look
2008-03-26 16:36:29
夜のオムツ替えのタイミングについて
生後20日のベビーのママですが、夜のオムツ替えについて悩んでいます。夜授乳をした後、はかないようにしばらくたて抱っこしてから、必ずといって良いほどウンチを授乳中にするので、オムツを替えるのですが、授乳後寝ているところを起こされるのがいやなのか、オムツ替えのせいで大泣きして、その後ずっとぐずることが多く、寝不足です。かといってそのまま寝かせるのもオムツかぶれしそうで。。。また、ぐずらずスムーズにいっても、一連の作業で1時間はかかってしまいます。皆さんはどんな感じでされていますか?また、オムツかぶれは2-3時間でもすることがあるのでしょうか?オムツは泣かなくても替えていますか?教えて下さい!
みなさんありがとうございました!!
大変参考になりました!!!やっぱりオムツがえはしたほうが良いんですね。皆さんがおっしゃるとおり、授乳中に気づいたらオムツを替えることにしました。縦抱っこのときにされて、2回替える事もありますが、そこは割り切って、そのあと乳首を吸わせて落ち着かせています。寝不足ですが、あぢこさんのおっしゃるようにもうすぐすれば少しは楽になると思ってがんばります。
大変ですよね
昨日で4ヶ月になった男の子のママです。
確かに夜中のおむつ替えってベビちゃんも泣くし、寝れないし大変ですよね。うちの子もおっぱい飲んですぐにうんちやおしっこですぐにおむつを替えて興奮して寝てくれなくて抱っこして、またおっぱいの繰り返しで1ヶ月くらいまでは常にねむかったです。それでも1ヶ月すぎるとびっくりするくらいうんちの回数も減って、授乳回数も2〜3時間と間隔がつかめてきました。今は授乳前でも授乳後でもおっぱいを飲んでおむつを替えたららすぐに寝てます。あとおむつかぶれですが、肌の弱い子だとすぐにかぶれてしまいます。特に新生児の肌はデリケートなのでこまめに変えてあげたほうがいいと思います。いつかは必ず落ち着くもの・・大変な時ですがお互い頑張りましょうね。
同じです。
生後2週間になる息子です(二人目です)。
うちの子もオムツがパンパンになり、授乳前に1回、あと授乳後もウンチをすることが多く、取り替えます。もちろん夜中でも泣きます。
2−3時間ならおむつかぶれはしないと思いますが、子供によるかな。デリケートなお肌の子だったら頻繁に変えてあげたほうがいいですが、うちの次男は4時間ぐらいオムツパンパンでも大丈夫です(笑)。
昨晩もウンチを取り替えてるときに、豪快におしっこをひっかけられました、、、。
あと、おむつ替えで泣いたら、そのあとおくるみにつつんで、抱っこしてトントンしたり、おっぱいの場合は、またおっぱいを吸わせてあげるといいと思います。うちは添い寝(お布団なので)なので、ぐずったときは腕枕みたいな抱っこで一緒に寝ちゃいます。あとそれが疲れるときは、泣いていても根気よく隣で手を握ってるといつの間にか寝てしまいます。
あくまでもうちの息子のケースですが、赤ちゃんはオムツ替えでは大抵泣くものだとおもって、ウンチをしたらできるだけすぐ取り替えてあげることをおすすめします(おしっこなら別にいいんですが)。
あと、泣かれるのがどうしても嫌なら、おしゃぶりもいいですよ。まだ新生児は裸(下半身だけでも)にされると怖がるので、2,3か月ぐらいになったらおしゃぶりをあげなくすれば、歯並びには影響ありません。
私は
授乳中にウンチした時はし終わったときにオムツ替えをしてその後で授乳再開してます。
ウチは飲み始めた頃に大抵はするので吐き戻しも気にせずに(少し多めに飲んでからなら頭を少し高いところに乗せて替えてます)オムツ替えのときに大泣きされますが無視して替えてしまいます。
オムツかぶれはどのくらいでなるのかは私もよくわからないので答えられません、すみません。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!