかゆの他にも芋やかぼちゃ、野菜なんかもペーストにして作ってます。しかたがないのでミルクを上げてるような状態です。特に最初から水と米の分量は変わってないです。食べている時にコポコポして(うまく飲み込めない感じ)すぐ泣き出すのですが、お風呂上りや水分補給(麦茶やさ湯)の際にも同じようにコポコポいって泣き出します。小児科の先生に相談した所嫌いなのかな(笑)って。
みなさん意見よろしくお願いします。
そうなんだ
キキさんとこも同じだったんですね!
今朝はBFの初期のお粥が余ってたのでそれをあげた所、全部食べてくれました。キキさんのいうようにまだ早かったのかもしれません。この1週間様子みて、7ヶ月用にまた進めてみようと思います!
どうしよーと困ってたのでとっても参考になりました(^0^)7ヶ月のを食べるようになったらまたお知らせしますね☆
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close